八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界



<< Home Page
アカハシハナドリ (赤嘴花鳥)

写真①
① アカハシハナドリ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/24 Photo by Kohyuh
アカハシハナドリ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真②
② アカハシハナドリ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/24 Photo by Kohyuh
アカハシハナドリ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真③
③ アカハシハナドリ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/24 Photo by Kohyuh
アカハシハナドリ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真④
④ アカハシハナドリ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/24 Photo by Kohyuh
アカハシハナドリ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ アカハシハナドリ 成鳥 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia  2010/05/24 Photo by Kohyuh
アカハシハナドリ 成鳥
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



 アカハシハナドリ (赤嘴花鳥)  *201 *205 *212 2012/02/12
スズメ目 Passeriformes
ハナドリ科 Dicaeidae
 学名 Dicaeum erythrorhynchos
 英名 Pale-billed flowerpecker

 全長 (L) = 8.5 - 9 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 5月 24日 次へ
 ジャンダ・バイクSさんの農園で、クアラ・ルンプール在住の日本人の方々が家庭菜園を楽しんでいる

 昨日、そのお仲間のKさんのお宅にお招きいただいた折りにお会いしたSKさんが、今日、その畑に行かれるとのことだった。







ジャンダ・バイクの家庭菜園
 この日はSさんもその農作業の応援に行くということで、私たちも連れて行ってくれるという。 どうのようなお手伝いが出来るか楽しみにしていた。 それが畑の近くまで来たとき、チョウショウバトが五六羽の群れでいるのを見かけた。 また、キジバト でもそうだが、群れでいるのを見るのはめずらしい。




 チョウショウバトの五六羽の群れ
チョウショウバトの五六羽の群れ ジャンダ・バイク 2011/05/24 Photo by Kohyuh
  ジャンダ・バイク
2011/05/24 Photo by Kohyuh


 しばらく振りに見るチョウショウバトは、『こんなに小さかったかなぁー』 と思うほど可愛らしく、思わず車を停めてもらったのである。

 また、キジバト でもそうだが、群れでいるのを見るのはめずらしい

 はじめは車内から撮ろうとしたが、『車を降りてもいいよ』 ということで外にでた。 








 しかし、これが意外に難しい。 "オート" ではピントが合わないのである。 路上を歩く彼らに対して、どれも地面に写るのだろうか、焦点が定まらないのだ。




 "マニュアル" に切り替えればいいのだが、何しろカメラは筆下ろし状態で、その使い方はマニュアル本を見なければわからない。 もたもたしていたら撮る気を失った。

 また、車に戻ろうと歩き出すとSさんが、畑はこの先だから直ぐ分かる 『お昼までバードウォッチングを楽しんでください』 と言い残して走り去った。




 確かに畑は直ぐ見つかった。 みなさんは鍬を使ったりして農作業に精を出していた。 垣根越しに手を振って到着の挨拶を送ったら、にこやかに応答してくれた。 しかし、近づこうにもどこが入口かもわからなかった。

 すると、Sさんがどこからか出てきて、付近の地図を画いて、この辺りをぐるっと回ってきたらよい。 『お昼にここで合流してから昼食に行こう』 とのことである。 お手伝いも何も ・・・ ここでは、私たちの手は特に必要ないようである。


 それはそうかもしれない。 家庭菜園は、農作業そのものを楽しむものである。 ゴルフやテニスを手伝ってもらっては意味がないように、人の手を借りては、その楽しみが減ることになるからだ。







アカハシハナドリがいた
 2時間ほどのバードウォッチングだったが、ここで出逢ったアカハシハナドリの同定には随分悩まされた。 どこが ・・・ と思うかもしれないが、この小ささでオレンジ色の嘴 くちばし をした小鳥自体、図鑑でお目にかかれたのは、このアカハシハナドリただ一種だけであった。


 ただ、そこに載っているものには、嘴 くちばし の先の黒いポッチがなかった。 もちろん説明書きにも、それに触れたものはない。

 それでは幼鳥若鳥だろうと、勝手に想像しながら ・・・ ネット検索するのだが ・・・ その情報が非常に少ない。 むしろ、全体的に黒っぽくなるようであった。


 このように暗礁に乗り上げたままだったが、つい最近になって、その解決の糸口をつかんだ。 ただ、何の保証もない私の勝手な想像である。





フラワーペッカー flowerpecker
黒い果実を食べたから?
2010/05/24
Photo by Kohyuh
 アカハシハナドリは、"ハナドリ flowerpecker" の仲間というだけあって花を好む。

 ここで、USJ (ユニバーサル・スタジオ・ジャパン) のメインキャラクターである "ウッドペッカー woodpecker
" のことを思い出して欲しい。

 "ウッドペッカー woodpecker" という単語は、"キツツキ" のことであると同時に、直訳すれば "木をつつく者" という意味であろう。









花つつき
 ならば、"ハナドリ flowerpecker" のことは、ウッドペッカーに習って、"フラワーペッカー(花つつき)" と呼ぶべきものだろう。 ただ、今さらそのことを云々しても仕方がないが、それほどに、花蜜や花実(フルーツ)が好きだということだ。

 また、写真①の嘴 くちばし を見れば、少し長くて、少し湾曲していることが見て取れよう。 "花つつき flowerpecker" に相応しい究極の形ではないか。







黒い果実を食べたから?
 またまた、近くに黒く熟したむき出しの果実が見える。 実は、彼らはこれを食べているのだが ・・・ この果実が彼のくちばし の先端部を黒く染めているのではなかろうかという思いに至ったのである。


 ヨウシュヤマゴボウの実 で遊んだり、桑の実を食べたりしたことがある人は、口や手を真っ黒にした経験があるだろう。 何というものか知らないが、皮膚を染める物質が含まれているからだろう。




鳥の嘴 くちばし は骨?
 鳥の嘴 くちばし というのは、骨のように見えるが、骨がむき出しにあるのではない。 もしそうであれば、カラフルなくちばし など考えられない。 どんな骨でも骨は白いものだ。

 だいたい、生きもので骨がむき出しになっている部分があるだろうか。 思いつくのは歯と牙ぐらいではないか。

 確かに、鳥の嘴 くちばし の大部分は骨からなるが、その骨の上を角質 (ケラチン) というタンパク質で覆うっているのだ。 皮膚と同じ性質のものである。

 例えば、爪やサイの角 つの も一見、骨のように見えるが、こちらには骨はなく皮膚が変化したものという。


 これらのことを総合的に考えると、果実に含まれる皮膚を染める物質は、鳥のくちばし も染めることになるだろう。

 アカハシハナドリの嘴 くちばし の先端部の黒いポッチは、写真にある黒い果実を食べたからだ。

 また、これは一時的なものである。 図鑑に載っていなかったのはこのためだ。 以上のことが本当のことかどうかはわからない。 いづれにしても私の肩の荷が下りたのは確かだ。







ジャンダ・バイク Janda Baik by Wikipedia
 ジャンダ・バイク Janda Baik は、マレーシアのマレー半島東海岸中部に位置するパハン州 the state of Pahang にある人口およそ 1.000人ほどの小さな村である。


ジャンダ・バイクの村 (養魚場) 2010/05/24 Photo by Kohyuh
ジャンダ・バイクの村 (養魚場)
2010/05/24 Photo by Kohyuh




 マレーシアの首都であるクアラ・ルンプール Kuala Lumpur から約 30km の位置にあり、標高が海抜 600m - 800m ということで、熱帯でありながら涼しくて、気温は 22 ℃ (夜間) ~ 28 ℃ (昼間) ということである。

 クアラ・ルンプール Kuala Lumpur の日中の最高気温が 34 ℃ というから、都会の喧騒を逃れて、ここに避暑に訪れては英気を養う人たちも多いという。


 Sさんの農園もこういった気候条件から選ばれたようだ。 避暑をするためではない。 熱帯の野菜や果物ではなく、日本の野菜を作るためだ。 日本の野菜はこちらでも好評だそうである。


 cf. 自然の富
 cf. ジャンダ・バイクの宿舎







同定理由
・短い尾
・小さい体
・比較的長い嘴 くちばし が少しカーブしている
・オレンジ色の嘴 くちばし




渡り by Wikipedia *201 *212
 アカハシハナドリは、インド亜大陸(西部とパキスタンを除く)、東南アジアなどに留鳥として棲息する。 とくに、ミャンマー西部、南西部、南部では顕著に見られるそうだ。




食べもの *201
 アカハシハナドリは、主に花蜜 nectarベリーを好むが、クモや昆虫も捕食する。




名前の由来 *31
 アカハシハナドリの名前の由来については図鑑に記載がない。 しかし、"アカハシ" は "赤嘴" で "嘴 くちばし が赤い" ことに由来する。 また、"ハナドリ" はハナドリ科の小鳥ということは容易に想像がつくだろう。









英名の意味
pale (色が)薄い; 薄い色の
billed [通例複合語をなして] (…の)くちばしのある
flowerpecker 〔鳥〕 ハナドリ科の小鳥
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
ハナドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ハナドリの舌の形状 サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一更新
2010/10/25 初版公開










アカハシハナドリ (赤嘴花鳥) Pale-billed flowerpecker  (Dicaeum erythrorhynchos) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾