八幡次郎好酉の鳥紀行





台北植物園 台湾
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page
ズグロミゾゴイ (頭黒溝五位)

写真①
① ズグロミゾゴイ 成鳥 台北植物園 台北市 台湾 Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan 2012/02/25 Photo by Kohyuh
ズグロミゾゴイ 成鳥  台北植物園 台北市 台湾
Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan
2012/02/25 Photo by Kohyuh


写真②
② ズグロミゾゴイ 成鳥 台北植物園 台北市 台湾 Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan 2012/02/25 Photo by Kohyuh
ズグロミゾゴイ 成鳥  台北植物園 台北市 台湾
Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan
2012/02/25 Photo by Kohyuh


写真③
③ ズグロミゾゴイ 成鳥 台北植物園 台北市 台湾 Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan 2012/02/25 Photo by Kohyuh
ズグロミゾゴイ 成鳥  台北植物園 台北市 台湾
Taipei Botanical Garden, Taipei, Taiwan
2012/02/25 Photo by Kohyuh


写真④
④ ズグロミゾゴイ 成鳥 宝覚寺 台中市 台湾 PaoChueh Temple, Taichung, Taiwan 2012/02/28 Photo by Kohyuh
ズグロミゾゴイ 成鳥  宝覚寺 台中市 台湾
PaoChueh Temple, Taichung, Taiwan
2012/02/28 Photo by Kohyuh


写真⑤
⑤ ズグロミゾゴイ 成鳥 宝覚寺 台中市 台湾 PaoChueh Temple, Taichung, Taiwan 2012/02/28 Photo by Kohyuh
ズグロミゾゴイ 成鳥  宝覚寺 台中市 台湾
PaoChueh Temple, Taichung, Taiwan
2012/02/28 Photo by Kohyuh



 ズグロミゾゴイ (頭黒溝五位) *212 *214 2012/07/13
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Gorsachius melanolophus
 英名 Malayan Night Heron
 全長 (L) = 47 cm

 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

戻る 2012年 2月 25日 次へ
 ズグロミゾゴイがこの台北植物園にいることはわかっている。 ネット検索など、下調べの段階ですでに顔見知りだ。 また、石垣島でも出逢っているのだ。






居つく鳥
 石垣島で ズグロミゾゴイの若鳥 に出逢って以来 ・・・ 彼らの習性もわかっている。 突然出くわしても、大慌てで逃げ出したりはしないものだ。 この日もそうだった。 しょぼしょぼと雨降る芝生の中にいた。 わざわざ出かけてきた甲斐があったというものだ。

 cf. 出逢いは偶然のこと



 公園の散策路を歩き始めたが ・・・ 適当にというか ・・・ 鳥撮りの人たちが取り囲むような珍鳥ではないから、どこにいるのか、前もってアタリをつけるわけにはいかない。

 それでも人通りが多いところには野鳥は出ないものだ。 だから、今日のような雨の日は人出が少なくていいかも知れないと思っていたが ・・・ それがなかなかどうして ・・・ そうは問屋が卸さない ・・・ と思っていたところで出逢った。


 ズグロミゾゴイはそういう鳥だ。 言い換えれば、居つく鳥と言えるだろう。 居るところには必ず居る。

 魚でも ・・・ まぁ、人間でもそうだが ・・・ 生きものは ・・・ 放浪癖のある者や、反対に根を張って動かない者などなど ・・・ いろいろ区分出来そうである。



 今回出逢ったものは、「ズグロ」 という名前の由来になっている 「黒い冠羽」 もはっきりしてるから ・・・ まぁ、立派な成鳥といえるだろう。

 若鳥とは打って変って、よく目だつ姿だったからよかったものの、実は、半分あきらめていたところだったのだ。

 cf. ズグロミゾゴイの若鳥




雨がお似合い
 その後、まったく予想していなかったが宝覚寺を訪れたときにも出逢ったのだが、その日も雨だった。 ズグロミゾゴイは雨がお似合いかもしれない。

 cf. 宝覚寺へ


 ミゾ = 溝 だから、羽衣が水で濡れることなど気にしないに違いない。 そう言えば、石垣島で出逢った ズグロミゾゴイの若鳥 の腹部の羽毛が、ごわごわした感じだったのも水に濡れていたのだろう。

 まぁ、あまり飛ばない鳥だから、寒くなければ ・・・ 多少の重たい羽衣でも気にしないのかも知れない。




ズグロミゾゴイの名前の由来
ズグロミゾゴイの渡り
ズグロミゾゴイの食べもの
ズグロミゾゴイの学名の意味
ズグロミゾゴイの英名の意味









台北植物園
 地図の上では ・・・ 確かこの辺りにある筈と ・・・ 大通りを歩きながら入り口を探すのだが、それらしきものが見当たらなかった。 中正記念堂を見学した後、この近くにある植物園に行く手はずである。

 タクシーやらバスやらMRT (地下鉄)を利用して直接向かうのではない。 地図上の方角に見当をつけての歩きだ。 また、植物園とか動物園は入り口が何か所もあるものではない。 それに、その場所も地図には記されてはいなかった。

 この雨の中 ・・・ 下手をすればぐるりと一周させられるかも知れないという不安があった。 丁度その時、学校のキャンパスか何かの正門のようなものがあり、警備の人の姿があったので尋ねてみたのである。 すると、ここからでも行けると ・・・ 右や左と指さしてくれて ・・・ 中に通し入れてくれたのだった。

 台北植物園は、正式には 「台湾省林業試験所植物園」 というように、ここは ・・・ そのもう一つの顔である林業試験所の正門だったのかも知れない。


 教えられた道を辿ると、先を歩いて行く職員らしからぬ家族連れの姿もあり、そのまま植物園のゲートへと導かれていった。 入場無料だった。

 どうやらここは裏門みたいなところなんだろう。 というのも、帰りにはいかにも正門といった感じのゲートから出たから ・・・

 ただ、知らない人にとっては、この裏門からは入りにくいだろう。 何しろ警備員は立っているし、「台北植物園」 という看板も表通りからは見えないところにあった。



裏門ゲート
裏門ゲート
2012/02/25 Photo by Kohyuh

 左の写真の台北植物園の裏門は、表通りからは見通せないところにある。 地元の人ならともかく ・・・ 一般の観光客の目に触れることはあるまい。


















植物園内の風景
植物園内の風景
2012/02/25 Photo by Kohyuh

 台北植物園内はよく整備されていて、市民の憩いの場になっている。 あいにくの雨だったが、若いカップルたちには無関係だろう。

 大小の池や温室やゾーン別植物配置された区画を巡り歩くが ・・・ まるで迷路の中を行くようだ。

 ここは、台中市内で手軽に楽しめるバードウォッチングの場となっている。

 シロハラクイナ、バン、ゴイサギ、カノコバトなどの姿があった。







正門ゲート
正門ゲート
2012/02/25 Photo by Kohyuh

 裏門から入って、この正門から出る形となった。 やはり正門は立派だったし、MRT (地下鉄) にも近い。

 ここは無料だから、あたかも公園に入るようなもので、また、実際にそのような感覚で利用されている。





















戻る 2012年 2月 28日 次へ
 雨降る中、ガイドブックに載っていた布袋さんの写真をみて、実物を見に行く気になった。 ここ台中市には、台北にある 「故宮」 のような観光の目玉はない。 本来なら、金ぴかの大仏様に心引かれるような気がしないのだが ・・・ ここは台湾である。


 その台湾で布袋さん ・・・ それも高さ約 30m の大仏 ・・・ というから、不思議に思ったのだった。 だから余程有名で ・・・ 台湾の人なら知らない人はいないだろう ・・・ と思っていた。

 それが ・・・ バスの運ちゃんにお寺の名前を見せて 『行きますか?』 と尋ねたら、二つ返事でうなずいた。 もちろん、こちらも地図を見て、その方角に向かうバスを選んでいるのだから間違いなかろう。


 安心して乗っていると、『ここだよ!』 といって ・・・ とあるバス停で下ろしてくれた。 あまりにも近すぎるという感じはあったのだが、運ちゃんがいうのだから間違いなかろうと思った。 しかし、周りの様子は地図と合わない ・・・ どうもおかしい。

 バス停には、何とかテンプルと英名が併記されていたが、目指すお寺とは全然違う。 地図を見直すと、間違って下ろされたことがはっきりした。

 方角は合っていることだし、また、大通り沿いの一本道だから ・・・ 人に聞きもって歩いて行くことにしたのだが ・・・ えれー目に合った。


 近くのお店の人や通りがかりの人に、大仏の写真やお寺の名前を見せて聞くのだが ・・・ この辺りの人はまったく知らないようだったのである。 その程度のものだったのだ ・・・ こちらでは ・・・








宝覚寺 (寶覺禅寺 PaoChueh Temple)
 それでも、知っている人もいて ・・・ 『このまま、まっすぐ進めばいい』 などと教えてくれるが、距離感がつかめない。 通り過ぎたかも知れないという思いがつのると ・・・ また、人に聞くが ・・・ 知らないという人も多くいて ・・・ また、人に聞く ・・・ これの繰り返しである。

 中には親切な人もいて、『えっ? 歩いて行くの?』 といった顔で、仕事の手を止めて、『車で送ってやろう』 という仕草をする。 要するに、言葉がお互い不自由なので ・・・ いちいち説明するより手っ取り早いといった感じだが、そこまでしていただく訳にはいかない。

 それでも、ずいぶん近づいたことがわかったので、再び歩き出した。 前方にそれらしき交差点があり、左に曲がると、宝覚寺が見えた。 また、近くに宝覚寺との標識もあった。






大仏が見当たらない
 真新しい境内に入ると、正面に本堂というのか、御堂というのか、近代的で大きなコンクリート造りの建物があった。 その建物自体は本堂ではなかった。 実は、木造の小さな本堂を風雨から保護するために全体をすっぽり覆うように建てられているものだった。


 また、境内の左隅には小さな赤い御堂があったが、これは明らかに宝覚寺とは別物のようである。 いづれにしても、境内の何処にも大仏の姿がないのである。







大仏が見つかった
 これは間違ったかも知れないと思って、一旦、境内を出て塀沿いに先に進むと、その塀の内に見覚えのある金ぴかの布袋大仏像見えた。 やっぱり、ここでよかったんだと、再び、境内に戻った次第である。


 戻って見ると ・・・ 気がつかなかったが右手奥に通じる小道があり ・・・ そこに小さな布袋さんの像があり、その向こうに建物に隠れるようにして布袋大仏像が見えたのだ。

 ここで布袋大仏などと勝手に称しているが、正式には弥勒大仏である。 布袋さんは、その弥勒仏 (弥勒菩薩) が化身した姿ということだそうである。



小さな布袋さん
小さな布袋さん
2012/02/28 Photo by Kohyuh

 これほどの大仏像が目に入らぬ訳がないと考えていたから、小さな布袋さんが目に入っても、その先にまで行くという思いは届かなかった。 ここであきらめて引き返したのだ。



 再訪してよく見れば ・・・ 左上隅に金ぴかの大仏の一部が見えたのだった。 そこまで気が回らずに、無駄な骨折り損をしてしまった。









布袋大仏
布袋大仏
2012/02/28 Photo by Kohyuh


 ズグロミゾゴイが、雨にしょぼくれて、この布袋大仏の広場にいたのである。

 その雨にもかかわらず、台湾に駐在しているという日本人夫妻が訪れた。 やはりここは日本人がお似合いだ。

 それに、この宝覚寺の境内には ・・・ 戦前、台中に居留していた数多くの日本人の遺骨が奉納されているという。















関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ズグロミゾゴイ 日本の鳥
ミゾゴイ 日本の鳥










cf. ツィート過去ログ連動
 (1)_twitpic Feb 24, 2012 雨の街歩き
 (2)_twitpic Feb 24, 2012 九份(きゅうふん)の街からの眺望
 (3)_twitpic Feb 24, 2012 和平島の展望台
 (1)_twitpic Feb 25, 2012 台北植物園へ
 (1)_twitpic Feb 26, 2012 関渡(關渡)自然公園へ
 (1)_twitpic Feb 27, 2012 新幹線で台北から台中へ移動
 (1)_twitpic Feb 28, 2012 宝覚寺布袋大仏
 (1)_twitpic Feb 29, 2012 レンタカーで大雪山へ




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





 

台湾編(1)へ戻る




履歴
2015/04/06 twitpic 社破綻 → twitter 社統合対応
2012/07/13 バナー更新
2012/04/14 初版公開











ズグロミゾゴイ (頭黒溝五位) Malayan Night Heron (Gorsachius melanolophus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾