八幡次郎好酉の鳥紀行




ドナウデルタ河畔の夕暮れ ルーマニア Delta Dunarii, Romania
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



 
<< Home Page
スズメ (雀)

写真@
@ スズメ 成鳥  ドナウデルタ ルーマニア Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh
スズメ 成鳥  ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh



写真A
A スズメ 幼鳥  ドナウデルタ ルーマニア Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh
スズメ 幼鳥  ドナウデルタ ルーマニア
Delta Dunarii, Romania 2008/06/11 Photo by Kohyuh



スズメ (雀)  *203 *205 *207 2012/03/14
スズメ目 Passeriformes
スズメ科 Passeridae
 学名 Passer montanus
 英名 Tree Sparrow
 全長 (L) = 14 cm
 雌雄同色

 日本でお馴染みの スズメ は、ヨーロッパにも広く、留鳥 として棲んでいる。

 それでも イエスズメ の方が余程メジャーであるから、鳥好き、または、スズメ 好きでなければ、その存在に気がつかないに違いない。

 cf. スズメ保護区域
 cf. 借りぐらしのスズメ
 cf. 借りぐらしのアリエッティ







ポッチを探せ
 私がそうだった。 ただのイエスズメと思っていたものの中に、スズメ が混じっていたこともある。 だから今回、イエスズメの姿を見ると、頬のポッチの有無を、確認したものだった。 ポッチがあれば スズメ だ。



 ・・・ すると意外に多く見つかるものである。 イエスズメ と棲む場所が競合するし、スズメ にとって、身体が少し小さい分、不利であるため、その数を減らしてはいるのだろうが、ただそれだけではなさそうである。 現に、混群 のような行動もしていたのである。

 cf. 混群について







もう一つの理由
 イエスズメに比べて、スズメ の数が少いのは事実であろうが、その理由については私は知らない。 強いイエスズメが追い出したという話は、よく聞くが定かではない。


 当初、イエスズメ は人懐こいというか、あつかましいというか、スズメ に比べて人をあまり怖がらないという印象が、私には確かにあった。 そして、これらのことを経験された方も、また、多々居られよう。

 それが、ヨーロッパ各地で スズメ が目につき出した頃になって、初めて気が付いたことがある。

 スズメ を見かけるところでは、イエスズメも意外に警戒心が強いということに気がついたのである。 スズメ とあまり変わらない。

 彼らは、餌でも撒かないと、足元には寄ってこない。 普段は、双眼鏡で確認しなければならない距離を保っていた。

 目の良し悪しは別として、ポッチがあるとかないとか、肉眼ではなかなか分からない距離という意味である。 それより近づくと、慌てて逃げ出してしまうのであった。






イエスズメは何故人懐こいか
 イエスズメが生来的に "人懐こい" ものなのか、そこに住む人たちとの交流のたまものなのか、それは知らない。 しかし、私は後者の立場をとる。



第一に
 人懐こいとか、何とか言うのは、観光客が言うことであろう。 そこに住む人たちは、当たり前の光景として見ており、比較して見ている分けではないから、そのことに気がつかない。

 更に、その観光客たちが訪れるところは、ロンドンだとか、パリだとか、人数比で順位を付けるなら、大都会が圧倒的に多いに違いない。

 そこは、言い換えれば、自然が少なく、イエスズメも、都会に暮らす人たちの恩恵に預からなければ生きて活けないだろう。

 残飯やらもあろうが、何より、公園などでパン屑を与えるなど、人との交流があるからに違いない。 また実際に、そういった光景を何度も見かけた。 人懐こいというより、それを当てにしているのである。

 一方、日本の大都会では、スズメ は急速に、その数を減らしているという。 かって、同じことを経験したに違いない、これらヨーロッパの先進の大都会では、無意識の内に、生きものへの思慕の念が募ってきたことだろう。

 そして、いつしか、共存の意識が進み、イエスズメも警戒心をレベル2に下げて、現在の姿になったと考えることも出来よう。

 やがて、日本の大都会の スズメ も、その道を辿るかもしれない。 いや、そうなって欲しいものである。 スズメ もパン屑を与えれば、今でも足元まで寄ってくる。




第二に
 自然豊かなところ、言い換えれば、スズメ やイエスズメが、"田畑を荒らすもの" とか言われて、必ずしも歓迎されていないところも、また、多々あろう。

 それほどでなくても、そこでは、彼らとの共存が、何たらかんたら、といった意識が生まれることもなかろう。 そういったところで、生きるために、彼らは混群を作るのではなかろうか。

 イエスズメは麦の在りかを、スズメ は米の在りかをよく知っている。 それに、何しろ盗み食いであるから、警戒を怠る分けにはいかない。 そのためには、お互いの長所を生かすことが出来る混群で行動するのが最適であろう。

 このようにして、彼らは、警戒心をレベル3まで引き上げて行動を共にする訳である。 その結果、イエスズメも警戒心が芽生えてくるというものだ。

 実際に、警戒心の強いイエスズメ を見て来たのである。 生来的に人懐こいとは言えないのではないか。






英名の意味
tree 樹木、(立ち)木、高木
【類語】
 tree は通例10フィート以上の高さの木;
 shrub、bush は低木;
 wood は木材
sparrow 〔鳥〕 スズメ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
スズメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
スズメ 日本の鳥
スズメ タイの鳥
スズメは何処から来た 野鳥の用語集
五穀を食べることを許されたスズメ 野鳥の用語集






履歴
2020/03/25 ハタオリドリ科→スズメ科に変更
2012/03/14 ロゴ統一更新
2008/07/20 初版公開











スズメ (雀) Tree Sparrow (Passer montanus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾