八幡次郎好酉の鳥紀行
ルンピニ公園 バンコク タイ Lumphini Park, Bangkok, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



<< Home Page
エボシヒヨドリ (烏帽子鵯)

写真①
① エボシヒヨドリ 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh
エボシヒヨドリ 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh



写真②
② エボシヒヨドリ 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh
エボシヒヨドリ 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh



写真③
③ エボシヒヨドリ 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh
エボシヒヨドリ 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/24 Photo by Kohyuh



写真④
④ エボシヒヨドリ 成鳥 チェンマイ タイ Chiang Mai, Thailand 2007/01/2 3 Photo by Kohyuh
エボシヒヨドリ 成鳥  チェンマイ タイ
Chiang Mai, Thailand 2007/01/23 Photo by Kohyuh




エボシヒヨドリ (烏帽子鵯)  *201 *207 2012/03/15
スズメ目 Passeriformes
ヒヨドリ科 Pycnonotidae
 学名 Pycnonotus melanicterus
 英名 Black-crested Bulbul
 全長 (L) = 19 cm
 雌雄同色

 木立の中に鳥の姿を見かけても、まるで シルエット を見るようで、色具合など、はっきりしないものだ。 これは、木の葉で日が遮られるからであろう。

 その シルエット で見る限り、このエボシヒヨドリと、コウラウン は、区別し難いものである。 それが、彼らが動き回る中で、ちらっと日に当たり、全身を晒すことがある。





 今まで、コウラウン とばかり思っていたものが、鮮やかな黄色が見えたりして、それとは全く異なるものだと気がついた。 もちろん、当時はどちらも名前は知らなかったので、「赤い尖がり とんがり」 とか、「黄色い尖がり」 とか、勝手な呼び方をしていたが、何一つ不自由はしなかった。 呼び名とはそんなものだ。




呼び名もいろいろ
 普段は、仲間内にだけに通じる呼び名であればよいし、それ以上の何者でもない。 逆に、仲間内にしか分からないということが、仲間意識を呼びさますことにもなる。 昨今の若者ことばのように、一般的な呼び名があるのに、わざわざ隠語を創作するのである。




隠語 いんご 引用 ※6
 〔盗人・犯罪者・香具師 ヤシ などの仲間および刑事の社会で〕
  1 仲間以外の人には分からないように考案した通語。
 例、ノビ 〔=窃盗 せっとう〕、タタキ〔 =強盗〕、ムスメ 〔=土蔵〕や、バクロウ 〔=取引〕、お通夜 〔=張込み〕、ボケ 〔=偽名〕、ナグリ 〔=捕物〕、トバ 〔=服装〕、カタ 〔=足取り〕など。

 2 〔僧侶 そうりょ の間で〕
 「俗人」 に知られては都合の悪い内容を言うのに用いた通語。 般若湯 はんにゃとう 〔=酒〕 など。

 cf. キジを撃つ
 cf. 杓文字
 cf. 小グループの世界
 cf. ボディーランゲージ
 cf. ジェスチャー




【省略形容詞化】 引用 ※7
 最近の若者造語法の一つ。
 けばけばしいの略の「ケバい」、むさくるしいの略の「ムサい」などの省略法からさらに進んで、うっとうしいの意味の「うざったい」を縮めた「ウザい」、気持 ち悪いの「キモい」、チャラチャラしているの「チャラい」、顔色が悪いの「顔い」などの省略形をとるようになった。




 一方で、仲間内を離れて、より広く同好の仲間たちと情報交換をするためには、和名や英名学名が効果的である。 この "エボシヒヨドリ" という和名に辿り着けたのも、ご当地発行の図鑑に写真や解説と共に英名学名が記されていたからである。







渡り *207
 マレー半島、ミャンマー、タイ、ベトナム、ラオス、カンボジアなど、南アジアに 留鳥 として生息する。




食べもの *207
 主に小果実を食べるが、昆虫も捕食する。




名前の由来 *31
 語源についての記載がないが、漢字表記の "烏帽子鵯" を見れば分かる。 "烏帽子を着けたように見える ヒヨドリ" であろう。 ならば、"コウラウン" も同じような烏帽子を付けているのに、どうして "エボシ ・・・" といった和名にならなかったのか。

 コウラウンの場合は和名とは思えない。 一方、"エボシヒヨドリ" といえば、如何にも、昔から日本に居そうな和名であるが、残念ながらそうではない。 どちらも、日本では見られない。


烏帽子 えぼし 引用 ※6
 明治時代以前、成年男子が日常用いた かぶり物。 今は、神主などが使う。






英名の意味
black-crested 黒い冠羽のある
black:  黒い、黒色の
crested:  冠毛 [とさか、棟 むね 飾り]のある
bulbul 〔鳥〕 ヒヨドリ 《ヒヨドリ科 の鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ヒヨドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示







履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2008/08/31 初版公開











エボシヒヨドリ (烏帽子鵯) Black-crested Bulbul (Pycnonotus melanicterus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾