チョウゲンボウ (長元坊) |
写真@
チョウゲンボウ 成鳥 飛び姿(4態) アビラ スペイン
Avila, Spain 2005/04/23 Photo by Kohyuh
|
【2009/03/12】
アビラの 城壁 Las Murallas の散策2 で数十羽のチョウゲンボウが空を舞う光景に出逢った。まるで、鷹柱 が立つようである。
それが特徴
数十羽のチョウゲンボウが空を舞うというのは、嘘のように思われるかもしれないが、本当の話である。カテドラル の上空を舞っていた。そこから舞い立つものや舞い降りるものが居るのを見れば、彼らの塒 ねぐら になっているのだろう。
シュバシコウ の巣も、あちこちに見られるから、チョウゲンボウと共存しているのかもしれない。まさかシュバシコウの雛 ひな を狙っているのではあるまい。それに、シュバシコウの方も全く気にする様子はなかったのである。
cf. チョウゲンボウ (日本)
cf. ハヤブサ科 Falconidae の特徴
★渡り by Wikipedia
極北部を除くユーラシア大陸のほぼ全域、並びにアフリカに広く棲息する。ヨーロッパ、アフリカでは留鳥である。一方、渡りをするものも多く、夏場は北欧、中欧、東欧、中央アジア〜東アジアにかけて地域で繁殖し、主にインドや南アジアで避寒する。
★食べもの by Wikipedia
主にネズミやそのサイズの哺乳類、たまに、カエルやコウモリやトカゲなども捕食する。
★名前の由来 引用 *31
江戸時代前期から "ちょうげんぼう" の名で知られていた。一方、"馬糞鷹 まぐそたか" などと軽蔑の意味で呼ばれていたのは、チョウゲンボウはネズミやトカゲなどの小動物しか獲らないので、「鷹狩」 には不向きだったからといわれている。
"長元坊" という名の僧侶に因んで名付けられたものだろうが、これもまた、同じように軽蔑の意味が込められていると考えられている。決して、高僧として敬うべき尊称ではないようだが、実在の人物だったのか否かといった語源は不明である。
英名の意味 |
common |
普通の、並の、ありふれた |
kestrel |
〔鳥〕 チョウゲンボウ 《小型のハヤブサ》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|