マガン (真雁) |
写真①
マガン 成鳥 ウェックスフォード野鳥保護区 アイルランド
Wexford Wildfowl Reserve, Ireland
2009/06/01 Photo by Kohyuh
|
写真②
マガン 成鳥 ウェックスフォード野鳥保護区 アイルランド
Wexford Wildfowl Reserve, Ireland
2009/06/01 Photo by Kohyuh
|
2009年 6月 1日
この日訪れた ウェックスフォード野鳥保護区 の ビジターセンターの池にマガンがいた。
ここはマガンの渡来地として有名だそうだが、今の季節がら、もう、子育てのために北の大地に帰っている頃である。
横着もの?
ところが、そのいない筈のマガンの姿も多々見られたということは、動物園のように風切羽を切って飛べないようにしているものか、または、横着をして生まれ故郷に渡らずに、ここで子育てしているのか、どちらかだろう。
ただ、思うに、この保護区の趣旨からして前者の考え方はないだろう。 野鳥の保護区として、きちんと 管理・運営 されているようだ。
cf. レイバン自然保護区 The Raven Nature Reserve
cf. 風切羽のこと
マガンも亜種レベルで区分すると
① Greenland White-fronted Goose (Anser albifrons flavirostris)
② European White-fronted Goose (Anser albifrons albifrons)
ちなみに、北米産のものは Greater White-fronted Goose と呼ぶようだ。
cf. 亜種名の表現
この二つの亜種のマガンが、この保護区に渡来するが、圧倒的に、
①項のものが多いという。 そして、この両者の違いは、
①項のものがグリーンランド生まれ
②項のものがシベリア生まれ
という違いであるようだ。
この写真のマガンについては、勝手にシベリア生まれとしたのは、根拠はないが、それなりの理由はある。 グリーンランドとシベリアと、どちらが帰りやすいかという問題である。
ここからならグリーンランドの方が近かろう。 そして、居残りを決めたのは、帰るのがしんどいからに違いない。 とすれば、これはシベリア生まれということになろう。
cf. 砂洲はマガンの聖地
この保護区は、こういったガン・カモ類の渡りのコースとして、イングランド(英国本土)とアイルランドを行き来するとき、非常に都合のよいところに位置しているという。 両者を隔てるアイルランド海 Irish Sea が最も狭まくなっているところだそうだ。
★渡り
夏場では、ユーラシア大陸から北アメリカ大陸にかけての 極地帯 やグリーンランドで繁殖する。 冬場では、南部の暖かいところで避寒する 渡り鳥 である。
★食べもの
マガンは主に、(家畜が食べるような葉の細い)草 grass や、クローバー clover 《シロツメクサなどの総称》 や、冬まき小麦やジャガイモといった農作物などを採食する。
★名前の由来
cf. 名前の由来: マガン
英名の意味 |
European |
ヨーロッパの |
White-fronted |
前頭部が嘴 くちばし 基部にかけて白い |
goose |
〔鳥〕 ガン、ガチョウ; ガン[ガチョウ]の雌
【関連】
雄は gander、子は gosling; 鳴き声は gabble |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998 |
|
|