ムラサキツバメ (紫燕) |
ムラサキツバメ♂(3態)
ムラサキツバメ♀
ムラサキツバメ親子
ムラサキツバメ♂(右)も給餌する
幼鳥(左)は♀に似ている
ムラサキツバメ♀の給餌(4態)
幼鳥(右)は更におねだりしてる
体格はすっかり成鳥並みになっているのに
ムラサキツバメ (9態)
ポンチャートレイン湖畔 ルイジアナ州 米国
Lakeside of Pontchartrain, New Orleans, Louisiana USA
2013/06/13 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 6月 13日 次へ
電線や街灯の上でムラサキツバメが飛び交っていた。よく見ていると親子だった。ただ、姿かたちや飛び方だけでは親子の区別は難しいかも知れない。子供は、もう立派に飛べるように見えるのだが親が餌を持って帰るの待っている。巣立ちしたばかりなんだろう。
ムラサキツバメのこと by Wikipedia
ムラサキツバメは北アメリカで最大のツバメということである。しかし、見た目では、日本で見るツバメと大きさの違いは分からないだろう。ただ、ムラサキツバメ雄はハシブトガラスのように体全体がメタリックな黒色をしているので見間違いすることはなかろう。
cf. 玉虫色について
cf. 構造色
一方、ムラサキツバメ雌は腹部が白っぽい灰色であるから雄と見間違うことはなかろう。ただ、幼鳥も雌と同じような外見であるから・・・雌と幼鳥の区別は難しいかも知れない。特徴的なのは、雌雄ともに燕尾はツバメのように長く突出しない。
Lakeside of Pontchartrain
ポンチャートレイン湖畔
Lakeside of Pontchartrain 2013/06/13 |
ポンチャートレイン湖畔のレストランで早めの夕食を摂った後、ホテルへの帰路に就いたが・・・途中でツバメが道路脇の街灯の周りを飛び交う姿があった。こちらでも日本で見られるツバメも多々いるのだが、一方で日本では見られないツバメも多々いることがわかっている。
せっかくだから確認していくことにした。この辺りの道路は湖畔を散策したり、風景を楽しんだりするため・・・というより、ニューオーリンズ市立公園の一部として設計されているのかも知れない・・・駐車スペースが設けられている。遊歩道やベンチも置かれていた。
飛び交っていたのはムラサキツバメだった。もちろん同定できたのは今の今になってからであるが・・・初見のものであった。
日本でも幼鳥が巣立った後も、なお、近くの電線の上に止まって親からの給餌を待つ姿がよく見られるが、それとまったく変わらない光景だ。
ツバメの場合、幼鳥と成鳥では燕尾の長さが大きく異なるが、このムラサキツバメの場合は、その差が無いようである。
|
2013/06/13 Photo by Kohyuh |
★同定の根拠
ムラサキツバメ♂は全身が黒いということだけで同定ができる。一方、ムラサキツバメ♀については、特徴を羅列するまでもなく、ペアでいたから間違いない。
cf. 同定とは
★渡り *215_P368
ムラサキツバメは、主に北アメリカ大陸ロッキー山脈より東側で繁殖し、冬場では南アメリカに渡って越冬する渡り鳥である。
★食べもの by Wikipedia
ムラサキツバメは、主に飛翔性昆虫を飛びながら空中で採餌する。
★名前の由来 *31
ムラサキツバメの名前の由来は、図鑑で調べるまでもなく、見た目の色合いから名付けられたものに違いない。
学名の意味 |
Progne |
ツバメの属 |
subis |
??? |
by weblio より引用 |
英名の意味 |
purple |
紫色の、華麗な |
martin |
ツバメ科の数種の鳥の総称、(特に)イワツバメ |
by weblio より引用 |
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
(1)_twitter June 13, 2013 ニューオーリンズ植物園 (1)
(2)_twitter June 13, 2013 ニューオーリンズ植物園 (2) 小泉八雲日本庭園
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|
|