エナガ (柄長) |
写真@
エナガ ブローニュの森 フランス
Bois de Boulogne, Paris, France
2004/05/15 Photo by Kohyuh
|
【同定の理由】
身体は小さくて、長い尾、額から後頭にかけて白い。 日本のものと同じ特徴であるが、眼が赤いのは光の加減かも知れない。 ヨーロッパをはじめ、ユーラシア大陸の中緯度帯に広く 留鳥 として分布する。
★渡り *207 *205 *203 *209
エナガは、英国、アイルランドといった西欧では、多くは 留鳥 として繁殖する。 中欧、東欧からスカンジナビア半島、ユーラシア大陸 中緯度帯 にかけて繁殖するものは、冬場には地中海沿岸部など、南部に渡って避寒する 渡り鳥 でもある。
★食べもの by *209
エナガは、主に、木の枝・葉にいる小さな 昆虫 や蜘蛛やその幼虫などを捕食する。 また、その他に、植物の種子なども採餌する。
★名前の由来 *31
エナガは江戸時代前期から "えなが" の名で知られていた。 異名として "えながひしゃく" と呼ばれたのは、柄の長い柄杓
ひしゃく に例えられたからだ。 その "えながひしゃく" から、単に "えなが" と呼ばれるようになるのは自然な成り行きというものであろう。
ここで、柄杓 ひしゃく といわれても、ピンとこない世代の方々もおられよう。 それでも、北斗七星の形ならご存知であろう。 この 「斗」 とい漢字には 「ひしゃく」 という意味もあるのだ。 北の空に輝く柄杓型の七つ星という意味になる。
斗 と
酒などをくむ柄 え つきの柄杓 ひしゃく、または、その形
cf. 杓文字 しゃもじ
by 広辞苑第六版より引用
英名の意味 |
long-tailed |
尾の長い |
tit |
〔鳥〕 シジュウカラ科の小鳥 |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998 |
|
|