キセキレイ (黄鶺鴒) |
写真@
キセキレイ ♂ 夏羽 シナイア ルーマニア
Sinaia, Romania 2008/06/13 Photo by Kohyuh
|
写真A
キセキレイ ♂ 夏羽 Baile Olanesti ルーマニア
Baile Olanesti, Romania 2008/06/16 Photo by Kohyuh
|
写真B
キセキレイ ♂ 夏羽 Baile Olanesti ルーマニア
2008/06/16 Photo by Kohyuh
|
日本で見る キセキレイ と全く同じである。 学名も同じであるし、ルーマニアに限らず、ほぼヨーロッパ全域で 留鳥 として居るようである。
写真A は、キセキレイにしては尾羽が短いように見えるだろうが、実際に短かった。 ところが 幼鳥 や 若鳥 でもなさそうである。
私のチュン も尾羽が抜け落ちるのを何度も見てきたが、いつの間にか、また、再生してきたものだった。 換羽 の途中かも知れない。
雌雄の判別
キセキレイの喉が黒いのは雄の 夏羽 の特徴である。 一方、雌では白いものから黒いものまで変異がある。 *205 ・・・ ということであるから、この写真のものは喉が黒いから、雄かもしれないし、雌かも知れないということになる。
一方、冬羽 では、雄の喉は白くなり、雌雄とも体下面は 夏羽 に比べ淡くなる。 だから、雌雄の区別はよけいに難しくなる。 *205
要するに、雌雄の判別がつけやすい 夏羽 の時でさえ、このように曖昧である。 だからこそ、多くの図鑑では、キセキレイは "雌雄ほぼ同色" としていることが多いのだろう。
そして、ここでは "雌雄ほぼ同色" という曖昧な言葉は使わず、"雌雄同色" に一本化しているのである。
それは、バーダー にとって雌雄の決着をつけることは、さほど重要なことではないと思うからだ。
かといって、雌雄判別を始めから諦めていては、面白くない。 できる努力はしてこそ、興味が湧いてくるというものだ。
この場合、「約67パーセントの確率で、オス(夏羽) と判断する」 などと言えばよいのである。 ただし、メス(夏羽)の白と黒の比が50対50と仮定する。
★キセキレイのフィールドマーク *2 ・黄色い腹と灰色の背 ・長い尾と、それを上下に振る動作 ・脚を交互に出して歩く ・波状に翔ぶ
★同定の理由
・外形や尾羽を振る動作がセキレイそのもの
・腹部が黄色
学名の意味 *12 |
Motacilla |
小さな(尾)を動かすもの→セキレイ 【ラ】 |
cinerea |
灰色の 【ラ】 cinereus の女性形 |
英名の意味 |
grey |
《米》 では gray、《英》 では grey と綴る 灰色の、ねずみ色の、グレーの |
wagtail |
〔鳥〕 セキレイ 【語源】 .歩く時に尾を振ることから |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|