八幡次郎好酉の鳥紀行





夕暮れの大聖堂遠望 サラマンカ スペイン Salamanca, Spain
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|ツイート過去ログ スペイン・ポルトガル編|



 
<< Home Page
アカゲラ (赤啄木鳥)

アカゲラ(3態)
アカゲラ成鳥(3態-1) サラマンカ スペイン Salamanca, Spain 2018/06/21 Photo by Kohyuh
アカゲラ成鳥(3態-2) サラマンカ スペイン Salamanca, Spain 2018/06/21 Photo by Kohyuh
アカゲラ成鳥(3態-3) サラマンカ スペイン Salamanca, Spain 2018/06/21 Photo by Kohyuh
アカゲラ 成鳥 (3態)
サラマンカ スペイン
Salamanca, Spain
2018/06/21 Photo by Kohyuh



 
アカゲラ (赤啄木鳥) *203 2018/10/26
キツツキ目 Piciformes
キツツキ科 Picidae
 学名 Dendrocopos major
 英名 Great spotted woodpecker
 全長 (L) = 24 cm
 留鳥(スペイン)
 雌雄同色

戻る 2018年 6月 21日 サラマンカ 次へ
 アカゲラの生息範囲は驚くほど広い。ユーラシア大陸旧大陸)の西の端から東の端まで、さらには極西の英国、極東の日本まで・・・ちょっとした林や森があれば、普通に見られるのである。
 cf. 新大陸発見
 cf. サラマンカ旧市街(21景)





分布の不思議
 それに比べて対照的なのがアオゲラである。アオゲラ日本固有種であるから日本でしか見ることが出来ない鳥なのだ。このアカゲラもアオゲラも、見た目はよく似ているので尚更不思議である。


 要するに、全般的にキツツキの仲間は渡りを好まないようで、一年を通してあまり移動せず留鳥として生息する。


 なるほど、渡りを好まないという性格や飛翔能力が弱いという問題があるとすれば、アカゲラがユーラシア大陸を広範囲に分布することや、アオゲラが日本でしか見られないということも合点 がってん がいくのである。


 思うに・・・大昔はユーラシア大陸と地続きだったであろう英国や日本も含めて・・・端から端までアカゲラが分布していたことは想像に難くない。

 その後、日本に棲むアカゲラからアオゲラが分化して出現したと考えることも、また、生物進化の過程に矛盾はなかろう。

 そのアオゲラは、やがて地勢学的に日本海が構成されることになると、大陸に移動できなくなってしまったのは仕方がない。結果、日本固有種になったという次第である。





グリーンベルト
 アカゲラが生息するエリアを図示するとユーラシア大陸の端から端まで一本のグリーンベルトを敷いたようになる。それというのも鳥類図鑑では留鳥が生息する範囲はグリーン(緑色)として表現されることが一般的であるからだ。

 そして、そのグリーンベルトは、アカゲラが生息できる環境であることを示すものでもあるのである。要するに、アカゲラが食べものを得たり、営巣し、子育てするに必要な森林や疎林があるということを示している。
 cf. 林業の停滞化とキツツキ


 これまで何となく・・・ユーラシア大陸中央部は砂漠や緑無き荒野が広がり、緑が有ったとしても、それは広大な草原であり・・・アカゲラが好む疎林や森が有りそうにないと思っていた。

 それが疎林や森が・・・途切れることなく連続して在るということになり、目が覚める思いがしたした次第である。

 思えば、緑無き砂漠や荒野にしても、その周辺や外縁部には疎林や森があるものである・・・グランドキャニオにしても、アラブ首長国連邦で見た砂漠にしても・・・
 cf. グランドキャニオン
 cf. デザートサファリ (アラブ首長国連邦)


疎林 そりん
 樹木の枝葉の重なりが薄く、太陽光が地面まで届くような森や林のこと。
by Wikipedia より引用


 cf. ステップ ・・・ サバァンナプレーリーパンパス
 cf. 熱帯雨林
 cf. ジャングル


関連記事
キツツキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アカゲラ1 日本の鳥
アカゲラ2 スコットランド(英国)の鳥
アカゲラ3 日本の鳥
アカゲラ4 ポーランドの鳥









履歴
2018/10/26 初版公開











アカゲラ (赤啄木鳥) Great spotted woodpecker Dendrocopos major) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾