八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



 
<< Home Page
インドトキコウ (印度朱鷺鵠)


写真①
① インドトキコウ バード・パーク マレーシア Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia 2010/06/04 Photo by Kohyuh
インドトキコウ  バード・パーク マレーシア
Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia
2010/06/04 Photo by Kohyuh



写真②
② インドトキコウ バード・パーク マレーシア Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia 2010/06/04 Photo by Kohyuh
インドトキコウ  バード・パーク マレーシア
Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia
2010/06/04 Photo by Kohyuh




写真③
③ インドトキコウ バード・パーク マレーシア Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia 2010/06/04 Photo by Kohyuh
インドトキコウ  バード・パーク マレーシア
Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia
2010/06/04 Photo by Kohyuh




写真④
④ インドトキコウ バード・パーク マレーシア Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia 2010/06/04 Photo by Kohyuh
インドトキコウ  バード・パーク マレーシア
Birdpark, Kuala Lumpur, Malaysia 2010/06/04 Photo by Kohyuh




インドトキコウ (印度朱鷺鵠)  *201 *212 2012/02/14
コウノトリ目 Ciconiiformes
コウノトリ科 Ciconiidae
 学名 Mycteria leucocephala
 英名 Painted Stork
 全長 (L) = 93-102 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 6月 4日 次へ
 このバード・パークでは、インドトキコウにとって国立動物園ほどオープンな環境ではないようだ。 ケージこそなかったが、自由に飛び回ることはしないで、飼いならされているといった感じである。

 cf. 野生種とは







バード・ショウ
 だいたいどこの野鳥園でも、野鳥園と名がつくところでは、インコやワシタカなどの芸を見せてくれる。 また、それらの芸はどこでも似通っているものだ。 それは彼らの習性をうまく利用したものだから、当然と言えば当然のことである。 ただ、どこにもなかったものがある。



 
インドトキコウも観客?
 案内にあったバード・ショウがある建物へ移動してみると、舞台の中央に長方形の演台が置いてあり、それを見下ろすように、半円形に階段客席が取り囲んでいた。

 舞台の向こうには小さな池があり、さらにその向こうには大小さまざまな草木で囲まれて ・・・ それは、あたかも深い森の中にぽっかり空いた小さな池のある広場の中にいるようだ。 その池の周りをインドトキコウの群れが、それぞれ勝手にくつろいだりしていた。





ハゲコウは男前
 突然に話は変わるが、このインドトキコウを見て、どこが英名がいうように 「絵に描いたようなに (美しい)・・・」 などと思うのか、不思議に思われるかも知れない。

 スキンヘッドのつるつる頭は、むしろ異様で、グロテスクにさえ見えるだろう。 それはそうなんだが ・・・ 実は、その上をいくものがおるのだ。

 同じ仲間というか、いづれ紹介するが、兄弟のようなハゲコウを見れば納得できるだろう。 それに比較すれば、このインドトキコウは、実に美しいと思うようになるから不思議だ。 いや、不思議でもなんでもない ・・・ そんなもんだ。


 もちろん彼らには、私たちの美醜感覚は通用しない。 インドトキコウのメスが、そのハゲコウの男ぶりに惚れて、ハーフが生まれるということも珍しくないという。 特に、最近多くみられるようになったというから ・・・ 何ごともみかけじゃぁないということだ。




彼らも観客
 驚いたのは、開園のアナウンスがあって、鳥使いのお兄さんたちが入場すると、私たちはいよいよ始まるのかと身を正すのだが ・・・ それと同時に、今までぶらぶらしていたインドトキコウたちが一斉に舞台後方の手すりの上に勢揃いするのである。

 私は一瞬、彼らが演技するのかと思った。 それがどうやら違うとわかったのは、演台の上に小さな三輪車や小物を置いたりしだしたからだ。 インドトキコウたちは、このバード・ショウを見に来たのである。

 それは、最近のクラシック演奏会でよく利用されるサントリーホールのように、オーケストラの後方にも客席があるが ・・・ それを思い起こさせるものだった。

 写真④では、あたりかまわず舞台に上がってきているものだが、それが演技が始まると背筋を伸ばして、手すりの上に綺麗に整列して観ていたのだ。 いやほんとうに ・・・





同定理由
・ 赤い頭部の皮膚
・ 桃色のくちばし
・ 肌色の脚と足指




渡り *201 *212
 インドトキコウは、パキスタン南部、インド(北東部を除く)、ネパール南部、スリランカなどで繁殖する。 マレー半島では留鳥として生息するが、放浪癖があるようだ。




食べもの *201
 インドトキコウは、主に魚類を捕食するが、カエルやトカゲなどの爬虫類、甲殻類昆虫類なども捕食する。




名前の由来 *31
 インドトキコウの名前の由来については図鑑に記載がない。 それでも、『インドでよく見られる、朱鷺色がよく目立つ、コウノトリの仲間』 と容易に想像がつくだろう。








英名の意味
painted (絵の具で)描かれたような
stork 〔鳥〕 コウノトリ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
コウノトリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
インドトキコウ 国立動物園








【履歴】
2012/02/14 ロゴ統一更新
2011/05/29 初版公開










インドトキコウ (印度朱鷺鵠) Painted Stork (Mycteria leucocephala) - 野鳥園の鳥たち八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾