ビンズイ (便追) |
写真@
ビンズイ 成鳥 ドイ・インタノン チェンマイ タイ
Doi Inthanon, Chiang Mai, Thailand
2007/01/23 Photo by Kohyuh
|
ドイ・インタノン国立公園 Doi Inthanon National Park の中の最後の訪問地は、多分そこが車で行ける最高地点であろうと思われるところであった。
綺麗な庭園の中に、大きくはないが瀟洒な別荘のような建物があった。 ガイドの若者はどんどんそ庭園の中に向かって歩みを進めるが、建物には入らず、その横を回りきると、ぱっと視界が開けた。
そこは展望台のようになっていた。 眼下にも庭園があり、また、温室栽培のようなビニールハウスも数多くあったが、そのほとんどは樹木の陰に隠れている。
タイ王室の援助
タイ王室は長年に渡って文化の保護に力を入れており、特にシリキット王妃は1970年代の初め頃から、農村での貧困撲滅のために、その地域固有の手工芸品の制作や販売に関わる援助をしてきているという。 タイの空港にも、そのお店があるので見かけた方もおられよう。
農業振興のため、また、彼らの就業の機会を広げるためにも力を尽くしており、例えば、花を栽培したりしする王立の農場があるようで、昼食を摂ったところも、今居るここも、その関連施設のように思われる。
|
ドイ・インタノン国立公園 Doi Inthanon National Park の頂上付近
Doi Inthanon, Chiang Mai, Thailand 2007/01/23 Photo by Kohyuh |
ビンズイがセキレイ科とは意外か? *38
京都御苑で、初めてビンズイを見たときは松ボックリと間違うほどであったから、それこそ微動だにせずにじっとしていた。 それはまた、このドイ・インタノンでも同じで、日向ぼっこでもするようにじっとしていたのである。
そういった印象から、ビンズイがセキレイの仲間といわれてもピンとこなかったのである。 ところが図鑑には、タヒバリ にしても、このビンズイにしても、尾を上下によく振ると記されている。
セキレイ科 は、さらに細分されるが、特に、セキレイ類 wagtail や、タヒバリ類 pipit は尾羽が発達しており、尾を上下によく振るという。
さらに、タヒバリ類 pipit は、"ヒバリ" と冠が付くように、飛びながら歌うことが出来るという得意芸がある。
タヒバリが "田に住む雲雀 (田雲雀)" なら、ビンズイは昔から "木に住む雲雀 (木雲雀)" と呼ばれていたという。
学名の意味 *12 |
Anthus |
小さな(尾)を動かすもの→セキレイ 【ラ】 |
hodgsoni |
ホジソン Hodgson 氏の、hodgsonius の属格 |
英名の意味 |
olive |
〔植〕 オリーブ
【解説】
古代ギリシャより「平和」と結びつけられており, オリンピック大会では優勝者に olive crown が与えられた。 |
【参照】 olive branch
[単数形で] (平和・和解の象徴としての) オリーブの枝
その由来は、ノアの箱舟から放ったハト dove がオリーブの枝を持ってきたという旧約聖書の故事からといわれている。
ちなみに、 国連旗にはオリーブの枝がデザイン化されており、アメリカの国章 bald eagle は右足にオリーブの枝を持っているという。
|
-backed |
[通例複合語をなして]
背部[裏]のついた; (…の)背をした |
pipit |
〔鳥〕 タヒバリ |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
【補注】
ビンズイの英名には、Olive-backed Pipit の他に、Indian Tree Pipit、Hodgson's Tree Pipit などと呼ばれることがある。 |
|
|