クビワムクドリ (首輪椋鳥) |
写真@
クビワムクドリ
ルンピニ公園 バンコク タイ
Lumphini Park, Bangkok, Thailand
2005/04/15 Photo by Kohyuh
|
クビワムクドリ (首輪椋鳥) §201 |
2012/03/15 |
英名のカラーは、懐かしい。 まさに詰襟 つめえり の制服を着ているような姿である。 とは言っても、見たことはあるかも知れないが、着た人は少ないのではなかろうか。
まさに、このクビワムクドリの襟元の感じがそっくりである。 ただ、知らない人が見れば、むち打ち症になって、ギブスを着けた様に見えるだけかも知れない。
余談: 詰襟の学生服
私が中学・高校生 (大学生でも) の頃の服装と言えば、セルロイドか、何かでできた、白いカラーを襟の内側に着けた、詰襟の黒い学生服であった。 襟から少し白いカラーが見えて、今考えれば、アクセントになっていたようである。
私は 「カラー」 といえば、その白いセルロイド製のものを指し、「詰襟」 は襟の形を指すと理解していた。 ところが、辞書には、私のいうカラーのことは一言の説明もない。
要するに、カラーは、単に "襟 えり" のことであり、それが、取り換えの効く襟だとか、詰襟ではない普通の襟のことだとか ・・・ そういった理解の仕方ではなかったのだ。
新しい内はいいが、着替えはないようなものであったから、その内に、黒い色もあせてくる。 それでも制服というものは便利なもので、「今日は何を着て行けば良いのか。 ラフな服装で良いものか」
などと、何処へ行くにしても、余計な心配をする必要がない。 結婚式でも葬式でも学生服で通用する。
・・・ とは言っても当時は、そのような服装についての選択肢というか、服の持ち合わせがなかった。 選択肢と言えば、他の服装に着替えるというものではなく、着ている物を何処まで脱ぐかとい問題である。
カラーは襟の汚れ防止の意味もあるのだろうが、傍目ほど、着ていて違和感がなかった。 初めて着る前は、首が痛かろうと思ったものだった。 また、小学生は黒い学生服ではあったが、詰襟ではなかった。 ぺらっとした普通の襟であったから、それは一種の憧れでもあったのである。
詰め襟・詰襟 つめえり
〔学生服や旧軍隊の制服のように〕 外側へ折り返さずに立っている襟。 また、そういう仕立ての洋服。 立ち襟。
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
カラー collar
(衣服の)カラー、襟
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
本当に痛い思いをしたのは、カラーが割れているのに、なかなか新しいものを買って貰えず、そのまま着ていると、ときどき首筋を挟まれるときだろう。
カラーは着脱ができるような構造になっている。 だから、学生服を洗濯する度に外すのであるが、何回もしているうちに、その部分にひびが入り、それが次第に進行して行くから、終には身を挟むほどになる。
また、カラーには首輪という意味もあり、クビワムクドリの名は、それを使っているのであろうが、私は感心しない。
写真を見て貰っても分かると思うが、そんな生易しいものではない。 それこそ礼服の軍服の詰襟のようであろう。 ならば、ツメエリムクドリとした方がよかろうに ・・・ ?!!?
英名の意味 |
black |
黒い |
collar |
(衣服の)カラー、襟 |
starling |
〔鳥〕 ホシムクドリ
《人家近くに巣を作り、 飼育しやすく、 物まね・おしゃべり・盗癖で有名》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|