八幡次郎好酉の鳥紀行





ドイツ ライン河畔の夕日  Dusseldolf, Germany
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ |ドイツ編2014||北欧編2011|



 
<<Home Page
アオサギ (蒼鷺)


写真①
① アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園
デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany
2011/05/30 Photo by Kohyuh



写真②
② アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園
デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany
2011/05/30 Photo by Kohyuh




写真③
⑥ アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
アオサギ 若鳥 ヴッパータール動物園
デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany
2011/05/30 Photo by Kohyuh




アオサギ (蒼鷺)  *213 2011/08/01
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Ardea cinerea
 英名 Grey Heron
 全長 (L) = 93 cm
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

2011年 5月 30日 次へ
 アオサギはアメリカ大陸、オーストラリア大陸を除いて、ほぼ、どこにでもいる珍しくも何ともない。 わざわざ飼育するものとは思わないが、どこの動物園にもいるのは、彼らの方からやって来るのだろう。







身近にいるものが見えないということ
 アオサギがどこにでも居るからといって、誰でもが知っているわけではない。 ・・・ というのも、私が彼らの存在を知ったのは、定年退職後だった。 そんなもんだ。

 バードウォッチングをしていて気づくことは、鳥でも何でも 『じっとしているものを見つけるのは難しい』 ということだ。 それは、「カエルは動くものしか捕まえない」 というか、気がつかないとか、目に入らないというか ・・・ それに近いものがある。





カエルの眼
 ものが見えるというのは、単純に視細胞の機能だけの問題ではなく、大部分は、そこから伝えられる信号を、どのように処理するかという能力にかかっている。

 カエルの眼は、「身近なところで動くものが餌となるものだ」 という具合に、単純化することによって、脳細胞の負担を軽くしているようだ。

 それプラス、大小の区別ができれば十分だろう。 よほど大きければ、逃げればよいし、口に入りそうだったら、食べればよい。

 それを、ウンカだ、イナゴだ、バッタだ、といった具合に、いちいち判別していたら、余計な脳細胞が必要となろう。






高等動物の眼
 高等動物ともなれば、カエルの眼のように単純化することはできない。 色や形を見て、植物か動物か、食えるものか、毒があるものか、などと識別できなければ命に関わるだろう。

 その識別能力は、草陰にじっと身をひそめるカエルでも、その背景に惑わされることなくカエルを見つけ出すことができるものだ。

 それだけでなく、食えるものかどうかといったことを、経験や生来的にもっている知識から、見極めることも出来るだろう。

 cf. 掃除屋さん
 cf. 警告色






無駄なエネルギーは使わない
 ただ、人間の場合は少し様子が異なるかも知れない。 他の野生動物のように生きんがために獲物を探すといったことから解放されて久しい。

 言い換えれば、じっと身をひそめているものを見つけ出すといった作業は、脳細胞をフル回転させる必要がある上に、根気が重要だ。

 命に関わらないものに、そこまでエネルギーは使いたくないという思いが ・・・ 好むと好まざるとに関わらず、もう、身体がそのようになってしまっているのではなかろうか。

 カエルのように、エネルギーを使わないでも、動きのあるものには反応できるから、それで十分だろう。 ただ、人はそれぞれで、使いたい人は使ったらよい。


 付け加えるならば、捕食される側にも危険を感じると、じっと身をひそめるものがいるということは、こうしていると発見され難いということを知っているからだろう。

 要するに、程度の差はあれ、捕食者といえども、普段はカエル並みの眼力でしかないことを、彼らに見破られているということだ。






変化に反応する
 人間の場合、カエルと違うところは、単に 「動き」 に反応するというのではなく、「変化」 に反応すると言い換えた方がいいかも知れない。 さらに、言い換えれば、「変化」 がなければ気づかないということだ。

 例えば、鳥を探すといった眼力に関するものだけでなく、あらゆる点で、例えば、心のありようといったものまで、エネルギーを使わない楽な方向へ、楽な方向へと、歩む道を選んできたように思う。


 身体の具合が悪くなってはじめて、歩けることの大切さを知ったりする。 要するに、失くしたり、亡くしたりするといった大きな変化があってはじめて気づく ・・・ ただ、もはや手の届かない存在として ・・・

 また、逆の大きな変化にも気づかされることもあろう。 かって、何とも思わなかった、また、心動かされることもなかった人や物が、今、輝いて目の前にいることにはじめて気づく ・・・ ただ、もはや手の届かない存在として ・・・

 cf. 我々は 失うまで 気付かない
 cf. 気付かないでいるだけ





同定理由 ・・・ アオサギ若鳥同定
冠羽が短く、色も薄い
・ 胸部の斑紋が多い
・ 嘴 くちばし の色がどんよりしている




渡り *213
 ユーラシア大陸、アフリカ大陸、マダガスカル、英国、日本などに広く分布する。 主な繁殖地はユーラシア大陸の中緯度帯で、冬場にはアフリカ大陸中部、東南アジアなどへ渡って越冬する渡り鳥でもある。 アフリカ大陸南部、ユーラシア大陸南部など、また、日本では本州、四国では留鳥として生息する。
by Wikipedia




食べもの by Wikipedia
 アオサギの食性は動物食で、魚類、カエルといった両生類、野ネズミといった小形の哺乳類、カニといった甲殻類、バッタといった昆虫などを捕食する。




 cf. アオサギの名前の由来
 cf. アオサギの学名の意味
 cf. アオサギの英名の意味










関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アオサギ 1 日本の鳥
アオサギ 2 ギリシャの鳥






cf. ツィートピック過去ログ連動
 twitpic May 29, 2011 出発の朝: 関空のラウンジ比叡
 twitpic May 29, 2011 シューマッハ・アルト Schumacher Alt
 twitpic May 29, 2011 お店の隣は醸造所
 twitpic May 29, 2011 今が旬のホワイトアスパラがおすすめ
 twitpic May 29, 2011 ニシンも注文したのだが ・・・

 twitpic May 30, 2011 世界初の懸架式モノレールに乗って
 twitpic May 30, 2011 地ビールはアルトだけではない
 twitpic May 30, 2011 かって完食したナックルだが ・・・

 twitpic May 31, 2011 レンタカーの旅始まる
 twitpic May 31, 2011 オランダのビールといえば、ハイネケン!

 twitpic June 1, 2011 アーネム Arnhem からデン・ハーグ Den Haag へ
 twitpic June 1, 2011 お目当てはフェルメール






補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。












【履歴】
2011/08/01 初版公開










アオサギ (蒼鷺) Grey Heron (Ardea cinerea) - 野鳥園の鳥たち八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾