八幡次郎好酉の鳥紀行
ミシシッピ川 ニューオーリンズ Mississippi River, New Orleans, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
ズアカキツツキ (頭赤啄木鳥)

ズアカキツツキ(6態)
ズアカキツツキ (6態-1) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh
ズアカキツツキ (6態-2) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh
ズアカキツツキ (6態-3) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh
ズアカキツツキ (6態-4) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh
ズアカキツツキ (6態-5) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh
ズアカキツツキ (6態-6) ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区 ミシシッピー州 米国 Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,  Mississippi USA 2013/06/14 Photo by Kohyuh


ズアカキツツキ (6態)
ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区
ミシシッピー州 アメリカ合衆国
Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge,
Mississippi USA
2013/06/14 Photo by Kohyuh



ズアカキツツキ (頭赤啄木鳥)  *215_P312 2018/01/27
キツツキ目 Piciformes
キツツキ科 Picidae
 学名 Melanerpes erythrocephalus
 英名 Red-headed Woodpecker
 全長 (L) = 24 cm
 留鳥 (ミシシッピー州)
 雌雄同色

戻る 2013年 6月 14日 次へ
 今日はニューオーリンズからアトランタに向けて出発する。そこでオーランドから始まった第二段階のドライブ旅行は終わり、空路でラスベガスに向かう予定だ。ちなみに第一段階はニューヨークからワシントンであった。








アトランタに向けて
 フロリダ半島付け根から西に向かってニューオーリンズまで来たが・・・ここからアトランタは北東に位置するので東に向かうことになる。・・・ただ、ラスベガスに向かうのであれば、逆方向であり、効率が悪い感じがしないでもない。

 しかし、アトランタは空路・陸路の要衝の地であり、また、「風と共に去りぬ」の舞台となったところでもあるので外せない。アトランタまでは、走行距離にしておよそ 750㎞ あるので・・・余裕を見て 2泊3日の予定で行くつもりである。
 cf. タラの丘 Hill of Tara
 cf. タラの丘訪問記


 このズアカキツツキは途中で立ち寄ったミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区で出逢った。面白いと思うのは・・・キツツキと名が付くものは・・・まぁ、例外もあろうが、大なり小なり頭部に赤い斑紋を有するというものである。その典型が、このズアカキツツキではなかろうか。シマセゲラも結構なものだが喉元までは赤くない。


 このズアカキツツキは雌雄同色ということである。外見からでは雌雄の判別が難しい。

 さらに、面白いと思うのは、一見、同じように雌雄がわからないコゲラでも、時に、"雄のコゲラ" であることを示す赤い斑紋が頭部に確認できることがあるのである。ひょっとして、このズアカキツツキにも、そのような判別法があるのかも知れない。

 cf. コゲラ♂の赤い斑紋





Sandhill Refuge
ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区
Mississippi Sandhill Crane National Wildlife Refuge

 実は、このミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区はニューオーリンズに来るときに立ち寄っていたのだが・・・運悪く、日曜・月曜が休みの日ということで閉まっていては入れなかったところである。かたち的には二回目の訪問になる。

 鳥観(とりみ)情報を "New Orleans / Louisiana Welcome Centers" に聞きに行ったときに教えてくれた。旅先では出来るだけこのようなインフォーメーションを訪れることにしているのである。

 cf. ビジターセンター(ネイチャーセンター)
 cf. インフォメーションセンターが見つからない





photo1

車社会のアメリカならではの入り口ゲート
とても歩いては行けない。





photo2-3


"Mississippi Sandhill Crane" の立て看板
和名ではミシシッピーカナダヅルという。
残念ながら見ることが出来なかった。





photo4

"wet pine savanna" の風景


"wet pine savanna"
 森林と言ってもよい程の樹木が植わっているのだが、枝葉が少なくて太陽光が地面まで降り注いでいる。また、それにもかかわらず下草も芝生程度のものだ。

 日本の森のような植物相になり得ないのは乾燥しているからかも知れない。自然発生的な山火事も起こるのだろう。

 案内板によると、アメリカに残された最大の "wet pine savanna" と呼ばれる生態系ということである。 ここで、"wet pine" というのは・・・直訳すれば「湿った松の木」ということになるので・・・松の木の一種と思われるが正式な和名は知らない。

  ここで、"savanna" とは中学校だったか・・・ステップだとか、プレーリーパンパスサバンナなどといった言葉を習ったが、そのサバンナ地帯のことだろう。その時は、ただ単に、キリンやライオンが棲む灌木の少ない草原をイメージしていたが、実際には一言で説明できるものではないようだ。


サバンナ savanna のこと
 森林などのキャノピー部が閉じられることがないオープンキャノピーになっているもので、高木が高密度に生えているにもかかわらず太陽光が地上に到達する地帯をいう。また、単に地域といった狭い範囲を指す言葉ではなく地帯といった言葉が適当かも知れない。
 cf. サバァンナ savanna
 cf. キャノピー canopy
by Wikipedia




photo5

この案内板にある "C. L. Dees Trail" を歩いた
ミシシッピーカナダヅルには会えなかったが
このズアカキツツキがいたのである。



C. L. Dees Trail のこと
 "C. L. Dees" という冠が付くのは、この地の実業家として成功した人の名前であり、この保護区の計画があったときに、彼の家族がそれに賛同して、この土地を売ってくれたということである。

 このトレイル trail は、"wet pine savanna" の端に沿って歩く、距離にして 3/4 mile (1.2 km) のループ状のコースであるから道に迷う心配はない。






photo6

Pitcher Plant が多々見られた





photo7

Pitcher Plant の説明板



Pitcher Plant 嚢状葉植物のこと
 ここでいう "ピッチャー pitcher" は、水差しのことで・・・従って、"pitcher plant" とは食虫植物のウツボカズラのように葉っぱが水差しのような形をしている植物のことである。ただ、食虫植物にも色々あって、例えば、ハエジゴクやモウセンゴケといったものをご存知の方も多かろう。

 食虫植物の彼等は・・・アリやハエといった昆虫などの獲物が自らやって来て、この嚢(ふくろ)の中に落ち込むのを辛抱強く待ち続けるのである。それというのも、このサバンナの地味は非常に痩せていて、土壌からは必要な栄養分が摂れないのである。


 その"ピッチャー pitcher" の中には大部分は水だが、消化液が含まれていて、罠にかかった昆虫は次第に消化されて、嚢(ふくろ)の内側から養分として吸収されていくことになる。




photo8

湿地帯もあるサバンナの風景



 2013/06/14 Photo by Kohyuh





Browns Trail
ブラウンのトレイル
Browns Trail


 ミシシッピーカナダヅル国立野生動物保護区のビジターセンターで "C. L. Dees Trail" を回ってきたがミシシッピーカナダヅルはいなかったという話をしていたらベイビー(幼鳥)がいるところを教えてあげるといって、係のおじさんを呼んできて地図まで描いてくれたのである。

 ・・・というのも、このビジターセンターで、この保護区のプロモーションビデオを観たり、説明を聞いたりしたお礼に家内が折り鶴を折って見せたりして・・・すっかり仲良くなっていたのだ。これはきっと、保護区の人にとっては極秘情報であろう。


 更に、お別れのときにはこの保護区をあしらったキーホルダーやパンフレットなどをプレゼントしてくれたのである。



photo1-3






 車で 30分程走って、この「ブラウンのトレイル」まで来たが・・・サバンナの見本のようなところで当てもなく歩き回ることが出来るものではない。暑いし、日陰はないし、車は使えないし・・・早々に引き上げることにした次第である。


 2013/06/14 Photo by Kohyuh





grand-bay-resources
グランドベイ沿岸資源センター
Grand Bay Coastal Resources Center

 「ブラウンのトレイル」では、当てもないミシシッピーカナダヅルを探すのを諦めたので、もう一つの保護区である「グランドベイ沿岸資源センター」を訪れて見ることにした。こういった時のカーナビの威力は素晴らしい。

 日本ではバカにしていたというか・・・土地勘もあるし、これまで道に迷うことは殆どなかったし、また、人に聞くことも出来る。・・・確かに有れば便利だとは思うが、わざわざ高い金を出して買うほどのものではないと考えていたのである。

 ところがアメリカでは、根本的に話が違う。特に、ニューヨークといった大都会の高速道路ではカーナビがなければ・・・どの車線を走ればよいのか、どのインターチェンジで下りればよいのか・・・地図を見ながらでは間に合わない。


 今回の場合は土地勘がまったくない上に、初めて行くところである。それが住所を入力するだけでナビしてくれるからありがたい。

 cf. パソコンやカーナビは必須アイテム
 cf. ガーミン製ナビ Garmin 2597LMT を現地調達


photo1-2


 道路は相変わらずのフロリダの風景である




photo3-7






ご親切にも
 そのグランドベイ沿岸資源センターに着いてみると "15:00" までとのことである。それでも、まだ30分程あるので・・・せっかくだからざっと見て回ることにした次第である。

 ここでアトランタまでの道のりや、鳥観(とりみ)をするのならこの島(ドーフィン島)が良かろうなどと、地図で教えてくれた。

 その上に、途中で泊まるのならこの辺りが安くていいし、島(ドーフィン島)に近いと言って、電話予約までしてくれたのだ。ただ、クーポンブックも持っているので自分でも探せるのだが、せっかくの親切を断る必要もない。





photo8


 ホテルに着いてみると話は付いているようでスムースにチェックイン出来た。このホテルは個人経営のものではなくチェーン形式のようだったが初めての利用である。なかなか感じがいいし、ゲスト・ランドリーもあった。・・・これは旅行者にとっては便利なシステムである。


ゲスト・ランドリー
 ここでゲスト・ランドリーというのは、街中の一般の人が使う専門のコインランドリーのお店ではなく、泊り客用のためのコインランドリーを備えているものである。

 cf. アメリカの宿事情2 コインランドリー



 2013/06/14 Photo by Kohyuh





同定の根拠 *215_P312
 ズアカキツツキの成鳥は雌雄ともに頭部全体・首部・喉部が赤く、背部は対照的に青黒く、また、体下面は雪のように白い。翼の背面には大きな四角形の白い斑紋があり、また、腰部上面も白い。




渡り *215_P312
 ズアカキツツキは、主にアメリカ合衆国中部・東部で留鳥として生息する。




食べもの by AnimalSpot から引用
 ズアカキツツキの食性は肉食性だが、冬季には動物性の食べものを得る機会が少なくなるので植物性に変わるという。動物性の獲物としては、鳥や鳥の卵、ネズミといった小哺乳動物、昆虫節足動物、イモムシといったワームなどを捕食する。




名前の由来 *31
 ズアカキツツキの名前の由来は、漢字名の「頭赤啄木鳥」を見れば図鑑を調べるまでもなく、見た目の色合いから名付けられたものに違いない。








学名の意味
Melanerpes ???
erythrocephalus 古代ギリシャ語
erythro- → red (赤い)
kephale → head (頭)
by Wiktionary より引用




英名の意味
red-headed 〈動物,特に鳥が〉紅頭の、頭の羽毛が赤い
woodpecker キツツキ科 Picidae の鳥の総称
by goo 辞書より引用







関連記事
キツツキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter June 14, 2013 "Sandhill Crane National Wildlife Refuge"
 (2)_twitter June 14, 2013 "Sandhill Crane" (1)
 (3)_twitter June 14, 2013 "Sandhill Crane" (2)
 (4)_twitter June 14, 2013 "Grand Bay National Wildlife Refuge"



補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2018/01/27 初版公開










ズアカキツツキ (頭赤啄木鳥) Red-headed Woodpecker  (Melanerpes erythrocephalus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾