八幡次郎好酉の鳥紀行





ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



 
<< Home Page
コウラウン (紅羅雲)


写真①
① コウラウン 成鳥 チェンライ タイ Chiang Rai, Thailand 2008/06/25 Photo by Kohyuh
コウラウン 成鳥  チェンライ タイ
Chiang Rai, Thailand 2008/06/25 Photo by Kohyuh



写真②
② コウラウン 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh
コウラウン 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand
2007/01/24 Photo by Kohyuh



写真③
③ コウラウン 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh
コウラウン 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand
2007/01/24 Photo by Kohyuh



コウラウン (紅羅雲)  *13 *201 *205 *207 2012/03/15
スズメ目 Passeriformes
ヒヨドリ科 Pycnonotidae
 全長 (L) = 20 cm
 学名 Pycnonotus jocosus
 英名 Red-whiskered bulbul
 雌雄同色

 特に珍しくも何ともない、よく見かける鳥であるが、それでも、その姿が独特で愛らしく、異国にいることを実感させてくれたものだった。 私は、ホテルの部屋から見下ろすようにして庭の樹木を眺めていた。










時間的棲み分け
 夕方になると、そこが塒 ねぐら の木になるのだろう、集団でやってきて毛繕いするものや、まだ場所の取り合いをするものや、騒がしくおしゃべりしながら、動き回っている。

 それが、さらに薄暗くなり始めると、いつの間にか一斉に、木の葉の影にもぐり込み、姿が見えなくなるのである。 あたかも私が覗いていることを知っているかのようにして ・・・

 朝になって、薄明るくなると、一番に目覚めて、十数羽の集団となって、三々五々、飛び立って行った。 塒入りと違って出勤時間にぐずぐずする者はいなかった。

 その後、すっかり明るくなった頃になって、カノコバト が 2羽、今はコウラウンがいなくなって空いた特等席でくつろいでいた。 朝のおだやかな時間が、こうして過ぎていった。 これが自然のリズムだろう。 





狩猟採集の生活
 コウラウンを眺めていたら、生きとし生けるもの、狩猟採集の ・・・ その日暮らしの生活が最高ではないかと ・・・ つくづく思うのである。

 牧畜や農耕から始まって、定住するようになったからこそ、収穫物 (富) を蓄えることができ、安定した生活が送れるようになったことは確かである。

 その反面、そのことから、地域や集団での格差が起こり、また、その富を狙った、集団対集団の闘い (戦争) が起こる要因にもなったのである。

 cf. 当たり前のこと
 cf. ペンも剣も ・・・
 cf. 危うし人類




テリトリーは巨大
 ただ、悲しむべきは、狩猟採集で生活できる自然が少なくなったということである。 一番 ひとつがい イヌワシ が生きていくためには、一つの山脈ほどのテリトリーが必要であるという。

 人間ならば、イヌワシどころではないから、それこそ膨大な自然が必要となろう。 もはやとっくの昔から狩猟採集の生活は望むべくもないのである。 要は、人間が増えすぎた、ということであろう。

 一人勝ちして、その生息域を拡大していった人間は、他の生きものたちまで巻き込んでいることに気が付かないでいる。 コウラウン達がいつまでも、このままで居られますようにと、心から願うのであった。


テリトリー territory
 縄張り
 その人が専門とする(または、受持ちである)領域のこと。
by Shin Meikai Kokugo Dictionary,
5th edition (C) Sanseido Co., Ltd.
1972,1974,1981,1989,1997


 cf. イヌワシのテリトリー
 cf. モズのテリトリー
 cf. 縄張り意識
 cf. 縄張り (広辞苑)
 cf. 棲み分け






渡り *205
 マレー半島、ミャンマー、タイ、ベトナム、ラオス、カンボジア、香港など、南アジアに 留鳥 として生息する。




食べ物 *207
 フライングキャッチ flying catch昆虫を捕食したり、果実も好物である。




名前の由来 *31
 江戸時代に飼い鳥として輸入された。 ただ、語源については記載がない。

 しかし、私は何となく分かるような気がする。 漢字表記の "紅羅雲" をそのまま音読みにしたのは、ただ日本で馴染みがないからである。

 そして、"羅" は薄い絹織物の意味があるところから、コウラウンのお尻の赤いところが、確かに "紅羅雲" のように見えるのである。 即ち、"あたかも紅い薄絹で織ったような雲" に見えるのである。






英名の意味
red-whiskered 赤いほおひげの生えた
red:  赤い、赤色の、真っ赤の
whiskered:  ほおひげの生えた
bulbul 〔鳥〕 ヒヨドリ 《ヒヨドリ科 の鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






関連記事
ヒヨドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2008/08/29 初版公開











コウラウン (紅羅雲) Red-whiskered bulbul (Pycnonotus jocosus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾