八幡次郎好酉の鳥紀行  
 
エンツォ・フェラーリ生家博物館 モデナ イタリア
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
 ツイート過去ログ|トルコ~イタリア編||スペイン・ポルトガル編|
 ツイート過去ログ (クエリー版)|トルコ~イタリア編 1||トルコ~イタリア編 2||スペイン~イタリア編|
 ツイート過去ログ (クエリー版)|スペイン・ポルトガル編|




<< 鳥紀行イタリア編
グランドティトン (1)
エピソード イタリア ・・・ 街歩き モデナ (2) 雹 ひょう 宿り 2021/12/27 公開

戻る 2019年 06月 22日 次へ
 モデナ大聖堂を訪れた後、ドゥカーレ宮殿に向かった。というより街歩きの方向として向かう先が宮殿というのは自然の成り行きというものだ。それというのも宮殿は城下町のように街の中心地にあり、周辺には庶民の営みがあるものである。また、名所旧跡を見て回るのもいいのだが、一方で庶民の営みに触れることが出来る処といえば市場であろう。そこでは見栄や虚飾のないその国の本来の姿があるものだ。そこに触れるのも旅の醍醐味ではなかろうか。



ドゥカーレ宮殿 Palazzo Ducale
 ドゥカーレ宮殿の 「ドゥカーレ ducale」 とはイタリア語で 「総督とか、~公の」 という意味らしい。当時は都市国家であったイタリアでは、多々ある都市毎にドゥカーレ宮殿があった筈である。中でも有名なのはベネチアのドゥカーレ宮殿のようである。従って、「どこそこのドゥカーレ宮殿」 というように言わなければならないだろう。ここモデナではエステ家の居城であった。


 それは大聖堂やノートルダム大聖堂なども各所にあって・・・パリのノートルダム大聖堂ルーアンのノートルダム大聖堂といったように区別しなけれは話が通じないのと同じである。

 また、このモデナのドゥカーレ宮殿は現在ではイタリア陸軍士官学校として使われているという。


大聖堂もいろいろ
 cf. パリのノートルダム大聖堂
 cf. パリのサクレ・クール大聖堂 Basilique du Sacre Coeur
 cf. サラマンカ新大聖堂
 cf. リスボン大聖堂 Lisbon Cathedral
 cf. フィレンツェのドーモ Duomo (大聖堂 cattedrale)
 cf. ルーアンのノートルダ大聖堂





エステ家 Este
 エステ家は、10世紀末にかけてミラノやリグーリア西部を支配したフランク族のオベルテンギ家 Obertenghi の家系で、11世紀のオベルテンギ家の当主アルベルト・アッツォ 2世がエステ辺境伯の地位を獲得し、子孫がその世襲に成功したことに由来する。
by Wikipedia より引用






Budapest 1
街歩き モデナ(2)



水飲み場 1

6/22 13:48

 特にヨーロッパでは何時でも誰でも使えるように水飲み場は街の各所にあるものだ。その当時のことを思えば、その街の豊かさを伝えるものだったろう。このような彫像で飾られたものが多く、単に水が飲めればよいという考え方ではないのである。

 面白いと思うには小便小僧ではないのだ。何かの物語が有るのかも知れないがアヒルの背に片足を乗せたポーズである。そして蛇口はアヒルの嘴 くちばし なのだ。

 cf. 水飲み場 2
 cf. 水飲み場 3






公設市場入口

6/22 13:49

 街歩きに市場を訪れることは欠かせない。日本でもそうだったが初めに公設市場が作られたからこそ、各所に市場や商店街が発展して来たように思う。

 ところが現在の日本では、ショッピングセンターといった大規模なものが増えて、このような市場は姿を減らしつつあるように思える。だからこそ逆に、ヨーロッパのこうした市場に郷愁を覚えるのである。







公設市場内部






6/22 13:50 - 13:55

 こちらのイチジクは小ぶりながら意外に美味しいこと知っているので、ついつい足を止めてしまった。






水飲み場 2

6/22 13:57

 この公設市場が出来る前の時代では、この彫像のように商品を手持ちしたり、または、小さな手押し車に乗せて売り歩いたりしていたに違いないのだ。その時代から比べると、この公設市場は売手も買手も随分便利になった筈である。

 cf. 唱売から商売へ
 cf. ショッピングセンター

 cf. 水飲み場 1
 cf. 水飲み場 3






ちょっと休憩

6/22 14:06

 市場を見て回るとどうしても買い食いしたくなる。また、それが楽しいものなのだ。そういったことも想定して設計されているのか公設市場の中にはベンチがあった。これ幸いと早速イチジク、串揚げ、かき揚げを楽しんだ次第であった。こちらのイチジクは小ぶりだがなかなか美味しいのだ。







ポルティコの風景

6/22 14:30

 特にイタリアではポルティコが発達している。日差しは避けられるし、雨や雪の日も快適にウィンドウショッピングが楽しめる。







ドゥカーレ宮殿




6/22 14:37-14:41

ローマ広場
 このドゥカーレ宮殿ファサードの前にある広場は、かつて「ドゥカーレ広場」と呼ばれていたようだが現在ではローマ広場と呼ばれているそうだ。現在のイタリアが民主主義国家に生まれ変わったという意思が伝わって来る。







チーロ・メノッティの記念碑

ローマ広場 脇のチーロ・メノッティiの像

6/22 14:41

チーロ・メノッティのこと
 チーロメノッティ Ciro Menott は、イタリアのイタリア統一運動時代の革命家で中部イタリア革命の初期で主導的な役割を果たした。

 当時のイタリアは都市国家の群雄割拠状態であった。当時のオーストリア帝国の支配からモデナ公国を解放するために奔走するが、結果的に革命蜂起は裏切りにあって失敗し、逮捕され、1831年5月26日に、この広場で絞首刑に処せられた。
by Wikipedia より引用






エステ家の庭園



6/22 14:49-52

 かつてのエステ家の庭園 Giardino Ducale Estense は、現在では市民公園になっていて無料で散策できるようになっている。正面の建物には立ち寄らなかったがエステ家の人が庭園を訪れたときの休憩所のようなものかも知れない。





水飲み場 3

6/22 14:52

 庭園を散策しているときに雲行きが急に怪しくなって来た。みるみる空が暗くなり風が吹き出したのだ。嵐が到来する気配がした。もちろんリュックには折り畳み傘を用意してある。しかし、次なる訪問先であるフェラーリ博物館まで歩いて15分以上はかかるだろうと予測した。

 その途中で強い雨風に降られたら傘は役に立ちそうにない。ずぶ濡れになること間違いなしである。どこか雨宿り出来る処はないか探したことが功を奏した。

 cf. 水飲み場 1
 cf. 水飲み場 2






エステ家の庭園

6/22 14:54

 目の前にあるエステ家の庭園の建物は無人のようで雨宿り出来そうにない。しかし、ここにベンチがあり、しかも目の前に小さなお店があった・・・雨が降り出せばその店に10mも走れば駆け込むことが出来る。

 しばらく様子を見ることにしたのが幸いした。ものの5分もたたない内に雨が降り出し強い風が吹き出したのだ。慌ててお店に飛び込むと、さらに何処からか数人の人が飛び込んできた。

 その時になってお店の引き戸が閉められた。それと同時に、バラバラバラ・・・と大きな音を立てて大粒の雹 ひょう が降り出したのだ。間一髪ののところで助かった。

 しばらくして気が付くと、大きなイヌを連れた品の良さそうな中年の娘さんとその母親らしきおばあさんと、さらに後から飛び込んで来た地元の若者と思しき者たち数人と一緒に雨宿りならぬ雹 ひょう 宿りすることになった次第である。









大粒の雹 ひょう

6/22 15:07

 この雹 ひょう は初めて見るほどの大きさだった。引き戸を少し開けて外を見ると雹 ひょう に当たったのか木の葉が落ちて散らばっている。また、後で分ったことだがハトが死んでいるのを見た。






お店の中は広くない

6/22 15:19

 店内は狭くて椅子も無い。皆さん立ったまま雹 ひょう 宿りするしかなかった。皆さんの様子を見ていると、この程度の雹 ひょう は想定済みのようで特に珍しいものでもなさそうである。

 こちらは雹 ひょう 宿りのお礼の気持ちだけでもとジュースを買って二人で半分こしたが・・・そこまで気を使ったのは私たちだけであった。






落ち葉


6/22 15:20-47

 雹 ひょう に当たったのであろう・・・・枯れ葉でもない若葉が落ち葉のように散らばっていた。雹 ひょう の大きさを比較するために靴と一緒に撮って見た。むかし、雹 ひょう に打たれて鳥が落ちたという話は聞いたことがあるが・・・この状況を見て納得した次第であった。

 やがて雹 ひょう も止み、風も止み、明るくなって来たので外に出ても大丈夫と分かるようになった。そのとき娘さんが 『これからどちらへ?』 と声をかけてきてくれた。

 これから『フェラーリ博物館』へ向かうというと、『それなら車で送ってあげるわ』 『そこの道路端で待ってて』 といって姿を消した。言われたとおり、おばあさんとイヌと一緒に待っていたら、やがて車が来た。あのフェラーリではなかったが高級車であることは見ればわかる。


 おばあさんとイヌも一緒に乗るのかと思ったら、どうも 『歩いて帰るわ』 と言ったようで、私たち二人だけを車でフェラーリ博物館まで送ってくれたのであった。おばあさんはイヌが迷惑にならないかと気遣ってくれたのであろう。




街歩き モデナ 2






鳥紀行メインメニューに戻る




履歴
2021/12/27 初版公開










チャイロコツグミ  (ロイヤル鯵刺) Hermit Thrush (Catharus guttatus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾