八幡次郎好酉の鳥紀行
ドゥーガ・ルカ・トレイル ポーランド Dluga Luka educational trail, Poland
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|ロシア編| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア
 ツイート過去ログ|ロシア編 (クエリー版)| ・・・ 北京・ポーランド・バルト三国・ロシア



 
<< Home Page
アカゲラ (赤啄木鳥)


アカゲラ(2態)


ガイドツアー “Birds at Dawn” での出逢い

アカゲラ(2態)
ビャウォヴィエンジャ国立公園 ポーランド
Bialowieza National Park, Poland
2017/05/31 Photo by Kohyuh


アカゲラ (赤啄木鳥) *207-165  2017/05/21
キツツキ目 Piciformes
キツツキ科 Picidae
 学名 Dendrocopos major
 英名 Great Spotted Woodpecke
 全長 (L) = 24 cm
 留鳥 (ポーランド)

【2017/05/31】
 先ほどから大きな鳴き声が聴こえていたのだが ・・・ 何者なのかさえ分からなかった。しばらくしてガイドが指差した方向を探して見るとアカゲラの巣穴があった。それが ・・・ 気付かれてしまったようで危うくチャンスを逃すところであった。






ガイド組合
 この国立公園内はガイドなしでは入れないことは知っていた。ただ、そのガイドの頼み方を教えて貰うために来たのである。そして『ここでバードウォッチングしたいのだが ・・・ 』と切り出した。

 それに応えて担当者が言うには、音声ガイドがある博物館ならすぐ隣にあるので、先ずはそこを観て行くのが良かろうということである。

 それに続けて、ガイドを斡旋する場所を教えてくれた次第である。思えば、この入口ゲートの近くにプレイガイドのようなハウスが数軒あった。それぞれに案内板が立てられているので直ぐわかった。


 先ず博物館を勧められたのは、それはそうかも知れない。自然保護が目的である国立公園は、その必要性を啓蒙することもまた目的の一つであるからだ。その意味で紹介ビデオやジオラマなどを見ることが必須のようになっているものである。

 cf. 自己紹介はマナーの基本
 cf. 大雪山ビジターセンター
 cf. タラの丘 Hill of Tara
 cf. 自然保護の思い
 cf. 自然破壊先進国
 cf. 自然保護の立て看板
 cf. 保護区といえども
 cf. 危うし人類
 cf. 軍事博物館 Military Museum






ポーランドの世界遺産
・・・ ビャウォヴィエンジャの森 ・・・
Bialowieza Forest

・登録区分:自然遺産
・登録年 :1979年
・登録基準:
  (9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において
   進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す
   顕著な見本であるもの。
 (10) 生物多様性の本来的保全にとって、
   もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。
   これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ
   絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。




 世界遺産「ビャウォヴィエンジャの森」は、ポーランドとベラルーシ Poland and Belarus の2国間にまたがる約150,000 ha (琵琶湖の2倍以上)にも及ぶ広大な原生林が広がっているところである。

 このビャウォヴィエンジャの広大な森は、その一部を国立公園として管理することによって自由な立入を制限することが出来るようになった。そのことが自然保護に繋がることになる上に、また、多くの国に例があるように、入園を有料化することによって、その収益を維持管理費に充てることが出来るようになる。

 一方、ただ入園を制限するのではなく、もう一つの国立公園の目的である自然保護の考え方の啓蒙や、豊かな自然を体験・学習する教育の場としても利用できるようにしているのである。このビャウォヴィエンジャ国立公園には宿泊施設や博物館もあり、また、自然を体験する各種プログラムが用意されている。今回は、その中の二つを体験した。


(1) 自然と森の博物館 the Nature and Forest Museum
 オーディオガイドのイヤホンを付けて博物館内に展示されているジオラマをコースに沿って見て回る。歩いていると、センサーがあるようで展示室の前に来ると自動的に照明が入り、音声で説明してくれるシステムになっていた。

 ジオラマは、ビャウォヴィエンジャの森に棲息する様々な動物や植物など、また、この森で暮らしていた人たちの生活振りなどなど、リアルに再現して見せることによって、その概要を知ることが出来るようになっている。



(2) “Birds at Dawn (夜明けの鳥)
 資格を持ったガイドの案内で早朝から4時間、立ち入りが制限されている「ビャウォヴィエンジャの森」をバードウォッチングをしながら巡るもの。

 また、この他にもバイソンエルクを見るもの、自転車やボートで巡るものなどなど、目的別にガイドツアーのプログラムが多々用意されている。





自然と森の博物館
the Nature and Forest Museum




photo1

ビャウォヴィエンジャ国立公園の入口ゲート

ここを車で入っていいものかとためらっていた。
しばらく脇道で見ていたら一般車が何事もなく通っていったのだ。
なるほど、この先に駐車場があった。




photo2

Bialowieza National Park Visitor Centre

 本当は、この国立公園内の宿泊施設に泊まりたかったのだが、日本でのネット検索では満室であった。

 止む無く近くのホテルを予約して来たのであるが、
どんなものかと見に来たのだが、写真右手が建屋が宿泊施設のようである。・・・ 悪くない ・・・

 後でわかったことだが大勢の子供たちが先生に引率されて体験学習に来ていたのだ。






photo3

the Nature and Forest Museum

博物館に併設されているを展望塔から
ビャウォヴィエンジャの森を遠望することができる。




photo4

猟師が狙うバイソン

  もちろん現在は狩猟禁止で保護の対象になっているバイソンだがビャウォヴィエンジャの森には数多く生息していたようだ。

 後日になるが、体重では、この森で最大の動物であるとガイドから聞いた。






photo5

キツツキの一種




photo6

エルク

 後日になるが、背丈では、この森で最大の動物であるとガイドから聞いた。

 cf. エルク (グランドキャニオン)
 cf. ムースとエルクの違い




photo7

アカゲラ

実際に “Birds at Dawn” のガイドツアーで出逢ったのだ。
cf. アカゲラ(2態)




photo8

展望塔から見たビャウォヴィエンジャの森の風景





ビャウォヴィエンジャ国立公園
Bialowieza National Park



夜明けの鳥観 “Birds at Dawn”
 このビャウォヴィエンジャ国立公園が用意しているガイドツアーの一つの "夜明けの鳥観 Birds at Dawn" をガイド組合事務所に出向いてお願いした。

 ガイドなしでは入れないビャウォヴィエンジャの森の保護地区に入って 7.5kmのコースを4時間歩いて鳥観するというものである。

 ガイドとの待ち合わせは、明日朝5時に、この場所で、ということになった。ホテルの朝食の時間は10時までなので、鳥観が終わってからでも何とか間に合いそうである。

 ただ、出発が早過ぎて、朝食を済ませてからという分にはいかなかった。朝食抜きで出かけた次第である。







photo1

約束の待ち合わせ場所から見た朝焼け




photo2

皇帝の狩猟ロッジ
The Czars Hunting lodge in the Palace park


 この辺りは皇帝の狩猟場だった。バイソンエルクや野鳥も沢山いたのである。そういった様子は博物館ジオラマで紹介されたいた。




photo3

画面中央左にバイソンの姿が見える?
実はアート作品だった

実際のバイソンは外見に似ず意外に温厚な気性で、
この程度の距離感で現れたと思われる




photo4

日の出




photo5

日が昇るにつれてお花畑が色鮮やかになっていく




photo6

ゲートらしきものが見えてきた
いよいよ世界遺産「ビャウォヴィエンジャの森」に立ち入るのか




photo7

ゲートを抜けると視野が広がり
草原の路となた




photo8

ビャウォヴィエンジャ国立公園と記された案内板があった

ただ、ここは原野ではなく牧草地であり、
また、私有地であるという




photo9b

このゲートの向こうが
立入を制限している原生林であろう




photo10b

ガイドが鍵を開けて中へ案内してくれた。




photo11b

キノコの一種




photo12b

日本では「猿の腰掛」というと説明したが
分かってくれただろうか




photo13b

倒れかかった大木には苔がびっしり付いていた
倒れるのは時間の問題かもしれない
cf. 倒木




photo14b

木道が現れた




photo15b

湿原地帯に木道が延々と ・・・




photo16b

所どころに現れる水辺




photo17b

湿地帯を行く




photo18b

倒木の根は意外に浅い
40pほどといっていた




photo19b

原生林の中は意外に鳥影は薄い




photo20b

すると ・・・ キツツキらしき鳴き声がした




photo21b

原生林は間伐もしないから
大木になり難いかも知れない




photo22b

倒木はキノコの栄養源になっているようだ




photo23b

大きな猿の腰掛

この状態で生育はできない気がする
誰かが獲って
ここに置いたのかも知れない




photo24b

気が付くと4時間を過ぎていた
思えばこのゲートから入ってきたのだ




photo25b

ヤドリギ




photo26b

中央左にある赤い点線のコースを歩いたことになる




photo27b

今日の朝食に間に合った




夜明けの鳥観(27景)
“Birds at Dawn”, 2016/05/31 Photo by Kohyuh








アカゲラの渡り
アカゲラの食べもの
アカゲラの名前の由来
アカゲラの学名の意味
アカゲラの英名の意味





関連記事
キツツキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アカゲラ 1 日本の鳥
アカゲラ 2 英国・中国の鳥
アカゲラ 3 日本の鳥
アカゲラ 5 スペインの鳥
セジロアカゲラ アメリカの鳥



 




履歴
2017/05/21 初版公開










アカゲラ (赤啄木鳥) Great Spotted Woodpecke (Dendrocopos major) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾