八幡次郎好酉の鳥紀行
ブダペストのトラム Tram Budapest
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 鳥紀行中欧編



<< Home Page Central Europe
グランドティトン (1)
エピソード ハンガリー ・・・ 街歩き ブダペスト (1) 2023/02/25

戻る 2007年 6月 1日 次へ

旅のはじまり
 くさり橋で結ばれた “ブダ” と “ペスト”という二つの街からなる美しい歴史都市ブダペスト のことや悲惨だったハンガリー動乱の際の報道写真などなど・・・随分前から・・・何故か知っていた・・・それは誰しも同じではなかろうか・・・また、世界とはそんなもんではなかろうか・・・広いようで狭い・・・


 cf. スズメ (ハンガリー)
 cf. シジュウカラ (ハンガリー)





時代は変わった
 書物や映画やラジオやテレビやインターネット等からの情報として見る世界の距離も急速に縮まった・・・それに移動手段の発達を通しての距離感にしても同じである。あのハンガリー動乱の当時、海外旅行などは夢のまた夢だったことを覚えている。

 その頃のことだが、時計を新調しようとしたき、時計屋さんから勧められたものが『海外旅行に便利ですよ』 と 「日時表示」 の機能を持つものだったのだ。それを『それは必要無い』 といって一笑に付したのである・・・欲しかったのはメカ的な 「日と曜日」 が表示のできるものだった。

 要するに時計だから「今、何時か?」 は見ればわかるが、何月何日何曜日まではわからない。それがわかる時計が出来たことを知っていての話である。

 何しろ、時計だから時間が分るのは当たり前のことで、それを、もう一つ “日時表示” する必要性がわからなかったのである。二つも日時を知る必要が無いと思っていたので買わなかったのである。

 ・・・ところが、その直後にシンガポール出張が決まったのだった。生まれて初めての海外出張だった。

 そのとき海外から日本に電話を架ける必要性が何度もあったのだ。その際、今、日本が何時頃なのか知っていれば真夜中に架けることは無かったのだ。


 要するに、海外出張時には、日本時間を表示する機能があれば便利なのである。そのことを時計屋さんは知っていたいたのである。時代を見越していたのである。

 cf. 懐かしい食事風景






世界遺産ブダペスト 
世界遺産の名前 地区 種別 登録年
ブダペスト
 ドナウ河岸、ブダ城地区およびアンドラーシ通り


ブダペスト
 ハンガリー
文化遺産
(2), (4)
2002年
【補注】 文化遺産は、普遍的な価値のある記念工作物、建造物、遺跡など。

(1)  ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
(4)  人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。






Budapest 1
街歩き ブダペスト 1


今日の朝食

2007/06/01 07:11

 これは “コンチネンタル・ブレックファスト” と呼ばれるヨーロッパの典型的な朝食である。要するに、火を使はなくてもできる朝食と言える。早い話が、ラテン系の人が多い大陸側ヨーロッパでは、遅い時間に夕食を摂るのが普通であるから、朝は簡単に済ませることになる。

 cf. イングリッシュ・ブレックファスト
 cf. アイリッシュ・ブレックファスト
 cf. アメリカンブレックファスト






マクドナルド(2景)


2007/06/01 08:44

世界一美しいマクドナルド
 ハンガリーが未だ共産圏であったころに出来たという。ハンガリーは日本と同様にアメリカは憧れの国であったろう。そして、マクドナルドは、その象徴である。その思い入れが現れているような雰囲気がある。






ブダペスト西駅

ブダペスト西駅
 ブダペスト西駅は、1846年に開通した鉄道が起源で、1874-1877年にかけて・・・パリのエッフェル塔の設計者ギュスターヴ・エッフェルが設計したという。 因みに日本初の鉄道は 1872年に新橋-横浜間で開通している。






ハンガリー国立オペラ劇場

ハンガリー国立オペラ劇場 Hungarian State Opera House
 創設は 1858年でグスタフ・マーラーが音楽監督を務めたという由緒あるものである。内部だけでも見学したかったのだが・・・手掛かり無しで叶わなかった。






現代美術館

現代美術館(ミューチャルノク) Mucsarnok
 現代アートを展示する美術館だが如何にも重厚な感じの建物である。1895年の完成というのだが・・・現代アートの定義は知らないが・・・完成当時の展示作品は最早現代アートとは呼べないものではなかろうか。

 確かに気になるのだが・・・これまで経験的に避けて来た 「現代アート」 なので、今回も入らなかった。





西洋美術館

国立西洋美術館 Szépmuvészeti Múzeum
 旅行先の美術館はお約束なのだが・・・今日は優先順位的には後回しとして入らなかった。それが・・・結果的には・・・そのまま入らず終いとなった。






英雄広場(4景)



英雄広場




天使ガブリエルの像

英雄広場 Hősök tere
 ブダペストの街を歩いていると否が応でも英雄広場に行き着くであろう。広場の中央には右手に聖イシュトヴァーンの王冠と左手に大主教十字を握った天使ガブリエルが立つ高い円柱が目に入る。





天使ガブリエル
 大天使ガブリエル Archangel Gabriel とも呼ばれて、神の意思を伝えるものとして崇められている。 有名な 受胎告知 の話にある処女マリアにイエスの母親になることを告げたのがこの天使ガブリエルということである。

 キリスト教では、大天使ミカエルと共に、大天使ガブリエルは “二大天使” として広く崇敬を集めているという。

 cf. 受胎告知







聖イシュトヴァーンの王冠 Holy Crown of Hungary
 現存する王冠の中で唯一の聖なる象徴 (holy attribute) として知られる王冠で、ハンガリー王はこの冠を受けない限り、正式な戴冠を受けたと認められない。 (天使ガブリエルの写真参照




ロレーヌ十字(大主教十字) The Cross of Lorraine
 1本の縦棒とそれに交差する2本の横棒からなる十字文様(複十字)で、カタカナの 「キ」 の字に似ている。


複十字のこと
 もともとの十字架の形は、キリストが磔刑に処せられたときの形であるが、複十字の形は、その罪状を書いた板を十字架に貼り付けた形と言われている。 (天使ガブリエルの写真参照

 また、この複十字はフランスを侵略者(イングランド)から奪還する戦いで活躍したたジャンヌ・ダルクの象徴とみなされているものだ。また、ハンガリーの国章にもこの複十字が描かれている。

 cf. 国章の一覧 Wikipesia
 cf. ジャンヌ・ダルク教会 Eglise Jeanne d'Arc






街歩き ブダペスト 1






アメリカ編に戻る




履歴
2023/02/25 リニューアル版リリース
2021/03/27 初版公開










チャイロコツグミ  (ロイヤル鯵刺) Hermit Thrush (Catharus guttatus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾