ホオジロハクセキレイ (頬白白鶺鴒) |
写真-20121122


ホオジロハクセキレイ
平渓老街 平渓 台湾
Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan, Taiwan
2012/11/22 Photo by Kohyuh
|
戻る 2012年 11月 22日 次へ
日本の野鳥の本 *205 には、タイワンハクセキレイなるものがいると記載されていたのを覚えていて、わざわざフォーカスしたものだった。 ところが台湾で購入したものには、単に 「ホオジロハクセキレイ」 である。
ハクセキレイはユーラシア大陸に広く生息するため、数多くの亜種レベルに分化されてきたようだが ・・・ その弊害が出てきて、今や専門家ですら訳がわからなくなっているような気がする。
photo20121122a
平渓駅に向かって (4景) |
photo1

電車は、こんな危なげな鉄橋を渡って来たんだ。
乗っていると気がつかない。
photo2

そのまま進むと平渓老街の路地に出て来た。
photo3

振り返るとかなり坂道になっている。
photo4

さらに進むと平渓駅に到着した。
photo5

平渓駅プラットホームからの眺め
下に川が見える
老街を通らないで下る路発見
|
平渓駅に向かって (4景)
to the Pingxi Station, Pingxi, Taiwan
2012/11/22 Photo by Kohyuh |
photo20121122b
平渓老街 (3景) |
photo6

平渓駅から基隆河 Keelung River まで下る。
向うに見える橋を渡れば、また、老街に出るようだ。
photo7

今日は朝から雨だったので観光客は少ないようだ。
photo8

"大腸包小腸" はソーセージのことだろう。
同じような店は他にも何軒かあったものだから
たまらず、善哉のようなものと一緒に食したものだった。
|
平渓老街 (3景)
Pingxi Laojie, Pingxi, Taiwan
2012/11/22 Photo by Kohyuh |
photo20121122c
基隆河の支流散策 (2景) |
photo9

基隆河の支流になるようだが
立派な遊歩道が整備されていた。
photo10

遊歩道は白い橋の上に出て終わる。
そこは幹線道路になっているようだった。
|
基隆河の支流散策 (2景)
Walking along riverside, Pingxi, Taiwan
2012/11/22 Photo by Kohyuh |
★渡り: 台湾では山岳部を除き、広く留鳥 として生息する。
★ホオジロハクセキレイの名前の由来
★ホオジロハクセキレイの食べもの
★ホオジロハクセキレイの学名の意味
★ホオジロハクセキレイの英名の意味
|
|