戻る 2013年 7月 13日 次へ このハジロオオシギの飛び姿はフロリダで見ているのだが・・・立ち姿を見るというか・・・フォーカスが出来たのは初めてである。要するにシギチは接近が難しいのである。干潟を好むため物理的に近寄れないことが多いからである。例えば、有明海のような大きな干潟では、潮の干満などの時間的な制約や、干潟という足場の悪さもあって近寄り難く・・・せいぜい撮れても米粒ほどの大きさでは、使いたくても使えない。 cf. 干潟よか公園 cf. フォーカスが難しい鳥 cf. シギチの同定のこと
★渡り *215_p174 by Wkipedia ★食べもの by Wikipedia ★名前の由来 *31 ★ 学名の意味 ★ 英名の意味
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) ・2013/06/02 マイアミ到着 補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
補注 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。