八幡次郎好酉の鳥紀行
スタンフォード ガス・エドソン公園近郊 Stamford, CT, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
コクガン(シロハラネズミガン)  (黒雁)

写真①
① コクガン(シロハラネズミガン) 成鳥 ガス エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国 Gus Edoson Park, Stamford, CT, America 2013/05/14 Photo by Kohyuh
コクガン(シロハラネズミガン) 成鳥
ガス・エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国
Gus Edoson Park, Stamford, CT, America
2013/05/14 Photo by Kohyuh




写真②
② コクガン(シロハラネズミガン) 成鳥 ガス エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国 Gus Edoson Park, Stamford, CT, America 2013/05/14 Photo by Kohyuh
コクガン(シロハラネズミガン) 成鳥
ガス・エドソン公園 スタンフォード コネチカット州 米国
Gus Edoson Park, Stamford, CT, America
2013/05/14 Photo by Kohyuh





コクガン(シロハラネズミガン)  (黒雁)  *215_P18 2013/12/10
カモ目 Anseriformes
カモ科 Anatidae
 学名 Branta bernicla
 英名 American brant
 全長 (L) = 64 cm
 冬鳥 (スタンフォード)

戻る 2013年 5月 14日 次へ
 ニューヨークを出発して 95号線の道を辿ってボストンに向かった。 この 95号線というのは、高速道路の中でも重要な州間幹線道路 Interstate Route のことである。 所々に料金所があり、無料ではなかったが、それでも安いものである。 まぁ、1ドル2ドルの話だ。






有料高速道路
 アメリカの高速道路の料金体系は州によって異なるようだ。 特にニューヨークに出入りする幹線道路は有料が多いのだが数ドル程度である。 ただ、どういう仕組みなのかわからないが、多分、州が変わるときか、都市が代わるとき、道路の構成上の問題か、何か所もゲートを通過することもあった。



有料高速道路 Turnpike の領収書
($2.90 の文字が見える)
2013/05/14 Photo by Kohyuh

 ところが結果的に見て、何日走っても無料の方が多かった。

 有人のゲートがあれば問題はないのだが、無人の場合はコインの投げ込み式になるので紙幣は使えない。













クォターコイン quarter coin が原則
 有料道路でも、コインランドリーでも何でもそうだが、コインを使うものは結構多いものである。 そして、その料金はクォターコイン (25セント) が何枚必要かというのが基準になっているようだ。 ここで、quarter = 1/4 ということで、1/4 ドルのこと。

 だから、この小銭を用意していなければどうにもならないのである。 また、有料道路の場合、有人のゲートを目指すのが良いが無人しかないところもある。 こういった場合、たちまち立ち往生することになろう。


 もちろん、日本のETCカードのようなシステムもあるのだが、レンタカーの旅なのでよくは知らない。







レンタカーのオプション
 レンタカー会社も色々あるが、今回の予約は、ダラーレンタカーの日本の代理店を通して行った。 「らくらくプラン」 というオプション込みのものであったが、下記の2点は現地で契約しなければならないものである。


  • Pass24 (有料プリペイドオプション)
    有料道路や有料橋の通行料を肩代わりするもの
    1日当たり $6.99~$14.99 で料金は営業所によって異なる

  • ROADSAFE (ロードサービス救援オプション)
    JAFのようなサービスが受けられるもの
    1日当たり $5.99 で料金は営業所によって異なる場合がある



"AAA"
 ただ、有料道路の料金は自分で支払いたいし、"ロードサービス" の方は、AAA (トリプルA) のカードを持っているので、どちらも契約しないことにしていた。

 要するに、JAFのカードを持っていれば、"AAA" と提携しているのでアメリカでも使えるようになっているのだ。 実際、このカードには "AAA" のロゴが表記されている。


 "AAA" とは、アメリカ自動車協会 American Automobile Association のことで、日本のJAFに相当する組織である。 嬉しいことに、"AAA" の営業所に行けば地図やら何やらどっさり無料で手に入れることができる。






予約書 Prepaid Voucher
 日本の代理店で予約をとると、予約書 Prepaid Voucher が送られてくる。 それには、英語と日本語で予約内容が併記されているので、わかりやすのだ。 それに、日本で予約ができるので都合がよい。 トラブル時には日本語で対応してくれる。


 その予約書 Prepaid Voucher を見ながら現地の営業所の窓口担当者が契約書を作っていくのである。 ・・・ ときに口頭でも質問して来るのは仕方がない。 とにかく、こちらは外人であるからだ。

 そして、それが出来上がると、その契約書の確認と同意を求められるのだが、iPad ほどの小さな画面を見ながら 「同意 agree」 ボタンを押していく仕組みであるから、見難いことこの上ない。


 それが完了すると契約書のコピーと車のキーを受け取って、事務所とは別の所にある車庫に行って、そのまま走り出す。


 受け取った契約書は、トイレット・ペーパーより幅が狭いもので、その代りに長さが1メートル以上あるかと思われるものである。 このような契約書は初めて見た。




契約確認のこと
 前述のように、こちらで提示した予約書 Prepaid Voucher を基に担当者が打ち込んで契約書を作成する。

 その契約書を一項目づつ、iPad のような小さな画面の端末に表示されるのを見ながら、間違いなければ 「同意 agree」 ボタンを押すように要求されのだが、それが何十項目にもわたるのである。


 しかも、英文である上に、待ち客などがいると、急かされるような気がするものだから、担当者の入力ミスが無いことを信じて、ついついチェックが甘くなってくるのは人情というものだ。


 最後に、その画面上にサインを手書き入力すれば契約は完了する。 漢字では、アルファベットと違って精度はよくないが、まぁ、それとわかる。


 このサインで契約は成立するのだが ・・・ 例え、担当者の入力ミスであっても、それを見落とした方が悪いという仕組みである。

 ・・・ だからこそ注意を要するのだ。 また、実際に、懸念することが起こったのだ。





ミス発見
 初めてニューヨークの営業所で車を借りたときの話だが、急かされるようにしてチェックを済ませて、サインしたあと、契約書を受け取った。

 その後で、もう一度契約書を見直したのが功を奏した。 女性の担当者だったが、こちらの予約書 Prepaid Voucher をよく見ないで ・・・ いちいち口頭で確認して来るのである。


 おかしなことをするなぁ、頼りないなぁ、といった不安感があったので確認する気になったのだ。



 発行された契約書を再確認して見ると、やはりミスが見つかったのだ。 要らない筈の 「ロードサービス救援オプション」 を契約することになっていたのである。

 再び、窓口に行ってJAF(トリプルA)のカードを提示して、その会員である旨を伝えて訂正を申し入れた。 これは受け入れられて、新しい契約書を発行してくれたのである。







泣き寝入り
 それがラスベガスの営業所で契約したものだが、帰国後に届いたクレジットカードの請求書を見て驚いた。 例の 「ロードサービス救援オプション」 の料金が請求されていたのである。



 早速、日本の代理店に事情を説明して善処の依頼をした。 ところが、何事も契約社会ということであろう、抗議したが受け入れられなかった。


 代理店の話では、アメリカかからの回答では、契約書にサインがあるというのである。 なるほど、確かに、そのようになっていたのである。

 日本の代理店の方も、強引な担当者だったようで申し訳なかったが、契約書にサインがある以上、代理店ではどうしようもないということである。

 こちらから直接、アメリカの本社にクレームを申し立てるしか手がないというのである。

 直接アメリカの会社に交渉して見たらと言われても、それが出来るほど、英語力も、暇もない。


 フリーダイヤルでもあるのなら挑戦してみたい気はするのだが、いくら議論好きでも ・・・ この英語力ではなぁ ・・・ 腹が立つが泣き寝入りするしかなかった。




余談 ・・・ 訴訟の世界
 よく日本の業者がカルテルだとか、何だかんだと言って提訴されるニュースを見たり聞いたりする。


 法廷で争えば勝てるものでも、証拠資料でも何でも、すべては英語で作成し、英語で抗弁しなければならない。


 その費用と労力と、その長期間の営業の機会損失などのことを経済の論理で考え併せると、賠償金を払った方が安くつくことがあるそうである。


 要するに、名誉に傷がつくといったことも、経済の論理で損益勘定をするということだろう。

 本当に、名誉って、そんなに銭勘定が出来るほど安っぽいものだろうか。 


 その結果、どうやら賠償金を払っている訴訟が多いように思う。 それも、普通の額ではない。 何百億円といったものもあるのである。




 考えて見れば、この問題の契約書を作成した男性担当者は、いかにもベテランという感じで、愛想もよかったので、確認が甘くなってしまったのだ。 ついつい信用してしまった。


 どうして、担当者のミスなのに、こちらが損をしなければならないのか納得がいかない。 いくら契約社会だからといって、これは許されないだろう ・・・ と、今もって思うのだが ・・・


 不思議なのは、3回しか車を借りていないのに、同じ問題が2度も起こったことである。 「日本人は泣き寝入りするもの」 と軽く見られているのかも知れない。

 『バレてもともと ・・・ 』 と思っているのなら、バチよ当たれ!

 また、あとに続く人たちよ! 負けないで、名誉のために頑張って抗議して、この悪習を止めさせて欲しいものである。




 教訓としては、最後の契約書確認の段階では、予約書 Prepaid Voucher と比較しながら、お客が列をなしていようがいまいが、チェックを怠ってはならない。


 また、受け取った契約書はその場で、再確認することだ。 そこで不備が発見できれば訂正して貰える。




 


1マイル先にに料金所がある表示
1マイル先にに料金所がある表示
2013/05/14 Photo by Kohyuh




料金所の風景
料金所の風景
2013/05/14 Photo by Kohyuh






海を見たい
 地図を見ると海岸線を走っているのだが高速道路ではままならない。 せっかくだから海岸も見たいと思って適当な所で下りることにした。 もう既に、ニューヨーク州 state of New York を離れてコネチカット州 state of Connecticut (CT) に入っていた。


ガス・エドソン公園 Gus Edoson Park
 海岸線には直ぐに出ることができたのであるが対面通行の田舎道で車を止めるような場所がない。 それに海沿いの道の風情ではなくて、川か池のような風景であった。

 まぁ、入江であろうと思って車を進めていると、小さな公園というか、車を止めるスペースが設けられたところがあったので降りて見た次第である。

 ベンチがあったりしたが特に公園の標識はなかったのだが、いまネットで調べて見るとガス・エドソン公園 Gus Edoson Park だとわかった。 目の前に見えるのは外海に繋がるホーリー池 Holly Pond ということである。

 cf. 潭・沼・池・湖の違い



コクガンがいた !
 このコクガンやカモメやカナダガンがいた。 ただ、海を見に来たのであるから、これだけでは何かしら不満がある。

 ・・・ とにかく海が見えるところまで走ろうと車を進めていると、大きな公園に行きついた。 道路はそこで右折して内陸部に入るように見えた。

 立派な駐車場もあり、広場もあり、多目的ホールのような建物も遠くにあり、その向こうには海がありそうに見える。 実際にもそうなんだろうが ・・・ とても歩く気がしないほど広そうなのだ。

 ・・・ とにかく寄り道しただけなので、海を見るのはあきらめて引き返すことにしたのである。 ちなみにこの公園はコーブ・アイランド公園 Cove Island Park という。



ガス・エドソン公園 Gus Edoson Park
ガス・エドソン公園 Gus Edoson Park
2013/05/14 Photo by Kohyuh





コクガンのこと
 コクガンは日本で出逢ったことがある。 ただ、コクガンも亜種レベルでは羽衣の色合いが少し異なるようだ。

 cf. 亜種とは
 cf. 種とは
 cf. 亜種名の表現




コクガンの主な亜種 by Wikipedia 
  • コクガン Branta bernicla orientalis
     日本で見られるコクガンで、夏場はシベリア東部で繁殖し、冬場には朝鮮半島南部、日本などに渡って越冬する渡り鳥である。

     cf. これは日本のコクガンのことで、色味が濃く体側面の淡色部が明瞭


  • コクガン(シロハラネズミガン) Branta bernicla hrota
     このページに掲げるコクガンのことであり、夏場はカナダ東部、グリーンランドなどで繁殖し、冬場には北アメリカ大陸東部、イギリスなどに渡って越冬する渡り鳥である。

     cf. 写真①②のコクガンで腹部の色が白い。








渡り *215_P18
 コクガンは、カナダ東部、グリーンランドなどで繁殖し、冬季には北アメリカ大陸東部、イギリスなどに渡って越冬する渡り鳥である。

 cf. (日本の) コクガンの渡り




食べもの  by Wikipedia
 コクガンは、主に植物食である。 主にアマモ、アオサなどを採餌する。 潜水することはなく、引き潮のときに啄んだり、満ち潮のときには流れてきたものを食べる。

 cf. (日本の) コクガンの食べもの




名前の由来 *31
 cf. (日本の) コクガンの名前の由来


 亜種名の "シロハラネズミガン" の名前の由来については、コクガンの亜種の外見を比較すると、腹部が白いことがわかる。 また、"ネズミガン" の由来については、ネズミのような色合いから名づけられたものではなかろうか。





英名の意味
American アメリカの
brant [鳥] コクガン(コクガン) ※8
by パーソナル英和辞典より引用






関連記事
カモ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
コクガン 日本の鳥











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 (1)_twitter May 14, 2013 ボストン到着





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2013/12/10 初版公開










コクガン(シロハラネズミガン)  (黒雁) American brant (Branta bernicla) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾