八幡次郎好酉の鳥紀行
グランド・キャニオン国立公園 Grand Canyon National Park, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
メグロトウヒチョウ  (目黒トウヒ鳥)

メグロトウヒチョウ(2態)
メグロトウヒチョウ(2態-1) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
メグロトウヒチョウ(2態-2) グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国 Grand Canyon National Park, Arizona, USA 2013/06/23 Photo by Kohyuh
メグロトウヒチョウ (2態)
グランドキャニオン国立公園 アリゾナ州 米国
Grand Canyon National Park, Arizona, USA
2013/06/23 Photo by Kohyuh



cf. 此処は特別 ・・・ 見下ろすように鳥観
cf. グランドキャニオンの夕陽
cf. ググランドキャニオンの日の出
cf. グランドキャニオン巡り



メグロトウヒチョウ  (目黒トウヒ鳥)  *215_P462 改2019/06/21
スズメ目 Passerine
ホオジロ科 Emberizidae
 学名 Melozone aberti
 英名 Abert's towhee
 全長 (L) = 24 cm
 留鳥グランドキャニオン国立公園
 雌雄同色

戻る 2013年 6月 23日 次へ
 このメグロトウヒチョウの生息範囲は極めて狭くて、グランドキャニオン周辺に限られているようだ。また、最近になって "分類上の科名も変更" になった。ただ、そういった事情はともかく、ホオジロのように樹木の天辺でさえずっていた。








変わるものと変わらないもの
(1) 変わらないもの
 何も鳥類に限らないのだが、一度命名された名前(学名)は、例え時代が変わろうとも変わることはない。要するに、学名は世界的に研究・議論・検証などで使われるものであるから、ころころ変わるようでは使いものにならないからだ。


 一方、和名や英名などはローカルなものである。例えば、学名を有する鳥でも和名が無い鳥も多々いるのである。日本で見られないような鳥について研究の手が回らないからであろう。それはまた、英名でも同じことである。

 さらに英名について言えば、英語名と米語名といった具合に二つの名前があったりする。ただ、英語圏のテリトリーは日本と比べものにならないほど広いから英名を有する鳥の数も多かろう。


(2) 変わるもの
 一方、同じ鳥なのに所属する目名・科名など分類に関するものは変わることがある・・・というより変わるものである。要するに、研究が進めば進むほど、技術が進めば進むほど、分類に関する考え方や知見が変わって行くからだ。

 従って、アイウエオ順ではなく、分類順に並べた図鑑が多いがメリットは少ない気がするのである。索引なしではアオサギにしてもどこに記載があるか戸惑うであろう。一度、試して見れば分かることだ。


 それに、時代とともに分類は変わるという問題もある。分類が変われば図鑑の構成も変えなければならない。ただ、鳥類の進化順に並べているというメリットは分かるが、それは分類表を添付するだけで解決するものである。

 cf. 驚いたこと 日本産鳥類目録第7版による大改訂
 cf. 貴賤をつける
 cf. 分類も使い方
 cf. 混乱の原因
 cf. 混乱を招く原因
 cf. 分類は流動的
 cf. 分類は分類
 cf. ルリビタキがツグミ科である訳
 cf. 分類について
 cf. 分類は時代と共に変化する
 cf. 分類の基本ルール
 cf. サギ科のこと(分類考)
 cf. 理想的な命名 世界観をもって
 cf. 驚いたこと
 cf. これはどういうこと?
 cf. ルリビタキとキビタキ






新科名の "Passerellidae" こと
 このメグロトウヒチョウは、「ホオジロ科 Emberizidae」 から 「和名 ??? Passerellidae」 に変更された。要するに、アメリカ鳥類学会が 2017年に "ホオジロ科 Emberizidae" から新世界のスズメの仲間として旧世界から分離し、新しい科として "Passerellidae" を設けた。従って、新科名の和名は今のところ未だない。ただし、ここでは現在利用している図鑑 *215 に記載されているとおり "Emberizidae" とする。

 cf. 生物の一般的な分類
 cf. 旧世界のホオジロ類
 cf. 新世界のホオジロ類
 cf. ホオジロの分類考




渡り *215_P462
 メグロトウヒチョウは、北アメリカ大陸南西部、特にコロラド川下流部、アリゾナ州やカリフォルニア州、ネヴァダ州、ユタ州、ニューメキシコ州などの極限られた地域で留鳥として生息する。




食べもの  by eXtension
 メグロトウヒチョウの食性は昆虫食で昆虫やその幼虫を捕食する。また、種子などもよく採餌する。
by Wikipedia より引用




名前の由来 *31
 メグロトウヒチョウの名前の由来は、日本の辞典 *31 には記載がない。ただ、漢字名の目黒トウヒ鳥から、目が黒いトウヒ鳥の仲間ということであろう。また、英名の "Abert's towhee" の "Abert" という冠が付くのはアメリカの鳥類学者である James William Abert 氏のことである。

   cf. ワキアカトウヒチョウの名前の由来


James William Abert
 ジェームズ ・ ウィリアム ・ アバート (1820/11/18-1897/08/10) はアメリカの軍人、探検家、鳥類収集家、地勢学者で、鳥の新種のメグロトウヒチョウを発見し、その命名に際し、栄誉のため "Abert" という自分の名前を冠し、また、その水彩画も残している。
by Wikipedia より引用









学名の意味
Melozone ???
aberti Abert 氏の
by Wiktionary より引用




英名の意味
Abert's Abert 氏の
towhee トウヒチョウ: ホオジロ科 Pipilo 属と Chlorura 属の尾の長い鳥の総称: 北米産.
by weblio より引用






関連記事
ホオジロ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ワキアカトウヒチョウ アメリカの鳥
グランドキャニオンの夕陽 
グランドキャニオンの日の出 











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter Jun 23, 2013 グランドキャニオンの夜明け
 (2)_twitter Jun 23, 2013 グランドキャニオン モハベ Mohave Point コロラド川





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2019/05/21 「変わるものと変わらないもの」 の項追加
2018/12/10 初版公開










メグロトウヒチョウ  (目黒トウヒ鳥) Abert's towhee (Melozone aberti) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾