オオモズサンショウクイ (大鵙山椒喰) |
写真①
オオモズサンショウクイ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia 2010/05/25 Photo by Kohyuh
|
写真②
オオモズサンショウクイ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia 2010/05/25 Photo by Kohyuh
|
戻る 2010年 5月 25日 次へ
このオオモズサンショウクイは、ジャンダ・バイクの Nさんの知人宅の庭園 にいた。 眼下には ガチョウの池 がある筈と見込んだ階段を下りていく途中で出逢った。
cf. 眼下には ・・・
種名変更 2010/09/24
当初、この写真はハグロヒタキサンショウクイとしていたが、♪鳥くん から "オオモズサンショウクイ" とのご指摘をいただいた。 よって、ここに、改めて "オオモズサンショウクイ"
として種名を変更する。
思えば、当時も、どちらにすべきか迷ったのだが ・・・ モズ特有の過眼線がはっきりしていたら迷わなかったろう。
要するに、ハグロヒタキサンショウクイの体下面は全体的に白色であるが、オオモズサンショウクイは胸部と腹部に色差があり、また、それほど白くないところを見逃した。
峯の白百合
棲み分け 的には、このオオモズサンショウクイは キャノピー部 または、中層部で採餌するというから、出逢った場所を考えると案外当たっているかもしれない。
普通、このキャノピーにいる小鳥たちを観察するのは難しいものである。 地上からすれば、彼らは高みにいることになる。
例えれば、『峯の白百合 高く匂えど 道険しとか』
by 乙女の首途 (かどで)
という状況だろう。
ところが、山上の庭園から キャノピー を眺めていた私は、今は階段を下りつつあり、その真っ只中にいることになる。 だから、このオオモズサンショウクイとの出逢いは偶然の代物 しろもの というよりも、自然な成り行きだったといえるかもしれない。
cf. ササユリ
ジャングルでの鳥観 とりみ
クアラ・ルンプール (マレーシア) で長期滞在されている日本の方で、それこそ バーダー というに相応しいご夫妻から聞いた話だが、ジャングルでの鳥観 とりみ は首が痛くなるそうだ。
何しろ、真上を見上げるために首を反らせなければならないからだという。 一回や二回なら問題なかろうが、鳥観行 とりみこう となればそうもいくまい。
ジャングル jungle
主に熱帯の高温多雨の地にある、繁茂した草木でおおわれた地。 密林。
by 広辞苑第六版より引用
cf. 熱帯雨林 (レインフォレスト)
想定外のこと
だいたい、人間に限らずほとんどの動物の首の構造は、見上げるようなことを想定していない。 見下ろすようには出来ているが、見上げるのに適した首の構造ではない。
要するに原始の頃より、獲物を探すにしても、目の高さより上にいるものは除外していたと考える。 例え見つけても捕獲する手段がないからだ。 その進化の結果が、現在の首の構造となっている。
まぁ、カレイとかヒラメといった魚類で例を見ないではないが、彼らとて首を反らして見ている訳ではなかろう。
cf. "曲がる" と "反る"
運の問題?
自分では気がつかないのだが ・・・ 私はいつも下を向いて歩いているようだ。 背筋を伸ばして歩いている人が羨ましいが ・・・ もはや、シャンとはできない身体に固まってしまっている。
だからといってカネを拾ったためしがない。 不思議なことに、拾う人はいつも同じ人だった。 ということは、運が良いとか悪いといった 「運の問題」
でもなさそうだ。
"目敏い" とか、"目聡い" といった言葉があるように、そうした眼をもつ人がいるということだろう。 また、その逆の眼をもつ人がいるということだろう。
要するに、運ではなく、どちらの眼をもっているかという話になろう。 ましてや、歩くときの姿勢の話ではないのではないか。
もし、なれるものなら ・・・ 下向く首より ・・・ 上向く首になりたい ・・・
もし、なれるものなら ・・・ 節穴より ・・・ 目聡い眼になりたい ・・・
cf. もし、なれるものなら
【同定の理由】
|
オオモズサンショウクイ頭部 |
・体の上面は尾羽まで茶黒っぽい。
・腹部から下尾筒にかけて白い。
・胸部は少し灰色がかって、腹部の白さとは、明らかに境界をなしている。
・嘴 くちばし の先端部は、「shrike モズ」 という冠が付くだけあって、鋭く曲がっている。 (左写真)
★渡り *201 *212
オオモズサンショウクイは、ミャンマー、タイ、ラオス、マレー半島、カリマンタン(ボルネオ)島北部、海南島を含む中国南部、などで 留鳥 として周年生息している。
★食べもの *201
オオモズサンショウクイは、主に森の キャノピー から中層部で飛んでいる 昆虫 といった、無脊椎動物 を捕食する。
★名前の由来 *31
オオモズサンショウクイの名前の由来については図鑑に記載がない。 ただ思うに、外観は大型のモズ のようだが、採餌の仕方は "サンショウクイ" のようだから、"オオモズサンショウクイ" と命名されたのではなかろうか。
モズの漢字について
モズの漢字表記には、"鵙" の他にも色々ある。
百舌・百舌鳥:伯労 とも書く
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
英名の意味 |
black |
黒い、黒色の |
winged |
翼のある; 翼を使う, 飛べる |
flycatcher |
〔鳥〕 ヒタキ 《ハエを捕食する小鳥》 |
shrike |
〔鳥〕 モズ |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|
|