八幡次郎好酉の鳥紀行 
タイ王国 シーラーチャー郊外 Sriracha Suburbs, Thailand
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



 
<< Home Page
カザリオウチュウ (飾烏秋))

写真
カザリオウチュウ シーラーチャー郊外(タイ) Sriracha Suburbs, Thailand 2025/02/07 Photo by Kohyuh
・・・ 木の葉のような飾り羽を風に揺らめかせている ・・・

カザリオウチュウ
シーラーチャー郊外(タイ) Sriracha Suburbs, Thailand
2025/02/07 Photo by Kohyuh



カザリオウチュウ (飾烏秋)  *201 *205 *207 2025/04/--
スズメ目 Passeriformes
オウチュウ科 Dicruridae
 学名 Dicrurus paradiseus
 英名 Greater Racket-tailed Drongo
 全長 (L) = 32 cm + racket-tail









 
























同定理由
 ・シンガポールでは 留鳥 として普通に見られる
 ・全身が黒い
 ・尾羽にラケット状の飾り羽がついている






★名前の由来 *31
 外国の野鳥につき図鑑には記載がない。 それでも、カザリオウチュウは、"尾に飾り羽があるオウチュウの仲間" という意味であることは見ればわかるだろう。

 cf. オウチュウの名前の由来




渡り *201
 ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレー半島、シンガポール、インドネシアなどで、留鳥 として棲息する。




食べもの *201
 カザリオウチュウは、主に、昆虫を捕食する。

 カザリオウチュウは、熱帯雨林や低木林などの森林縁の キャノピー の下の中間層を好む。 オウチュウの仲間では、これが普通である。 そこから開けた樹木の間に飛び出して昆虫などを採餌する。

 また、他の野鳥の群れに加わったり、サルの後について行ったりすることが多い。 彼らの行くところ、昆虫が驚いて飛び出したりするから、容易に餌にありつけるからだ。










英名の意味
greater 大きい
racket-tailed ラケット状の尾
 racket: (テニス・バドミントンなどの) ラケット
【比較】 卓球のラケットは paddle
【語源】 アラビア語 「手のひら」 の意
 tailed: [通例複合語をなして] 尾が … の
ex. long-tailed 尾の長い
drongo 〔鳥〕 オウチュウ: スズメ目 オウチュウ科の総称
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition
(C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
オウチュウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
オウチュウ 開けた土地を好む仲間









履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2008/09/02 写真A追加
2008/04/19 スタイル統一
2007/07/05 《物真似上手》 追加











カザリオウチュウ (飾烏秋) Greater Racket-tailed Drongo (Dicrurus paradiseus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2025   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾