八幡次郎好酉の鳥紀行


ダヴァルの断崖 エトルタ フランス Falaise d'Aval, France
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 フランス編 (拡大版)  鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



<< Home Page
キアシセグロカモメ (黄足背黒鴎)

写真@
@ キアシセグロカモメ  カマルグ湿原地帯 フランス Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
キアシセグロカモメ 成鳥  カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh



写真A
A キアシセグロカモメ  ジブラルタル Gibraltar 2005/05/08 Photo by Kohyuh
キアシセグロカモメ 成鳥  ジブラルタル
Gibraltar Photo by Kohyuh 2005/05/08



写真B
B キアシセグロカモメ 成鳥  ドナウデルタ ルーマニア Delta Dunarii, Romania Photo by Kohyuh 2008/06/10
キアシセグロカモメ 成鳥  ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania Photo by Kohyuh 2008/06/10



写真C
C キアシセグロカモメ 成鳥 ルセ ブルガリア Ruse, Bulgaria 2008/06/07 Photo by Kohyuh
キアシセグロカモメ 成鳥
ルセ ブルガリア Ruse, Bulgaria
2008/06/07 Photo by Kohyuh



キアシセグロカモメ (黄足背黒鴎) *203 *205 *207 2012/03/12
チドリ目 Charadriiformes
カモメ科 Laridae
 学名 Larus cachinnans
 英名 Yellow-legged Gull
 全長 (L) = 58-67 cm
 雌雄同色

2008年 8月 19日 ・・・ 写真ABC
 カモメ類の 同定 は難しい。
 例えば、このキアシセグロカモメの英名である Yellow-legged Gull
を頼りに調べると、その学名が Larus michahellis となっている。








 次に、キアシセグロカモメの学名である Larus cachinnans で調べると、その英名は Caspian Gull になっていて、和名のキアシセグロカモメとは異なる意味になる。





混乱の原因
 鳥の名前で唯一信じるべきは学名である。 英名や和名は、いわばその国では分り易い呼称であるが、世界標準ではない。 要は、学名を頼りに問題解決の糸口をつかむ必要がある。




二つの学名の違いについて
 "Larus cachinnans" と "Larus michahellis" という二つの学名のカモメのことであるが、彼らの棲むところに大きな違いがあった。

 @ Larus cachinnans は、主に東欧から、黒海、カスピ海周辺に分布している。
 A Larus michahellis は、主に西欧、中央、北アフリカに分布している。

 この意味では、このカモメの写真は、東欧で撮られたものであるから、 "Larus cachinnans" という学名が当を得ている。




 それが、その後の研究で、両者は同一の種であるという見解が一般的になってきたようだ。

 結果、英名の "Caspian Gull" は使われなくなり、学名 "Larus cachinnans"、英名 "Yellow-legged Gull"、和名 "キアシセグロカモメ" として定着しつつある。








同定理由 ・・・ 写真ABC
 "セグロカモメによく似ている" ことと、"東欧で観た" ということが最大の理由である。 その他 "足が黄色い、ただし、ピンク色のもある "などと訳が分からないことを言っているようでは、参考するに値しないことは前述のとおりである。




渡り *205 *207
 主にユラシア大陸の中央部で繁殖し、ヨーロッパの地中海や黒海沿岸では 冬鳥 として渡来するが、処により 夏鳥 または、留鳥 として繁殖するようで、特定は難しい。




食べもの by Wikipedia
 主に、地上や海岸で小動物を捕食したり、シギチ等が捕まえた獲物を横取りしたりする。










2008年 4月 18日 ・・・ 写真@
 カマルグビジターセンター の中にいた。 カモメの類は、海に近いところでは必ず見かけたが、同定 には悩まされる。

 空を飛んでいることも多く、こうなると、撮影も難しいしが、それは羽根があるから仕方がない。 それを問題にしているのではない。 普通の セグロカモメ と思って図鑑を開くと、隣のページに、このキアシセグロカモメのことが載っていた。


 よく似ているから、どちらかな? と思うのが普通の反応ではないか。 読めば、キアシセグロカモメは 「形態、羽色ともにセグロカモメに似ているが足が黄色」 と書いてある。

 それでお終いなら誰も悩むことはないだろう。 さらに読み進むと、「足がピンク色のものもある」 とか 「成鳥は足がやや橙色みを帯た黄色」 などと書いてある。




 こうなると、悩むどころか腹が立ってきた。 そうでなくても色というものは、見る者の感覚に差があるものである。 製造業に携わってきた人間にとっては、こんな言い回しの注文は受けられない。








キアシセグロカモメとセグロカモメの見分け方
 ここまで来たら足の色だけにこだわっても意味がないし、本当は、私にとってはどちらでもいいのであるが、気になって仕方がなかった。

 ただ、ネット検索で調べて見ると、眼の周りの色の違いを指摘しているものがあった。 それを試して見たのが下図である。 これでいいのかどうかは分からない。 しかし、これ以上のこだわりをするのは御免である。


キアシセグロカモメ頭部 セグロカモメ頭部
"red ring" around the eye "dark yellow ring" around the eye








同定理由
 セグロカモメとよく似ているが、脚が黄色いし、目の周りが赤いところから、キアシセグロカモメとした。




キアシセグロカモメフィールドマーク
 ・白い頭部と腹部
 ・黄色い嘴と赤いポッチ (red spot)
 ・黄色の脚
 ・眼の周りが赤い




名前の由来 *31
 キアシセグロカモメの由来については図鑑にはない。 ただ、容易に黄足・背黒鴎と分解できるので紛れはなかろう。 脚が黄色いセグロカモメということであろう。







英名の意味
yellow-legged 黄色い脚の
gull 〔鳥〕 カモメ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
カモメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
キアシセグロカモメ トルコの鳥







戻る




履歴
2012/03/12 ロゴ統一更新
2008/08/19 写真ABC追加更新
2008/04/18 スタイル統一
2007/12/23 初版リリース










キアシセグロカモメ (黄足背黒鴎) Yellow-legged Gull (Larus cachinnans) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾