八幡次郎好酉の鳥紀行
北アイルランド ジャイアンツ・コーズウェイ Giant's Causewa, Northern Irelamd
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
オオハシウミガラス (大嘴海烏)


写真@

オオハシウミガラス 成鳥 夏羽
キャリック・ア・リード 北アイルランド
Carrick-a-Rede, northern_ireland
2009/06/12 Photo by Kohyuh



写真A
A オオハシウミガラス 成鳥 夏羽 小スケリッグ島 アイルランド Little Skellig, Ireland 2009/06/04 Photo by Kohyuh
オオハシウミガラス 成鳥 夏羽
小スケリッグ島 アイルランド
Little Skellig, Ireland
2009/06/04 Photo by Kohyuh



写真.B
B オオハシウミガラス 成鳥 夏羽 キャリック・ア・リード 北アイルランド Carrick-a-Rede, Northern Ireland 2009/06/12 Photo by Kohyuh
オオハシウミガラス 成鳥 夏羽
キャリック・ア・リード 北アイルランド
Carrick-a-Rede, Northern Ireland
2009/06/12 Photo by Kohyuh



写真C
C オオハシウミガラス 成鳥 夏羽 バスロック エジンバラ Bass Rock, Edinburgh 2009/05/17 Photo by Kohyuh
オオハシウミガラス 成鳥 夏羽  バス・ロック エジンバラ
Bass Rock, Edinburgh, Scotland
2009/05/17 Photo by Kohyuh



オオハシウミガラス (大嘴海烏) *205 *207 *208 2012/03/12
チドリ目 Charadriiformes
ウミスズメ科 Alcidae
 学名 Alca torda
 英名 Razorbill
 全長 (L) = 37-39 cm
 雌雄同色

 2009年 5月 17日
 オオハシウミガラスを初めてバス・ロック Bass Rock で見た。 それが、キャリック・ア・リードでは間近に見ることが出来たのである。 このときペンギンかと思った。 このオオハシウミガラスウミガラス が、何故に 「ペンギンのように見えるのか?」 という問題である。






ペンギンに見えるのは何故?
 答えは簡単、彼らは尻足 しりあし だからである。 尻足だからこそ、真っ直ぐ、背筋を伸ばして立たなければ、こけてしまうのである。


 尻足の元祖たるカイツブリは最早立つのが難しい。 営巣中のときは、卵を温めるため浮き巣に上がらざるを得ないが、それも、すぐに座り込みの姿勢につくようである。 それ以外は水上で生活し、陸に上がることはないという。立ち姿を見る機会は少ないのだ。

 cf. カイツブリの立ち姿






人間も尻足
 立ち姿が似るのは当然のことだ。 人間ならば、腰が曲がっても杖をつくことが出来るが、彼らには出来ない相談だろう。


 だれが言い出したのか知らないが、"尻足" とい言葉に、蔑視 べっし の匂いを感じ取るのは私だけではないだろう。 人類が、典型的な尻足であるのに ・・・ それを口にしないで、「2足歩行するもの」 などと言い換えてきたような気がするのである。



 ・・・ というのも、私は、人間が 「尻足に分類される」 ことなど、これまで学校で教わったことがないからである。

 政治や宗教や、その他もろもろ、何でもそうだが、「自分だけは特別なもの」 という視点で物事を見ていては、いつまでたっても問題は解決しない。


 鳥類で尻足といわれるものは、みんな潜水が得意である。 言い換えれば、効率よく潜水するために尻足に進化したのである。

 一方、人類は、手を器用に使いたいがために、に進化したとも言えるだろう。 2足歩行をしたかったからではないと考える。








§ キャリック・ア・リード Carrick-a-Rede
 このキャリック・ア・リード一帯は 世界遺産 でもあり、ナショナルトラストによって管理・運営されて、美しい景観が保たれていた。 中でも有名な “吊橋 Ropebridge” は、当初の予想に反して、高さもなく、怖くもなんともなかった。






 要するに、安心して身を任せられる頑丈な作りで、麻のロープのようだったが ・・・ 危なっかしい感じがないのである。 これが、蔦 つた とかで編んだ吊橋なら怖かったかもしれない。





ナショナルトラスト National Trust
 自然を保護したり、歴史的建造物を保存したりすることを目的として、広く国民から資金を募って、土地を取得し、管理すること。

 1895年にイギリスに設立された文化遺産保存と自然保護を目的とする団体の名称から来ている。
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997








Ropebridge


観察できる鳥



注意書き





散策路の風景






























料金所から頑丈な鉄梯子で吊り橋まで下りる












・・・ どこでも、こんな身勝手な奴おるやろ ・・・









高所恐怖症の人は
わざわざお金を払ってここまでこないだろう



キャリック・ア・リードの吊橋 北アイルランド
Carrick-a-Rede Ropebridge, Northern Ireland
2009/06/12 Photo by Kohyuh






鮭を獲るために造られた
 パンフレットによれば、聞きなれない "Carrick-a-Rede" という言葉は、ゲール語 Scottish Gaelic に由来するという。 "the rock in the road" 即ち、「道に横たわる岩」 といった意味になるようだ。


 その "道" というのも、ただの道ではなく、"鮭 Atlantic salmon が通る海の道" ということである。

 季節時になると漁師たちは、サケの通り道である 「岩の島 Carrick Island」 に渡るために、この吊橋をかけたのである。







渡り by Wikipedia
 北太平洋、北大西洋、北極海に広く分布する。 大きなコロニーを作って繁殖する。 ウミガラスと一緒のことが多いが数はどちらかというと少ない。 冬場 (非繁殖期) は、海上で生活するが、特に渡りをするというものでもなさそうだ。




食べもの by Wikipedia
 オオハシウミガラスは主に小魚だが、他にエビやカニといった 甲殻類 なども捕食する。 




名前の由来
 オオハシウミガラスは、オオ・ハシ・ウミガラスと分解できるだろう。 説明するまでもなく、大きな嘴 くちばし のウミガラスというのが名前の由来だろう。


 確かに、嘴 くちばし が大きく、また、縞模様があるから、ウミガラスとの区別は一目瞭然だ。 ただ、遠目には同じように見えるものだ。 予備知識を持たなかった当初は、違う種類のものとは気がつかなかった。










英名の意味
 razor かみそり; 安全かみそり, 電気かみそり
 bill
(特に、細長い扁平 へんぺい な) くちばし
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
ウミスズメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示






履歴
2023/01/29 リニュウアル版(写真追加等)リリース
2012/03/12 ロゴ統一更新
2009/07/21 初版公開










オオハシウミガラス (大嘴海烏) Razorbill (Alca torda) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾