ポーランドの世界遺産 
                  ・・・ ビャウォヴィエンジャの森 Bialowieza Forest ・・・ 
                   | 
                
                
                   
                  ・登録区分:自然遺産 
                  ・登録年 :1979年 ・登録基準: 
                    (9) 陸上、淡水、沿岸および海洋生態系と動植物群集の進化と発達において 
                     進行しつつある重要な生態学的、生物学的プロセスを示す 
                     顕著な見本であるもの。 
                   (10) 生物多様性の本来的保全にとって、 
                     もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。 
                     これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ 
                     絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。 
                   
                   
                   
                  
                  
                   世界遺産「ビャウォヴィエンジャの森」は、ポーランドとベラルーシ Poland and Belarus の2国間にまたがる約150,000 ha
                  (琵琶湖の2倍以上)にも及ぶ広大な原生林が広がっているところである。 
                   
                   このビャウォヴィエンジャの広大な森は、その一部を国立公園として管理することによって自由な立入を制限することが出来るようになった。そのことが自然保護に繋がることになる上に、また、多くの国に例があるように、入園を有料化することによって、その収益を維持管理費に充てることが出来るようになる。 
                   
                   一方、ただ入園を制限するのではなく、もう一つの国立公園の目的である自然保護の考え方の啓蒙や、豊かな自然を体験・学習する教育の場としても利用できるようにしているのである。このビャウォヴィエンジャ国立公園には宿泊施設や博物館もあり、また、自然を体験する各種プログラムが用意されている。今回は、その中の二つを体験した。 
                   
                   
                  (1) 自然と森の博物館 the Nature and Forest Museum 
                   オーディオガイドのイヤホンを付けて博物館内に展示されているジオラマをコースに沿って見て回る。歩いていると、センサーがあるようで展示室の前に来ると自動的に照明が入り、音声で説明してくれるシステムになっていた。 
                   
                   ジオラマは、ビャウォヴィエンジャの森に棲息する様々な動物や植物など、また、この森で暮らしていた人たちの生活振りなどなど、リアルに再現して見せることによって、その概要を知ることが出来るようになっている。 
                   
                   
                   
                  (2) “Birds at Dawn (夜明けの鳥)”  
                   資格を持ったガイドの案内で早朝から4時間、立ち入りが制限されている「ビャウォヴィエンジャの森」をバードウォッチングをしながら巡るもの。 
                   
                   また、この他にもバイソンやエルクを見るもの、自転車やボートで巡るものなどなど、目的別にガイドツアーのプログラムが多々用意されている。 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   | 
                
                
                   
                  自然と森の博物館 
                  the Nature and Forest Museum 
                   
                   
                   
                  photo1 
                    
                  ビャウォヴィエンジャ国立公園の入口ゲート 
                   
                  ここを車で入っていいものかとためらっていた。 
                  しばらく脇道で見ていたら一般車が何事もなく通っていったのだ。 
                  なるほど、この先に駐車場があった。 
                   
                   
                   
                   
                  photo2 
                    
                  Bialowieza National Park Visitor Centre 
                   
                  
                    
                      
                        
                            本当は、この国立公園内の宿泊施設に泊まりたかったのだが、日本でのネット検索では満室であった。 
                           
                           止む無く近くのホテルを予約して来たのであるが、 
                          どんなものかと見に来たのだが、写真右手が建屋が宿泊施設のようである。・・・ 悪くない ・・・ 
                   
                           後でわかったことだが大勢の子供たちが先生に引率されて体験学習に来ていたのだ。 | 
                         
                      
                     
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  photo3 
                    
                  the Nature and Forest Museum 
                   
                  博物館に併設されているを展望塔から 
                  ビャウォヴィエンジャの森を遠望することができる。 
                   
                   
                   
                   
                  photo4 
                    
                  猟師が狙うバイソン 
                   
                  
                    
                      
                        
                            もちろん現在は狩猟禁止で保護の対象になっているバイソンだがビャウォヴィエンジャの森には数多く生息していたようだ。 
                           
                           後日になるが、体重では、この森で最大の動物であるとガイドから聞いた。 | 
                         
                      
                     
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  photo5 
                    
                  キツツキの一種 
                   
                   
                   
                   
                  photo6 
                    
                  エルク 
                   
                  
                   
                   
                   
                   
                  photo7 
                    
                  アカゲラ 
                   
                  実際に “Birds at Dawn” のガイドツアーで出逢ったのだ。 
                   
                  cf. アカゲラ(2態) 
                   
                   
                   
                   
                  photo8 
                    
                  展望塔から見たビャウォヴィエンジャの森の風景 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                
                
                   
                  ビャウォヴィエンジャ国立公園 Bialowieza National Park 
                   
                   
                   
                  
                    
                      
                        
                          |  夜明けの鳥観 “Birds at Dawn” | 
                         
                        
                           このビャウォヴィエンジャ国立公園が用意しているガイドツアーの一つの "夜明けの鳥観 Birds at Dawn" をガイド組合事務所に出向いてお願いした。 
                           
                           ガイドなしでは入れないビャウォヴィエンジャの森の保護地区に入って 7.5kmのコースを4時間歩いて鳥観するというものである。 
                           
                           ガイドとの待ち合わせは、明日朝5時に、この場所で、ということになった。ホテルの朝食の時間は10時までなので、鳥観が終わってからでも何とか間に合いそうである。 
                           
                           ただ、出発が早過ぎて、朝食を済ませてからという分にはいかなかった。朝食抜きで出かけた次第である。 
                           | 
                         
                      
                     
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  photo1 
                    
                  約束の待ち合わせ場所から見た朝焼け 
                   
                   
                   
                   
                  photo2 
                    
                  皇帝の狩猟ロッジ 
                  The Czars Hunting lodge in the Palace park 
                   
                   
                  
                   
                   
                   
                   
                  photo3 
                    
                  画面中央左にバイソンの姿が見える? 
                  実はアート作品だった 
                   
                  実際のバイソンは外見に似ず意外に温厚な気性で、 
                  この程度の距離感で現れたと思われる 
                   
                   
                   
                   
                  photo4 
                    
                  日の出 
                   
                   
                   
                   
                  photo5 
                    
                  日が昇るにつれてお花畑が色鮮やかになっていく 
                   
                   
                   
                   
                  photo6 
                    
                  ゲートらしきものが見えてきた 
                  いよいよ世界遺産「ビャウォヴィエンジャの森」に立ち入るのか 
                   
                   
                   
                   
                  photo7 
                    
                  ゲートを抜けると視野が広がり 
                  草原の路となた 
                   
                   
                   
                   
                  photo8 
                    
                  ビャウォヴィエンジャ国立公園と記された案内板があった 
                   
                  ただ、ここは原野ではなく牧草地であり、 
                  また、私有地であるという 
                   
                   
                   
                   
                  photo9b 
                    
                  このゲートの向こうが 
                  立入を制限している原生林であろう 
                   
                   
                   
                   
                  photo10b 
                    
                  ガイドが鍵を開けて中へ案内してくれた。 
                   
                   
                   
                   
                  photo11b 
                    
                  キノコの一種 
                   
                   
                   
                   
                  photo12b 
                    
                  日本では「猿の腰掛」というと説明したが 
                  分かってくれただろうか 
                   
                   
                   
                   
                  photo13b 
                    
                  倒れかかった大木には苔がびっしり付いていた 
                  倒れるのは時間の問題かもしれない 
                  cf. 倒木 
                   
                   
                   
                   
                  photo14b 
                    
                  木道が現れた 
                   
                   
                   
                   
                  photo15b 
                    
                  湿原地帯に木道が延々と ・・・ 
                   
                   
                   
                   
                  photo16b 
                    
                  所どころに現れる水辺 
                   
                   
                   
                   
                  photo17b 
                    
                  湿地帯を行く 
                   
                   
                   
                   
                  photo18b 
                    
                  倒木の根は意外に浅い 
                  40pほどといっていた 
                   
                   
                   
                   
                  photo19b 
                    
                  原生林の中は意外に鳥影は薄い 
                   
                   
                   
                   
                  photo20b 
                    
                  すると ・・・ キツツキらしき鳴き声がした 
                   
                   
                   
                   
                  photo21b 
                    
                  原生林は間伐もしないから 
                  大木になり難いかも知れない 
                   
                   
                   
                   
                  photo22b 
                    
                  倒木はキノコの栄養源になっているようだ 
                   
                   
                   
                   
                  photo23b 
                    
                  大きな猿の腰掛 
                   
                  この状態で生育はできない気がする 
                  誰かが獲って 
                  ここに置いたのかも知れない 
                   
                   
                   
                   
                  photo24b 
                    
                  気が付くと4時間を過ぎていた 
                  思えばこのゲートから入ってきたのだ 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  ヤドリギ 
                    
                  ヤドリギ 
                   
                   
                   
                   
                  photo26b 
                    
                  中央左にある赤い点線のコースを歩いたことになる 
                   
                   
                   
                   
                  photo27b 
                    
                  今日の朝食に間に合った 
                   
                   
                   
                   
                   | 
                
                
                  夜明けの鳥観(27景) 
                  “Birds at Dawn”, 2016/05/31 Photo by Kohyuh |