メグロヒヨドリ (目黒鵯) |
写真@
メグロヒヨドリ ペア シェムリアップ カンボジア
Siem Reap, Cambodia 2007/01/29 Photo by
Kohyuh
|
写真A
メグロヒヨドリ 成鳥
シェムリアップ カンボジア
Siem Reap, Cambodia
2007/01/29 Photo by Kohyuh
|
写真B
メグロヒヨドリ 成鳥 シェムリアップ カンボジア
Siem Reap, Cambodia 2007/01/29 Photo by
Kohyuh
|
水浴びをしていたのであろう、羽衣 が乱れている。 メグロヒヨドリは単独か、ペアでいることが多いというが、まさしくその通り、ペアでいた。 また、英名にあるように、確かにお尻が黄色い。
他のヒヨドリの仲間と同じように、特に目立つ鳥でもないし、また、珍しくも何ともないが、夫婦水入らずの水浴とは微笑ましいではないか。
★同定の理由
・何といっても、"メグロ" なことである。
・次に真っ白な大きな 眉斑 で挟むようにして有る、頭頂部の黒っぽい冠 かんむり である。
・更に付け足せば、お尻が黄色いところであろう。
★渡り *207
マレー、タイ南部、カンボジア、ベトナム南部、フィリッピンなど、東南アジアに 留鳥 として生息する。 季節的な渡りはしないが、定期的に移動しているという。
★食べ物 *207
主に、果樹などで小果実を食べるが、昆虫もたべる雑食性である。 他のヒヨドリの仲間たちと違って、地上にも降り立つことができる。
★名前の由来 *31
辞典には、メグロヒヨドリの名前も、また、当然のことながら、語源についての記載がない。 しかし、"メグロ" とは、一見すれば納得する。 黒いサングラスをかけた様に見える。 "黒い目が特徴的なヒヨドリ"
ということである。 私たちは "ふくめん" と勝手に呼んでいるのだが ・・・ 怪傑ゾロに見立てものだ。
面白いと思うのは、和名では "目" に注目していることに対して、英名では "お尻の色" に注目していることである。
我々は、"目が黒い" といえば、そのサングラスに見える部分を含めて言っているなどと、説明されなくてもすぐ分かる。
これは、漢字文化のいいところであろう。 "目" には、効き目とか、季節の変わり目とか、単に、解剖学的な目に関する意味だけに使われていないところが、想像力を養っているように思うのである。
ところが、"Black-Eye" と言えば、ただ、目に関するものを想像してしまうのではなかろうか。 せいぜい、瞼 まぶた を含むところまでしか想像できないのではなかろうか。 例えば、メジロが "White-Eye" であるように。
要するに、単に "Black-Eye" では、"黒いサングラスをかけたような目" という意味には受け取れないのではなかろうか。
こうした、日本にはいない鳥については、"英名が先に有りき" と思うのであるが、それを参考にしなかった。 わざわざ覗かなければ見えないお尻の色のことより、顔を見れば一目で分かる特徴を見逃さなかったのである。 日本人の感性を示した和名となったのではなかろうか。
英名の意味 |
Yellow-vented |
黄色いお尻をした |
yellow: |
黄色い、黄色の |
vented: |
(鳥類・爬虫類・魚類などの) 肛門 こうもん |
bulbul |
〔鳥〕 ヒヨドリ 《ヒヨドリ科 の鳥》 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|