八幡次郎好酉の鳥紀行
スタンフォード ガス・エドソン公園近郊 Stamford, CT, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page
アメリカガラス  (亜米利加烏)

写真①
① アメリカガラス 成鳥 >ガス・エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国 Gus Edoson Park, Stamford, CT, America 2013/05/14 Photo by Kohyuh
アメリカガラス 成鳥
ガス・エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国
Gus Edoson Park, Stamford, CT, America
2013/05/14 Photo by Kohyuh




アメリカガラス  (亜米利加烏)  *215_P364 2014/01/04
スズメ目 Passeriformes
カラス科 Corvidae
 学名 Corvus brachyrhynchos
 英名 American crow
 全長 (L) = 45 cm
 留鳥 (スタンフォード)

戻る 2013年 5月 14日 次へ
 一見ハシボソガラスのようだが、彼らはアメリカにはいない。 だからといってその違いがわからないのである。









同定理由
 このアメリカガラスは北アメリカに広く分布している。 よく似ているウオガラス Fish Crow というのが、この地域(東海岸沿岸部)に限定しているのだが ・・・ より小型で、脚や嘴 くちばし がやや短いという。


 このアメリカガラスを撮るときの印象はハシボソガラスと変わらなかったので、気持ちはウオガラスではなかろうというだけである。 その他に何の根拠もない。


 このアメリカガラスも、最初は撮るつもりはなかったのであるが、そのとき旅先では "予断は禁物" という気持ちだったのだ。


 太平洋を隔てて同じものがいると思う方がおかしいだろう。 その一方で、些細な違いを取り立てて云々するのもどうだろうか ・・・ という気持ちがある。

 cf. 予断があってはならない
 cf. それは一番安易な進め方








渡り
 アメリカガラスはアメリカ合衆国、カナダ、メキシコ北部などに広く分布する。 カナダ北部で繁殖するものは、冬場には、それ以南の地に渡るものもいる。




食べもの by Wikipedia
 アメリカガラスの食性は雑食性 omnivorous である。 主に、いろんな無脊椎動物、腐肉 carrion、人間の残飯、植物の種子、穀類、鳥の卵やヒナ、海岸などで身動きの取れなくなった魚、それにネズミ、カエルといった小動物など、およそ何でも食べる。




名前の由来
 アメリカガラスの名前の由来は、アメリカに広く分布しているところから "アメリカを代表するカラス" ということであろう。 この他にもカラス類は多々いるのだが、それらのものはすべて地域性があるのだ。








学名の意味
Corvus 〔鳥〕 カラス
by 野鳥の学名入門 (くまたか) 引用
brachyrhynchos short-snouted, short-billed or short-beaked
by Wiktionary引用




英名の意味
American アメリカの、米国の、北米[南米]の
crow 〔鳥〕 カラス
by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
カラス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ウオガラス アメリカの鳥
アメリカガラス 2 アメリカの鳥











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter May 14, 2013 ボストン到着





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2016/12/18 関連記事更新
2014/01/04 初版公開










アメリカガラス  (亜米利加烏) American Crow (Corvus brachyrhynchos) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004 - 2019   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾