八幡次郎好酉の鳥紀行
「九つのアーチの石橋」 ホルトバージ国立公園 ハンガリー Hortobagy National Park, Hortobagy, Hungary
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
 ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



 
<< Home Page
カワラバト(河原鳩)

カワラバト (ハンガリー)

カワラバト 成鳥  世界遺産プスタのホルトバージ国立公園 ハンガリー
Hortobagy National Park - the Puszta Hungary
2007/05/29 Photo by Kohyuh

カワラバト(河原鳩) *203 *205 *207 *208 *209 2022/12/02
ハト目 Columbiformes
ハト科 Columbidae
 学名 Columba livia
 英名 Feral pigeon
 全長 (L) = 約 33 cm
 留鳥
 雌雄同色

 “ハト” は知名度的にはスズメやカラスと同様に知らぬ者はいない程、ポピュラーな鳥なのだが “ドバト” などと呼ばれることも多いだろう。思えば接頭語として 「ド」 を付けて使われる言葉には 「馬鹿」 にしたようなニュアンスがある気がする。そのドバトの原種がカワラバトということらしい。更に付け加えれば、ウズベキスタンの “国鳥” に指定されている。

 cf. ドバトの名前の由来






 確かに、ドバトの語源を辿れば決して小馬鹿にして呼んだたものではないということがわかるのである。しかし、趣味や業務用や軍隊での連絡用に伝書バトが大量に飼育されようになって各地に広がったであろうこともまた、容易に想像できる。


 そして、交雑を繰り返して、今や、色模様といった外観が千差万別で原形を留める者が少なくなったようだ。

 不思議に思うのは・・・カワラバトと同じ環境で生きて来た筈の “キジバト” や “シラコバト” は交雑をしていなかったということである。現在も原形を留めている。


 その謎は・・・勝手な想像をすれば・・・カワラバトは “ミヤマガラス” のように集団で生活することを好むという性質があるからと考えることができる。

 一方、キジバトシラコバトは集団を好まないことは普段の生活ぶりを見ているだけでわかるだろう。もちろん交雑したからといって交雑種が生まれるとは限らない。

  この “種” の違いは、他種との遺伝子の相似性の距離が大きいからこらこそ “種” として固定されている筈である。




好酉の法則 3 Kohyuh's rule 3
 単独行動を好む動物ほど交雑種の生まれる可能性は低くなる。




カワラバトの食べもの
 カワラバトの食べものはハト科のハトに共通するもので、主に穀物、種子を好んで食べるが、時に昆虫も捕食する。




カワラバトの名前の由来
 カワラバトの名前の由来は、漢字名の “河原鳩” から自ずと想像できるもので
、河原でよく見かけたあらであろう。




学名の意味
Columba ハト
livia リーウィア (アウグストゥス帝の後妻)
by 野鳥の学名入門(くまたか)より引用




英名の意味
Feral 野生の
pigeon 【鳥】 ハト
by 小学館 プログレッシブ英和・和英中辞典より引用






関連記事
ハト科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示する



 

戻る




履歴
2022/12/02 初版公開










カワラバト(河原鳩) Rook (Corvus frugilegus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾