シマセゲラ (縞背啄木鳥) |
写真①
シマセゲラ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真②
シマセゲラ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真③
シマセゲラ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真④
シマセゲラ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
写真⑤
シマセゲラ ♂ 成鳥
セントラル・パーク ニューヨーク 米国
Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 5月 13日 次へ
波状に飛ぶキツツキらしき鳥が目に入った。 その行先を追っていると真向こうの樹にとまった。 こういう出逢いこそ、バードウォッチングの醍醐味といってよい。
意外におおようなキツツキ
出逢いは少ないのだが、キツツキの類は度量が大きいというのか、警戒心が薄いというのか、森に棲む鳥にしては、人目をあまり気にしないような気がする。
かって、背割堤でお花見のとき、手を伸ばせば届く距離でコゲラが一心不乱に樹幹に穴を穿っていたのを見たことがあった。 花見客が大勢取り巻く中であるにも関わらず、彼はひるまなかったのだ。
なかなか出逢いが少ないのは見つけにくいことが影響しているかも知れない。 何しろ森の中のことだ。 ドラミングの音が聞こえても、容易に見つかるものではない。 また、見つけても接近は難しいだろう。
何しろ森の中だから、今いる路を外れることができない。 ブッシュが行く手を塞いでいたり、小川や沼地があったりする。 さらには木の枝葉が邪魔をして全身像はつかめないことが多いものだ。
このときは、飛行中であったし、着樹するところまで追尾することができた。 それも遮る樹木もない。 ただ、こちらからよく見えるということは、向こうからもよく見えるというものだ。
こういった状況では接近距離が試される。 ここは公園だからそれが可能であった。 このとき、20m ほどの距離まで接近できた。
そのときは気づかなかったが、今こうして見直して見ると、やはり目が合っていたのだ。 逃げ出すタイミングを計っていたのだろう。
cf. 見返りのポーズ
cf. 覗き見はやめて!
理想的遭遇
私が理想的と思う出逢いとは、相手に見つかる前に見つけることだ。 まぁ、滅多にないことだが、無いことはない。 彼らも四六時中警戒しているわけでもないし、出来るわけがない。
緊張感の持続は難しい
鳥とは関係ない話だが、かって英国とアルゼンチンの間でフォークランド戦争があった。 当時、数千人規模の兵士が立てこもる要塞に、僅か100人にも満たない英国の特殊部隊が攻撃することになった。
そのときの司令官の言葉が今も記憶にある。 『兵士の数の問題ではない。 攻撃するのは我々だ。 いつ、どこで、どのようにして攻撃を仕掛けるかという選択肢は我々にある』
と語っていた。
そうなんだ ・・・ 守備する側は休めない、その上に緊張の連続を強いられるのである。 もう、この時点で勝負が決まったようなものである。
緊張の緩むとき
① 食事中
押しなべて食事中は緊張が緩む。 それも、食べものが急に増える春の訪れ時は、食糧の乏しい冬場をしのいできた彼らにとっては待ちにまった季節だろう。 緊張のタガが緩むのは仕方がない。
cf. この日は違った
② 休息中
当然のことながら、緊張していては休息にならない。 毛繕いをしたりして、その緊張を解きほぐす。 居眠りすることもあろう。
ただ、休息するところは、先ず、人目につかないところを選ぶであろう。 だから、発見はかなり難しくなる。 しかし、偶然という出逢いもあるのだ。 しかし、覗き見をしているという後ろめたさが残るだろう。
cf. キンバト
cf. 嫌がること
③ さえずりの頃
縄張りを宣言するためか、これ見よがしに姿を現すことが多い。 口笛にも反応したりする。 最近では、録音したものを流したりする者もいるが、これはやり過ぎだろう。
cf. ウグイス
③ 営巣中
この営巣中や子育て真っ最中というのは緊張が緩んでいるわけではない。 むしろ、その逆であろう。 ただ、卵や子供を守ることが優先されるので、ひるむわけにはいかないのだろう。
営巣場所を探し当てるのは至難の技だろう。 一度わかれば、同じ場所に定期的に姿を現すので、外れがなく見かけやすいのだ。
cf. アオバズク
キツツキが木を突く理由
① 樹に穴を掘って営巣するため
② 樹の中に巣くう虫を掘り出すため
③ ドラミングするため
★渡り *215
シマセゲラはアメリカ合衆国の中部から東部にかけて広く留鳥として棲息する。
★食べもの by Wikipedia
シマセゲラは主に、甲虫、バッタ、アリ、その他の昆虫を捕食する。 他に、ドングリ、ブナの実、フルーツなども採餌する。
★名前の由来 *31
シマセゲラの由来については図鑑に記載がない。 シマ・セ・ゲラと区切って見ると容易に気がつくだろう。 まぁ、漢字名を見ても直ぐわかる。 縞模様の背中をした
"ケラ" ということだ。
cf. アオゲラの名前の由来
英名の意味 |
red-bellied |
お腹が赤い |
woodpecker |
[鳥]キツツキ |
by パーソナル英和辞典より引用 |
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
(1)_twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観
(2)_twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|