八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
アイルランド モハーの断崖 Clifs of Moher, Ireland
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
ヨーロッパタヒバリ (欧羅巴田雲雀)

写真①
① ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽 ニューグレンジ アイルランド Newgrange, Ireland 2009/06/16 Photo by Kohyuh
ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽
ニューグレンジ アイルランド
Newgrange, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh



写真②
② ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽 ニューグレンジ アイルランド Newgrange, Ireland 2009/06/16 Photo by Kohyuh
ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽  ニューグレンジ アイルランド
Newgrange, Ireland 2009/06/16 Photo by Kohyuh



写真③
③ ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽 ニューグレンジ アイルランド Newgrange, Ireland 2009/06/16 Photo by Kohyuh
ヨーロッパタヒバリ 成鳥 夏羽  ニューグレンジ アイルランド
Newgrange, Ireland 2009/06/16 Photo by Kohyuh



ヨーロッパタヒバリ (欧羅巴田雲雀) *203 *205 *207 *209 2012/02/14
スズメ目
セキレイ科
 学名 Anthus petrosus
 英名 Rock Pipit
 全長 (L) = 23-28 cm
 雌雄同色

 2009年 6月 16日
 世界遺産 ボイン渓谷の遺跡群 の一つであるニューグレンジ遺跡に、このヨーロッパタヒバリがいた。









 マキバタヒバリビンズイ に似ているため、また、正面の姿がないため、同定 には苦労するが、"消去法" で、ヨーロッパタヒバリとしたのである。 果たして、これでよかったのかどうか自信はない。





同定理由
 ビンズイ はアイルランド島では珍しいから、まず、対象から外すことにした。
 マキバタヒバリ は、後趾の爪が長いのが特徴であるが、このタヒバリの場合、普通であった。 ただ、タヒバリもいろいろあるようだが、ヨーロッパの沿岸部に広く分布するヨーロッパタヒバリとした。


マキバタヒバリとの違いは
 ・後趾の爪の長さは普通
 ・眉斑が薄く目立たない
 ・嘴が長く黒っぽい
 ・脚も黒っぽい
 ・岩場ににいることが多い








§ 世界遺産 ボイン渓谷の遺跡群 Archaeological Ensemble of the Bend of the Boyne

 アイルランドの首都ダブリン Dublin から北西約 60km、ボイン川 River Boyne の屈曲部、いわゆるボイン渓谷一帯は、ブルー・ナ・ボーニャ Brú na Bóinne、即ち、 "ボインの宮殿" と呼ばれて、ケルト以前、約5,500年前というからピラミッドより古い、巨大な先史的墳墓群がある。


 このブルー・ナ・ボーニャ Brú na Bóinne 一帯の中でも、アイルランドの国定史跡になっている部分は世界遺産に登録されているものである。

その主なものは、
ニューグレンジ遺跡 Newgrange: ケルト以前、紀元前3200年頃(新石器時代後期)
ノウス遺跡 Knowth: 紀元前3000年頃
③ ドウス遺跡 Dowth: 紀元前3000年頃
の各墳墓である。

 
これらの巨大墳墓は、Passage tomb と呼ばれる形式のもので、先史的墳墓の特徴といってもよいかも知れない。



 そして、ニューグレンジ遺跡 と ドウス遺跡 は "冬至" の太陽に対応し、ノウス遺跡 は "春分" の太陽に対応しているという。

 特に、ニューグレンジ遺跡から、ルーフボックス roof box と呼ばれる天窓が、入口の上から発見されたのである。

 そこから、冬至の日の 8時58分にひとすじの日光が天窓から射し込み、通路を通って墓室の床を横切り、部屋の奥の石たらいを照らし出したという。

 その時期になると、太陽光が石室まで届くように設計されていたのである。 彼らが高度な天文の知識をもっていた証拠であろう。


 ニューグレンジ遺跡のガイドツアーでは、遺跡内で照明を消して、その光が差し込む様子を再現して見せた。

 真っ暗だった部屋が、徐々に光が羨道
えんどう を延び進んできて、ついには一条の光の線となって、真っ直ぐ石室を明るく照らす様は幻想的であった。



Passage Tomb by Wikipedia
 Passage tomb とは、日本語では 「羨道墳
えんどうふん」 と訳されるようだ。

「羨 えん」は、墓道の意であり、〔古墳で〕入口から棺を置く石室に至るまでの道
 
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997


羨道墳 えんどうふん
 羨道墳は、新石器時代に造られた、個別の玄室 (遺体が葬られている部屋、空間) に向かって、天井のない低く、狭い通路 (羨道) がある墓である。


特殊な形としては、
 十字形の羨道のもの、
 分かれていない通路のもの、
 広い前庭入口を備えたもの、
 主要な埋葬室から離れて通じている副室を備えたもの
などがある。





【補注】
 人気のある ニューグレンジ遺跡 と、ノウス遺跡 の2ヶ所は、観光客の受け入れ制限がなされている。 一方、ドウス遺跡は、特に、こういった制限はなく、墓室には入れないが、遺跡周辺を散策することはできる。


【理由】
 遺跡へは、周辺村落を通過しなければならず、かっては観光客の車が殺到して日常生活が脅かされるようになった。

 それらの配慮と、また、遺跡保全の観点から、この人気の 2遺跡については、近年ではガイドツアーによる訪問以外は出来なくなった。 用意されたバスに乗って移動するのである。


 参観は、ブルー・ナ・ボーニャ観光センタ Brú na Bóinne Visitor Center で受け付けているが、何しろガイドツアーなので早めに申し込まれた方がよかろう。 何時間も待たされたり、遅くなると参観できないこともあるようだ。







世界遺産の名前 地区 種別 登録年
ボイン渓谷の遺跡群
Archaeological Ensemble of the Bend of the Boyne
アイルランド 文化遺産 1993年

【注】 10項目ある基準の内、以下の三つを満たしているとして登録された。
(1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積、または景観の優れた例。




§§ ニューグレンジ遺跡 Newgrange
 ニューグレンジは、最も有名なアイルランドの墳丘墓 Passage tomb である。 周囲には97個の縁石に囲まれている。


 正面の白石英の前壁は、考古学的証拠に基づいて復元されたものである。 また、墓室の天井は巧みに組み合わされた石板で造られているが、その精巧さは、現在に到るまで、一滴の雨水も進入していないというものである。





 Photo 1
ニューグレンジ遺跡 Newgrange passage tombs
ニューグレンジ遺跡 (階段は縁石をまたぐためのもの)
Newgrange passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh






 Photo 2
ニューグレンジの入口石
ニューグレンジの入口石 Entrance Stone
Newgrange passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh


 この入口石(写真左)の奥に見えるのがニューグレンジの墓室への出入口である。

 そのすぐ上に、冬至の日に光が石室まで差し込むという天窓があるのだが ・・・ 残念ながらこの写真では撮れていない。

(注) Photo 1 の入口上にある四角い穴がその天窓である。

 参観者は、これら縁石があるため、そのまま入るわけにはいかず、歩道橋のように、いったん階段を上ってから、反対側に降りなければならない。









 Photo 3
渦巻き模様のある縁石
渦巻き模様のある縁石
Newgrange passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh

渦巻き模様
 これら縁石には、渦巻き、同心円、波形などの模様が施されているものがある。

 この渦巻きも模様が何を意味するかは不明である。

 しかし、世界各国にある古代文明の遺跡に共通してある模様だという。

 日本の縄文土偶の女神にも見られるそうだ。

 うずまきには、生まれてくるという意味と、そこに引き込まれて死ぬという二つの意味を持ち、まさに輪廻転生を象徴するものという説がある。

 cf. ともえ








§§ ノース遺跡 Knowth
 ガイドツアーは、ニューグレンジとノースの二つのコースがあって、好きなコースを選択できるし、もちろん、両方見てもよい。 一つを見終わると、出発点に戻ってくるから、また、別のコースのバスに乗り換えるという方式である。


 二つのツアー発着時間に間が空く場合もあるから、チケット購入時には気をつけなければならない。 まぁ、係りの人が、どこに行きたいのか、二つとも行きたいのか、聞いてくれるから、そのときに情報が得られるだろう。






ヘリテージ・カード OPW Heritage Card
 私たちは、うまい具合に待ち時間にロスがなくて済んだが、最初は、乗り換え接続に一時間以上待つ必要があるといわれた。

 そう言われても仕方がないから、それでお願いしたのだが、料金支払いの段になって、無料になる "ヘリテージ・カード OPW Heritage Card" が使えるかどうか係りの人に見せたのである。

 もちろん、OKということで、記録のノートに署名したあと、今すぐ出発するバスに乗れるのなら接続がいいものがあると、チケットを手配してくれた。 便宜をはかってくれたのかも知れない。

 そして、指定時間を記したバス・ツアーのステッカーを手渡してくれた。 それを胸などに貼り付けるのだが、グループ毎に色分けされているから、行動を共にしやすい。




OPW Heritage Card
OPW Heritage Card





 ここで、OPW とは、"the Office of Public Works" の略で、世界遺産などを管理・運営しているところである。 ダブリン城 Dublin Castle で購入した。


 カードの価格は、
 Adult: 21 euro
 Senior: 16 euro である。



特典
 ・OPW が運営・管理する所は入場無料
 ・何回でも利用できる
 ・一年間有効

 大人の入場料が大体、 6 euro だから、4ヶ所ほど回れば元が取れるという計算になる。









 Photo 4
ノース遺跡 Knowth passage tombs
ノース遺跡 (127個の巨大な縁石で縁取られてい)
Knowth passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh




 その大きさと、シンプルな形状ながら丁寧な造り方から受ける印象は、現代的であり、とても先史のものとは思えない。

 そういえば、ギリシャで見た 「ヴェルギナの古代遺跡」 も同じ形であった。 当時の持てる最高の技術を駆使して造られたものの到達点の姿ということだろう。






 Photo 5
ノース遺跡 Knowth passage tombs
ノース遺跡
(巨大墳墓の回りにある小型のもの)
Knowth passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh


 巨大墳墓の周辺には、小さな墳墓が寄り添うようにあった。

 ガイドの説明によると、家族のものではないかという。




















 Photo 6
ノース遺跡 Knowth passage tombs
ノース遺跡
(墳墓の上に登ることが出来る)
Knowth passage tombs, Boyne valley, Ireland
2009/06/16 Photo by Kohyuh


 また、大胆にも、この巨大墳墓の上に通じる遊歩道が造られてあった。

 もちろん、当時のものであるはずがない。

 上に上って見たが広々とした空間で丘の上にいるといった感じである。



















 このボイン渓谷の遺跡群は、余裕があれば訪れてみたいと考えていたところで、さして重要視はしていなかった。

 訪れてよかった。 圧倒的なスケールで、心にせまって来るものがあった。 深山幽谷の自然美も良いが、こうした人類の営みが、肌で感じられるところもまた、私は好きである。





渡り by Wikipedia
 ヨーロッパタヒバリは 留鳥 として、英国、アイルランドの沿岸部に生息する。 また、夏場にスカンジナビア半島沿岸部で繁殖するものは、ほぼヨーロッパ全域の地中海を除く沿岸部で避寒する 渡り鳥 である。




食べもの *209
 ヨーロッパタヒバリは、主に 昆虫、ハマトビムシ beach flea、カタツムリなどの 軟体動物 などを捕食する




名前の由来 *31
 ヨーロッパタヒバリの語源については記載がない。 日本産ではなく、ヨーロッパ産のタヒバリという意味で名付けられたのであろう。






英名の意味
rock 岩、岩石、岩山
pipit 〔鳥〕 タヒバリ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
セキレイ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/14 ロゴ統一更新
2009/11/01 初版公開











ヨーロッパタヒバリ (欧羅巴田雲雀) Rock Pipit (Anthus petrosus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾