八幡次郎好酉の鳥紀行
ダヴァルの断崖 エトルタ フランス Falaise d'Aval, France
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 フランス編 (拡大版)  鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
ヨーロッパフラミンゴ


写真@
@ ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 成鳥
カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France
2004/05/02 Photo by Kohyuh



写真A
A ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 成鳥  カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh



写真B
B ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/03 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 成鳥
カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France
2004/05/03 Photo by Kohyuh



写真C
C ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 成鳥
カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/02
Photo by Kohyuh



写真D
D ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/03 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 成鳥
カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/03
Photo by Kohyuh



写真E
E ヨーロッパフラミンゴ 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
E ヨーロッパフラミンゴb 成鳥 カマルグ湿原地帯 フランス  Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh
ヨーロッパフラミンゴ 家族  カマルグ湿原地帯 フランス
Camargue, France 2004/05/02 Photo by Kohyuh



 ヨーロッパフラミンゴ by Wikipedia 2008/07/21
フラミンゴ目 Phoenicopteriformes
フラミンゴ科 Phoenicopteridae
 学名 Phoenicopterus roseus
 英名 Greater Flamingo
 全長 (L) = 110-150 cm
 雌雄同色

 2004年 5月 2-3日
 むかし観たアニメ 「不思議の国のアリス」 の中にも出てくるし、記録映画にも登場するし、また、動物園などにもいるから、フラミンゴの知名度はかなり高いのではなかろうか。









その理由が ・・・
 特異な姿・格好だからというのであれば、サイチョウやゴクラクチョウも負けてはいまい。 愛嬌があるというのであれば、パフィンやハシビロコウ もいるだろう。 滅多にお目にかかれないというのであれば、ヤンバルクイナもいるだろう。




 フラミンゴのいいところは、それらの要素を全て持っており、また、それが極端ではなく、ほどほどに兼ね備えているところがいいのかも知れない。


 探検でもしなければ逢えないようなものでもなく、町から程近く、車で走れば確実に逢える。 かといって、どこにでも居るというものでもない。


 このヨーロッパフラミンゴは、季節によっては移動していることもあるということを承知しなければならないが、カマルグ湿原地帯へ行けば必ず逢える。

 cf. ベニイロフラミンゴ




フラミンゴのピンク色
 タマムシが光の加減によって輝くようなメタリック調の色んな色に変化する・・・いわゆる玉虫色に見えるのは "構造色" と呼ばれるものだが、一方、フラミンゴのピンク色は彼らが好んで食べる藍藻類に含まれる「βカロチン」や「カンタキサンチン」といった色素によると言われている。


 要するに、ピンク色の色素を有しているからで、洋服や絵画で見る色合いと同じで、玉虫色のような色の移ろい感はない。





カンタキサンチン Canthaxanthin
 自然界に広く分布するカロチノイド系の天然色素で、黄、橙、赤色などに見える。
by Wikipedia より引用




βカロチン β-carotene
 植物に豊富に存在する赤橙色色素の一つ。
by Wikipedia より引用



カマルグ Camargue
 カマルグはフランスの地中海沿いにあり、よく知られた町で言えば、モンペリエ Montpellier と マルセイユ Marseille の間に位置する。

 その一帯は、淡水湖、塩湖、汽水湖などの、大小さまざまな湖が点在する広大な湿原地帯となっている。 また、野生の馬を始め、他種多様な動植物を育 はぐく む貴重な存在として、ラムサール条約に登録 (1986年12月) された。

 その広さは、約 850ku (85,000 ヘクタール) であり、琵琶湖の約 670 ku と比較すれば、大体の大きさが想像できよう。



ラムサール条約
 「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」 の通称。 Convention on Wetlands of International Importance Especially as Waterfowl Habitat

 1971年にイラン北部、カスピ海沿岸のラムサール (Ramsar) で採択、日本は釧路湿原などを指定湖沼として登録。 国際湿地条約。
広辞苑第五版から引用






ネイチャーセンター nature center ・・・ ビジターセンター/ツーリスト・インフォーメーション
 このネイチャーセンターという言葉が一般的かどうかは知らない。 また、世界的に通用するかというと、それはなかろう。


 ただ、自然保護区といった場所は世界各地にあり、そういったところでは、それこそ自然保護のため、一般の立ち入り禁止となっているところが多い。 しかし、そこは、単に、一般人を締め出して、その保護区を保全することだけが目的ではない筈だ。

 そこに棲息する動植物のことを紹介したり、それらを観察する場所を提供し、また、その際のマナーなどを示して、むしろ、積極的に自然との触れ合いの場とすることである。

 その自然との関わりを通して、保護の重要性についての理解と共感を得る。 また、近隣地域の情報を発信したり、提供したりすることにより、地域住民だけでなく、観光客にも便宜の供与を計るところである。そういった活動の拠点となるところを、ここではネイチャーセンターと呼ぶ。

(注)
 国によっては、『ビジターセンター Visitor Center』 などと呼ぶところもある。要するに自然に関連する施設に限定するのではなく、旅行者への情報提供等を行うツーリスト・インフォーメーションなどもその範疇であろう。旅行者は、情報収集のチャンスであり、寄らない手はない。


 cf. ホルトバージのビジターセンター(ハンガリー)
 cf. カマルグ湿原 (フランス)
 cf. アセブチェ・ビジターセンタ (スペイン)
 cf. アルガイダの湿地帯 (スペイン)
 cf. デ・ホーヘ・フェルウェ国立公園ビジターセンター (オランダ)
 cf. オースト・バールデルス・プラッセン・ビジターセンタ (オランダ)
 cf. ホルトバージ・ビジターセンター (ハンガリー)
 cf. グレンヴェー国立公園 (アイルランド)
 cf. ボイン渓谷の遺跡群 (アイルランド)
 cf. タラの丘 (アイルランド)
 cf. 関渡(關渡)自然公園 (台湾)
 cf. 大雪山ビジターセンター (台湾)
 cf. 塔塔加旅客センター (台湾)
 cf. エジンバラのインフォーメーション (英国)
 cf. ツーリスト・インフォーメーション (VVV) (オランダ州)
 cf. メリット島国立野生動物保護区 (フロリダ州)
 cf. エバーグレイズ国立公園に向かって (フロリダ州)
 cf. National Key Deer Refuge (フロリダ州)
 cf. Everglades and Francis S. Taylor Wildlife Management Area (フロリダ州)
 cf. ビジターセンター (ケウカ湖畔の街) (ニューヨーク州)
 cf. ビジターセンター (メリット島 フロリダ州)
 cf. 火の谷州立公園ビジターセンター (ネバダ州)
 cf. モニュメントバレー・ナバホ・トライバル・ビジターセンター (ユタ州)
 cf. アーチーズ国立公園ビジターセンター (ユタ州)
 cf. ジョージタウン・ビジターセンター (コロラド州)
 cf. グランドレイク・ビジターセンター (コロラド州)
 cf. グラント ビジターセンター Grant Visitor Center
 cf. インフォメーション(案内板)









pont de gau
ネイチャーセンタ Maison du parc naturel regional de Camargue Photo by Kohyuh 2004/05/02
ネイチャーセンタ "pont de gau"
Maison du parc naturel regional de Camargue "pont de gau"
Photo by Kohyuh 2004/05/02




 
 湿地帯の殆どは、一般の立ち入り禁止となっているようだが、道路脇には観察用の櫓 やぐら や、また、こういった "ネイチャーセンター" のような施設も数箇所ある。


 その施設内には観察小屋が点在し、また、観察ルートの木道が整備されていて歩きやすい。

 "pont de gau" (写真上) では、オープンケージ open cage (囲いのない鳥かごの意) の池もあり、いろんなカモたちやヨーロッパフラミンゴもいた。 季節外れに来ても、観察できるようにしているのであろう。


 その、ずっと向こうの方には、当然のことながら、野生のヨーロッパフラミンゴの群れが目に入る。 ここに到るまでにも、道々、野生のヨーロッパフラミンゴの群れが目に付くようになるのである。







あまりにも場違い
 カマルグ東南端の、これ以上は車で入れないというところまで行って見た。 周りには人影もない。 空も曇りがちで淋しげであるが、自然のまっただ中にいる心地がした。

 遠くから三々五々、ヨーロッパフラミンゴが四五羽揃って、恐らく家族であろう、向かってきたりする。 そういった光景を二人して黙って眺めていた。 ときおり、そのコースを変えたりするのは、邪魔者が目に入ったからだろうか。



 いづれにしても、ここには長居をしてはいけない、というより、"出来ない" という気分になるのは不思議でも何でもない。

 あまりにも場違いな格好である。 車にしても、双眼鏡やカメラを下げた姿にしても。 また、それ以前に、そこに共に暮らすのではなく、単に、好奇心で覗き見しているに過ぎないことに気付かされるからである。

 cf. 同じ景色なのに ・・・
 cf. 人恋しい?


カマルグ東南端の風景 Tip of the Camargue
カマルグ東南端の風景 Tip of the Camargue
France 2004/05/03 Photo by Kohyuh





渡り by Wikipedia
 アフリカの地中海沿岸、インドやパキスタンの海岸沿い、南ヨーロッパ等に棲息する。
 この範囲内で季節的に渡りはするが、長距離は好まないようである。 

 cf. オオフラミンゴ




食べもの by Wikipedia
 甲殻類 (ハマトビムシといったヨコエビ類)、軟体動物昆虫 (ユスリカなどの幼虫)、稀に小魚などを濾しとって捕食する。


理にかなった嘴 くちばし の形状
 フラミンゴの珍妙な嘴の形状も、彼らの採餌の仕方を見れば実に巧く出来ていることがわかるだろう。 例えて言えば、しゃもじ (杓文字) と濾し網の機能を備えたものといえよう。 cf. 写真A

 フラミンゴはショベルカーのように上から下手前に嘴で水をすくい込み、そのままの姿勢で濾し取ることが出来るのだ。

 cf. シャベルとスコップの違い






名前の由来
 フラミンゴは、"英名の意味" に説明があるように、 「炎」 のような色に由来する。 この 「ヨーロッパフラミンゴ」 の色はそれほどでもないが、ベニイロフラミンゴ は、まさに炎の色である。








英名の意味
greater 〜より大きい (great の比較級)
flamingo 〔鳥〕 フラミンゴ、ベニヅル
【語源】
 ラテン語 「炎」 の意
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
フラミンゴ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示




戻る




履歴
2012/04/20 ロゴ統一更新
2008/07/21 初版公開










ヨーロッパフラミンゴ Greater Flamingo (Phoenicopterus roseus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾