八幡次郎好酉の鳥紀行 
タイ王国 シーラーチャー郊外 Sriracha Suburbs, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



<< Home Page
メグロヒヨドリ (目黒鵯)

写真メグロヒヨドリ ワット・ヤーナサンワララーム Wat Yanasangwararam パタヤ近郊(タイ) Pattaya Suburbs, Thailand 2025/02/07 Photo by Kohyuh

メグロヒヨドリ ワット・ヤーナサンワララーム Wat Yanasangwararam パタヤ近郊(タイ) Pattaya Suburbs, Thailand 2025/02/07 Photo by Kohyuh
メグロヒヨドリ 成鳥



メグロヒヨドリ
ワット・ヤーナサンワララーム Wat Yanasangwararam
パタヤ近郊(タイ) Pattaya Suburbs, Thailand
2025/02/07 Photo by Kohyuh


メグロヒヨドリ (目黒鵯)  *201 *207 2025/05/07
スズメ目 Passeriformes
ヒヨドリ科 Pycnonotidae
 学名 Pycnonotus goiavier
 英名 Yellow-vented Bulbul
 全長 (L) = 20 cm
 雌雄同色
 このメグロヒヨドリについては・・・個人的には珍しくも何ともない。『何や、また覆面か!』 といってカメラを向けることもなかったものだった。思えば、当時はよく見かけるものを 『何やムクか』 とか、『何やヒヨか』 といって馬鹿にしていたのである。何事にも好き嫌いは仕方がないとしても、貴賤がある分けがない。

 それが “ラインセンサス” という言葉を知って “いつ” “どこで” といった観察地等の情報も重要な要素であると気付いたものだった。そこには・・・何でも同じものはない・・・という感覚がある。






同定の理由
渡り *207
食べ物 *207
名前の由来 *31



英名の意味
Yellow-vented 黄色いお尻をした
yellow:  黄色い、黄色の
vented:  (鳥類・爬虫類・魚類などの) 肛門 こうもん
bulbul 〔鳥〕 ヒヨドリ  《ヒヨドリ科 の鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
メグロヒヨドリ 1 カンボジアの鳥
ヒヨドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示 








履歴
2025/05/07 初版公開










メグロヒヨドリ (目黒鵯) Yellow-vented Bulbul (Pycnonotus goiavier) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2025   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾