八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



<< Home Page
モリアオゲラ (森青啄木鳥)

写真①
① モリアオゲラ ♂ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/26 Photo by Kohyuh
モリアオゲラ ♂ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia
2010/05/26 Photo by Kohyuh



写真②
② モリアオゲラ ♂ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/26 Photo by Kohyuh
モリアオゲラ ♂ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia
2010/05/26 Photo by Kohyuh



写真③
③ モリアオゲラ ♂ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/26 Photo by Kohyuh
モリアオゲラ ♂ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia
2010/05/26 Photo by Kohyuh



写真④
④ モリアオゲラ ♂ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/26 Photo by Kohyuh
モリアオゲラ ♂ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia
2010/05/26 Photo by Kohyuh



モリアオゲラ (森青啄木鳥) *201 *205 *212 2012/02/14
キツツキ目 Piciformes
キツツキ科 Picidae
 学名 Picus puniceus
 英名 Crimson-winged Woodpecker

 全長 (L) = 25 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 5月 26日 次へ
 ジャンダ・バイクの宿舎 で鳥観 とりみ のときに、よく ドラミング の音を聞いていたのだが ・・・ 正体がわからなかった。山の奥の方から聞こえるようで、半分あきらめていた。

 それが今朝になって姿を現した。モリアオゲラだった。一度見かければ見間違うことはないというほどに印象的な色合いだ。




アリを好むもの
 モリアオゲラはアリを好むという。思うに、アリを好む鳥はキツツキの仲間を除いて、少数派ではなかろうか。何しろアリは小さいから、数を獲らねば腹の足しにならないし、また、手間もかかり効率も悪かろう。さらにまた、獲り難いということもあるだろう。



特殊な能力が必要
 哺乳動物でいえばアリクイがいる。彼らは強い爪でアリ塚を壊し、長い舌で右往左往するアリを一気に絡め獲るのだ。アリは小さいが、群れでいるから、こういった棲家を狙えば大量に捕獲できる。


 アリクイはかなり大型の動物だが、それでもやって行けるほどの量が獲れるということだろう。何しろ、高さ数メートルもある巨大なアリ塚が林立しているようなところに棲息している。

 彼らは、獲物をシロアリに特化して、土壁を破壊する強力な太い手と大きな爪と、大量に獲物を絡め獲る長い舌を発達させた。



 ところが鳥類の場合は、そこまでの力ずくは無理だ。一匹一匹、嘴 くちばし でつまみとるか、樹皮を剥いだり、小さな穴を開けたりして、すき間の中や穴の中に潜む獲物を長い舌で絡め獲る程度だろう。

 それにまた、嘴 くちばし や長い舌だけではなく、地面を這うのであればまだしも、細い木の幹などを走り回られたら普通の鳥ではとても追っかけられない。特殊な技術がいる。

 cf. キツツキの三点確保術
 cf. キツツキ科の特徴





好みの問題
 こういった芸当が出来るのは、キツツキの仲間 か、ゴジュウカラの仲間キバシリ ぐらいしかいないと思うのだ。ただ、技術は持っていても、アリが好きかどうかということも問題になろう。


蟻酸 ぎさん
 蟻酸 ぎさん という "酸" があるが、これはアリを蒸留して得られたところから命名された言葉という。要するにアリは酸っぱいということがわかっていたからこそ研究の対象となったのだ。

 要するに、人はアリを食べていたということだろう。そう言えば、中国物産展だったか、瓶詰めか缶詰で売っていたのを見たことがある。




 特に、アリ好きで知られるのは アリスイ だろう。面白いことに アリスイ は地上に降りてアリを捕食するようだ。要するに、尾羽が弱くて、他の仲間のように 三点確保 が出来ないらしい。そう言えば、私が出逢ったときも地上にいた。

 その次は アオゲラ だろう。『一日にアリを2000匹食べた』 *38 という記録があるらしい。これに加えて、モリアオゲラの好物がアリとなると、もはや "キツツキの仲間" がアリ好きというのは間違いない。


 また、ゴジュウカラ もアリを食べるようだ。従って、候補の中で残るのは キバシリ だが、残念ながら、今のところわからない。

 ちなみに、スズメ はアリは食べない。怖いからか、酸っぱいからか ・・・

 cf. アリには弱い








同定理由
・赤い頭頂部と赤い翼
・雄は赤い口ひげのような斑紋 (雌にはない)
・緑がかったオリーブ色の背部、側頭部、胸部
・黄色い後頸部と 冠羽




渡り *201 *212
 モリアオゲラは、マレー半島、ボルネオ島北部などで 留鳥 として周年生息している。




食べもの *201
 モリアオゲラは、よく樹木の高いところで活動していることが多いが、ときに、アリ ant や、シロアリ termite とその卵 egg などを探して、低い細い枝まで下りてくることがある。また、樹液 sap も好むという。




名前の由来 *31
 モリアオゲラの名前の由来については図鑑に記載がない。"森青啄木鳥" から推測するに、"アオゲラの仲間" で森の中で見かけることが多いからだろう。






英名の意味
crimson 深紅(色)の; 〈夕日が〉あかね色の
winged [複合語をなして] 翼をした、…翼の
woodpecker 〔鳥〕 キツツキ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
キツツキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/14 ロゴ統一更新
2010/09/02 写真②入替
2010/08/28 初版公開










モリアオゲラ (森青啄木鳥) Crimson-winged Woodpecker (Picus puniceus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾