八幡次郎好酉の鳥紀行
コインブラ Coimbra, Portugal
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
 ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



 
<< Home Page
トビ (朱嘴鸛)


トビ
トビ(飛び姿) コインブラ ポルトガル Coimbra, Portugal 2025/06/30 Photo by Kohyuh
トビ (飛び姿)

コインブラ ポルトガル
Coimbra, Portugal
2025/06/30 Photo by Kohyuh


トビ(ポルトガル) 【鳶】 *207-165  2025/08/14
タカ目 Falconiformes
タカ科 Accipitridae
 学名 Milvus migrans
 英名 Black Kite

 全長 (L) = 60 - 65 cm
 雌雄同色

【2025/06/30】
 “トビ” と言えば・・・いつも “意地悪なカラス” にちょっかいを出されているイメージがあったが ・・・ こちらにはカラスの姿はなかった。思えば、ポルトガルにカラスがいない分けがない。ただ、 こちらでは “カラス” は神聖な鳥とされているようだ。また、ハシブトガラスはヨーロッパいない。

 cf. カラスと神聖性
 cf. 八咫烏 (やたがらす)
 cf, 聖ヴィンセンテとカラス San Vicente and crow 








Universidade-de-Coimbra
コインブラ大学 Universidade de Coimbra

 コインブラ大学は、13世紀(1290年)にポルトガル王ディニス1世によって設立されポルトガル最古の国立大学で、ポルトガル屈指の名門国立大学である。
 by Wikipedia より引用



トラムの終点で下車

トラム Tram
 路面電車のこと
by Wikipedia より引用






鉄の門(無常の門) Porta Ferrea

キャンパスは丘の上にある
 左端にキャンパスに通じる 『鉄の門』 が見える。入学するのが難しいことを意味しているそうだ。また、『門をくぐったら学問のこと以外は考えてはならぬ!』 そうだ。





学生の彫像

















ラテンの回廊

ラテンの回廊




















トビの渡り *212
 トビの主な繁殖地は、アフリカ北西部、旧北区西部、シベリア西部、中欧アジア、中東、冬場ではサハラ砂漠下部である。



トビの食べもの
  トビは雑食性で、およそ何でも食べる。それで “掃除屋さん” 、“スカベンジャー” などと言われている。


スカベンジャー Scavenger
 腐肉食性を持つことを指す言葉で、動物の死体(動物遺体)を主たる食物とする性質を持つ、肉食動物の一群である。
by Wikipedia より引用


トビの名前の由来 *31
 奈良時代から “とび” の名で知られていた。






関連記事
タカ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
トビ 2 日本の鳥 
トビ 1 日本の鳥



 






履歴
2025/08/14 初版公開










トビ (ポルトガル) 【朱嘴鸛】 European White Stork (Milvus migrans) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2025   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾