八幡次郎好酉のプロフィールへ





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



<< Home Page
インドツバメ (印度燕)

写真①
① インドツバメ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/24 Photo by Kohyuh
インドツバメ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真②
② インドツバメ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/24 Photo by Kohyuh
インドツバメ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真③
③ インドツバメ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/24 Photo by Kohyuh
インドツバメ 成鳥  ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真④
④  インドツバメ 幼鳥 (エンジェルポーズ) ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/26 Photo by Kohyuh
インドツバメ 幼鳥エンジェルポーズ
ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia
2010/05/26 Photo by Kohyuh



 インドツバメ (印度燕)  *201 *212 2012/02/14
スズメ目 Passeriformes
ツバメ科 Hirundinidae
 学名 Hirundo domicola
 英名 Hill Swallow

 全長 (L) = 13 cm
 雌雄同色

 2010年 5月 23日 次へ
 昨日の夜遅くクアラ・ルンプールに着いた。 正確には今日のことである。 午前 1時頃に日本から予約していたホテルに入ったからだ。








まるで不夜城
 北京 Beijing 16:25発 CA971便 - クアラ・ルンプール Kuala Lumpur 22:40 着の予定であったが、到着は 23:00 になってしまった。 さらに、空港からタクシーでホテルに向かうから、午前さまになってしまったといわけである。


 ホテルについて吃驚した。 旧市街地だからか ・・・ この時間帯というのに ・・・ 昼間のような明るさと、雑踏ぶりである。

 せっかくだから街に出て見ると、隣が大きなレストランであった。 瀟洒なものではない。 まぁ、大きな屋台といった方がいいかもしれない。 数十あるテーブルはほぼ満席であった。

 ・・・ 乗ってすぐに機内食を食べたのだが ・・・ 夜食は出なかったから小腹がすいていた。 そこで、ものは試しと、ビーフンとジュースを注文した次第である。


ミー・シアム Mee Siam ジュース(2種) 
ミー・シアム Mee Siam
(マレーシアのビーフン)
ジュース(2種)






Kさんのこと
 翌朝といっても、今朝のことだが ・・・ 朝食後すぐ、到着した旨、Sさんに電話した。 すると、早速 9時にホテルまで迎えに来てくれるとのこと。 そして、先ずはKさん宅へ伺うという。

 かって、鳥好きの人が畑仲間にいて、こちらに来たら紹介してあげると聞いてい方だ。 なにぶん、明後日に日本に里帰りするとかで、私たちの滞在中ということになると、今日しか時間がとれないということだった。


 こういう展開になるとは思っていなかったが、お言葉に甘えてお伺いすることにした。 そこは、一戸建ての家やマンションがゆったりと立ち並び、その居住区全体が厳重なセキュリティ・システムで守られているようで、入り口にはガードマンが立っていた。

 中にはプールや体育館、レストランまであった。 実際に、昼食はそのレストランでご馳走になった。 そのとき、畑仲間の数人の方々も来ておられて、ご一緒するように紹介された。 また後日、畑でお会いすることになる。


 ・・・ 考えてみれば、このレストランの利用者は、ここの居住区の人たちか、または、その方と同席するものに限られている筈である。 これで採算が取れるのだろうかと心配になってくる。



 私が聞いていた畑仲間というのは奥さんの方だったが、ご主人がそれを上回るバーダーとわかった。 すでに日本の鳥は観つくしたという感じだった。

 ・・・ 『このマレーシアで観てみたい鳥は?』 と聞くと、(マレーシアで) 10種いるという サイチョウの仲間 の内、9種まで見たのだが ・・・ あと 1種がどうもね ・・・ ということだった。


 確か、「シロクロサイチョウ white-crowned hornbill」 と言われていた。 それに ・・・ 知識とか、蔵書の数とか ・・・ どれをとっても、張り合う気持ちではないのだが、とても太刀打ちできるものではなかった。








ジャンダ・バイクの畑へ
 Kさんたちとお別れして、いよいよジャンダバイクへ行くことになった。 道路は非常によかった。 それでも、クアラ・ルンプールを出発して 1時間ほどかかったろうか。 わき道にそれると、そこはもう片田舎という感じであった。

 その畑という場所に着いたのであるが、『明日、クアラから来る人がいるから、その準備をしなければならない。 この辺りを適当に回ってバードウォッチングしといて下さい』 ということであった。


 これから汗水かいて力仕事しようとする人を前にして、バードウォッチングというのも気が引けることだが、かといって、お手伝いが出来るわけがない。

 邪魔なだけであろう。 お言葉に甘えることにした。 いかにも鳥影が濃い雰囲気があったし、実際にそうだった。


補追: 2011/05/06






ジャンダ・バイクの宿舎
 待ち合わせの時間が来たので再び畑に戻ってきた。 そばには綺麗な小川が流れていて、その上流から取水されているのだろう、黒いパイプが何本も谷筋を走っていた。

 実は、ジャンダバイクでの宿舎は何とでもなるということで、ホテルや食事はどうするのか、具体的な話は何も聞かされていなかった。



 Sさん が 『ここでの宿舎は王様の別荘だよ』 といって車に乗り込んだのである。 さらに、『 ・・・とはいっても、その敷地内にある管理人の家やけどね』 と言葉を続けて走り出した。 車は何台もないという、こだわりのあるフォルクスワーゲンの年代物だった。


 ここは王様の別荘というだけあって、芝生に囲まれた大きな池があり、また、ここで子供たちが舟遊びをするという、ボートが置いてあったりした。

 回りは深い森に囲まれているため鳥影は濃く、ここだけでも バードウォッチング にこと欠くことはなかろう。 実際に、朝食前の一時間ほど鳥観
とりみ をするのが日課になったのである。 サイチョウ を初めて観たのもここである。

 ここは Nさん (王様の親戚筋) が管理を任されているとのことである。 その管理人の家というのを私たちの宿舎として使わせてもらったようだった。 すべては、Sさん の人脈のおかげである。

 cf. 宿舎の庭で鳥観 とりみ
 cf. ジャンダ・バイク



ジャンダ・バイクの宿舎
ジャンダ・バイクの宿舎




 ここに、私たち二人で泊まるとなると、『淋しいというより怖いな ・・・』 と心配したのだが、Nさん も、Sさん も一緒だと聞いて安心した。

 コテージ風の建物は、同じ敷地内に 2棟が隣接するようにこしらえてあった。 一つは平屋建てで、私たちの寝室と、その隣がダイニングキッチンとなっている。 もう一つは 2階建てで、2階に寝室が 2部屋と、1階には共用の水洗 トイレとシャワー室がある。





何からなにまで (Sさんのこと)
 朝は、Sさんがコーヒーにトーストと、マンゴーなどの果物を用意してくれた。 また、昼食と夕食は外食するのだが、これもまた、彼があちこちと、あたかも同じものは食べさせないというように、車で連れて行ってくれるのだった。


 それに、Nさん にしても、また、Nさん が大工仕事などを頼んでいる Hさんにしても、レストランで昼食や夕食のときには、必ず、どこからかバイクでやってきては食事に加わってくれたのである。 ここではアルコールはご法度であるが、それでも会話のタネには困らない。

 それにしても、日本人のように、毎日仕事で忙しいという世界とは、どうも違うようだ。 また、どうして、私たちの居場所がわかるのか、今もって不思議なほどであるが、村の生活とはそんなものだろう。 今は携帯電話が普及しているからなおさらだ。


 ハノイで一度をお会いしただけのご縁であるというのに、何という、おもてなし振りだろうか。 私たちだけでなく、日本人の長期滞在者の皆さんに農園を開放し、野菜作りの指導にもあたられていたから、休む暇もないほど立ち回っていた。






予断があってはならない
 到着した日にも、池の周りをツバメが飛び交っていて、見た目にも数種類いることがわかるのだが、ついに撮らえることが出来なかった。 ・・・ と思っていた。

 cf. アカハライエツバメ(仮)
 cf. デビューが遅れた理由



 翌朝、岸辺の木に止っているツバメがいたのだが ・・・ 普通の ツバメの若鳥 かと思っていた。 ただ、旅先での鳥観 とりみ に限らず、『何ごとも 予断 をもって事にあたらない』 という思いがあって、念のためにカメラに収めた次第である。

 というのも、過去の数々の失敗や、チャンスを逃して悔しい思いをしたのも、予断をもって事にあたっていた、という思いに至るからだ。

 cf. 探し方のコツ



予断
 どういう結果になるか、前もって判断すること。
  
by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997




同定理由
・ リュウキュウツバメに酷似するが、沖縄で見た リュウキュウツバメ (亜種)、ジンガポールで見た リュウキュウツバメ (亜種) とは、腹部の色合いが異なるように思う。 斑紋が少なく全体的白い。
・ もともと、リュウキュウツバメも、インドツバメの派生種であるから似ているのは当然である。 (下表参照



インドツバメの系統図
Hirundo tahitica (Pacific Swallow)
  Hirundo tahitica (Pacific Swallow)
    * Hirundo domicola (Hill Swallow)
    * Hirundo tahitica (Pacific Swallow)
       Hirundo tahitica tahitica
       Hirundo tahitica namiyei
       Hirundo tahitica frontalis
       Hirundo tahitica ambiens
       Hirundo tahitica subfusca
       Hirundo tahitica albescens
       Hirundo tahitica javanica


オーストラリアツバメ
  インドツバメ
    インドツバメ (本種)
    リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ
      亜種リュウキュウツバメ


【引用】 by "the world bird database"

 cf. 亜種名の表現









渡り *201 *212
 インドツバメ は、主に熱帯地方である南アジア、インド南部、スリランカ、東南アジアなどから南太平洋の島々などにかけて棲息する。 季節的な移動はするが、本格的な遠距離の渡りはしないようだ。




食べもの *201
 インドツバメ は、他のツバメの仲間と同様、主に蚊や蝿などの昆虫を飛びながら捕食する。




名前の由来 *31
 インドツバメの名前の由来については図鑑に記載がない。 思うに、インドでよく観察されるからだろう。










英名の意味
hill 小山、丘
(比較) 通例 mountain より低くてなだらかなものをいう
swallow 〔鳥〕 ツバメ
by New College English-Japanese Dictionary,
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ツバメ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/02/14 ロゴ統一更新
2010/09/02 写真④追加
2010/07/11 初版公開










インドツバメ  - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾