八幡次郎好酉の鳥紀行





ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



 
<< Home Page
ハイイロモリツバメ (灰色森燕)


写真@
@ ハイイロモリツバメ 親子  チェンライ タイ Chiang Rai, Thailand 2008/06/20 Photo by Kohyuh
ハイイロモリツバメ 親子  チェンライ タイ
Chiang Rai, Thailand 2008/06/20 Photo by Kohyuh



写真A
A ハイイロモリツバメ 成鳥  チェンライ タイ Chiang Rai, Thailand 2008/06/20 Photo by Kohyuh
ハイイロモリツバメ 成鳥  チェンライ タイ
Chiang Rai, Thailand 2008/06/20 Photo by Kohyuh



 ハイイロモリツバメ (灰色森燕) *13 *201 2012/03/15
スズメ目 Passeriformes
モリツバメ科 Artamidae
 学名 Artamus fuscus
 英名 Ashy Woodswallow
 全長 (L) = 18 cm
 雌雄同色

 ツバメのように空を飛び交っていたのだが、いわゆる "ツバメ" らしくない体形であるし、どこかぎこちない。 ツバメを特徴づけるものとして、一つには、燕尾があろう。 ハイイロモリツバメには、それがない。









 ただ、燕尾の目立たないものとして、ショウドウツバメ がいるが、彼らの飛び姿を見れば、一目でツバメの仲間だと分かるものである。

 どうやら、私たちは、燕尾の有無ではなく、翼の形と、あの急旋回、急上昇や急降下を自在に操る飛び方でもって、ツバメと認識しているようだ。





それでもツバメを連想する
 ハイイロモリツバメは、ツバメにしては、飛び方がどこかぎこちない。 しかし、不思議なことに、ツバメを連想させる何かがあるようだ。 そして、それが何によるものかと考えるのであるが、上手く説明できない。

 例えば、"ツバメのねぐら帰り" のイベントに参加された方は、ツバメがコウモリと一緒になって空を飛び交う様子を見られたことと思う。 そのとき、どこか違うなと気付くのであるが、ツバメと思えば、コウモリもツバメに見えてくるような感じかな。

 ツバメも、ハイイロモリツバメも、コウモリも、彼らは空中で昆虫などを捕食しているのである。 その共通点が、飛行方法の類似となって、ツバメを連想させるのかも知れない。

 "モリツバメ" と名付けられたのも偶然ではなく、明らかに "ツバメ" に似ているということを意識してのことであろう。 英名でも同様の意味である。








渡り *201
 タイを始め、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナムといった南アジアで繁殖する。 留鳥 というか、渡るにしても、その限られた枠内である。




食べもの by Wikipedia
 主に蚊や蠅などの昆虫を飛びながら採餌する。



名前の由来 *31
 まだ見たことがないが、モリツバメというのも居るので、それと区別するために、灰色のモリツバメというのだろう。








英名の意味
ashy 灰色の、青白い
wood: 
(比較 grove より大きく forest より小さいものにいう)
swallow:  〔鳥〕ツバメ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






関連記事
モリツバメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2008/08/23 初版公開











ハイイロモリツバメ (灰色森燕) Ashy Woodswallow (Artamus fuscus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾