八幡次郎好酉の鳥紀行 
ロッキー山脈 ミルナー峠 Milner Pass, Rocky Mountains USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<<Home Page
イエローストーン国立公園に向かって (4)・・・ロッキー山脈越え (2) 2020/05/16

戻る 2013年 7月 1日 次へ
 途中にあった大陸分水界を見て来たが、そこがミルナー峠の頂上ではなかった。・・・ というより、今走っているハイウエイ "Trail Ridge Road" がミルナー峠を越えることは確かだが ・・・ ここがミルナー峠だという標識自体も未だ眼にしていないのだ。




 しばらく走っていると・・・その 説明板 が見つかったのである。その説明板のある所から峠道が始まるのである。ただ、峠道というからには、上り道があって、その頂上に至った後、さらに下り道がなければならない。・・・ということは、この大陸分水界より更に高度を上げて行くことになるのだろう。






Across the Rocky Mountains's pass
ロッキー山脈の峠越え (2)
Across the Rocky Mountains's pass, USA 2013/07/01
 ←← ロッキー山脈の峠越え (1)


ミルナー峠の説明板

12:23 p.m.


 ここに 「ミルナー峠」 についての説明板があった。これまでガイドブック等でその名前自体は知っていたのだが実際に見るのは初めてである。大陸分水界から 5分ほど走って来たところにあった。





"Lake Irene" 近郊


小さな駐車スペース


湿原に咲く花


雪渓で遊ぶ人たち


12:27-12:32 p.m.


 前方に小さな駐車スペースと原っぱに人影が見えたので立ち寄ることにした。地図から判断すると "Lake Irene" の近郊のようである。白く見えたのは雪渓だった。冬場に積もった雪が未だ溶けないで残っていたのだ。
 cf. 旅のスタイ


 大体、このミルナー峠の道は、冬場(10月~7月)は通行止めになっていることが普通で、今回は、それが開通したばかりだったのかも知れない。何しろ、標高は富士山とほぼ同じ高さのところを越えるので大量の雪で道路が埋まってしまうことも多かろう。

 cf. ミルナー峠
 cf. Alpine Visitor Center






次第に高度を上げ


自転車で峠越えとは吃驚だ!
cf. ここまで来るか?


バイクも多い!


12:45-12:54 p.m.


 この峠道は駐車スペースが多々設けられてあり・・・車から降りて風景を眺めたり、散策も楽しめるようになっている。







Medicine Bow Curve

標識

hairpin curve

まさにヘアピンのようなカーブだ


注意! この先には雪原がある!
 ・急な坂道は避ける
 ・縁石から離れる



12:55-12:58 p.m.


Medicine Bow Cueve
 Medicine Bow の語源はよく分からないが山脈 "Medicine Bow Mountains" の名前である。medicine 薬、bow 弓 ・・・ ここでは、「弓形をした薬草の採れる山」 とでも訳して置こうか。このヘアピンカーブから、それらの山脈の全貌が見渡せえるのだろう。







Alpine Visitor Center




アルパイン ビジターセンター Alpine Visitor Center
・標高 11,796ft. (3,594m)
・今日のレンジャーのプログラム
 "ツンドラ" 自然ウォーキング: 10:00am


ツンドラ tundra とは
 地下に永久凍土が広がる降水量の少ない地域のこと。ただ、永久凍土といっても夏場は地表付近の土壌は溶けてコケ植物、地衣類、草本類、潅木などが生育する。





周りは残雪


clam chowder soup

1:05-1:25 p.m.


 アルパイン・ビジターセンター Alpine Visitor Center に到着した。残雪に囲まれて、さすがに寒い。熱々のクラムチャウダスープが美味しかった。

 cf. トムヤンクン ・・・ 5大スープ
 cf. もう一度食べたいもの






尾根筋の道

ミルナー峠は更に高度を上げていく




ゴア山脈 Gore Range
 アイルランド人で准男爵(男爵の下で、ナイトの上だが貴族ではない)のゴア "Lord St. George Gore" が山男の "Jim Bridger" を伴って、1854年に狩猟探検した山脈のこと。

 ただ、夥 おびただ しい貴重な動物たちを殺して来たとして悪名高い男らしいのである。




ゴア山脈を眺めながら



12:40 - 12:48 p.m.


 このゴア山脈を望みながら行く尾根筋の道は勾配は少ないが、決して下り坂ではないのだ。ここから遠望する山並みは、まさにパノラマの中を走る心地がする。







ビッグホーン


1:09 p.m.


 近くの谷の方で人だかりが見えた。エルクの場合と同じように・・・こういう場合は何か見つけたようである。ビッグホーンがいるとのことであったが、指さす方向を眺めてもさっぱり分からない。

 双眼鏡で眺めてやっと分かった。ビッグホーンも座ったままこちらを見下ろしていたが、やがて立ち上がり姿を消してしまった。



ビッグホーン Bighorn sheep
 北アメリカに棲む野生のヤギの一種。大きな角 つの を持つところからビッグホーン(大きな角 つの の意味)と名付けられた。ビッグホーンの体重は約 140㎏、一対の角 つの の重さは約 14㎏ ということである。


 後日 (2013/07/05) に立ち寄ったワイオミング州 ドゥーボイス Dubois, Fremont County, Wyoming の町には国立ビッグホーンシープセンターがある。そこに詳しい説明があった。

 cf. 国立ビッグホーンシープセンター






噴火の時代もあった

"ワシタカ" との出逢いは無かった



1:40-1:48 p.m.


ネバーサマー山脈 Never Summer Mountains
 何しろ寒いところだから・・・訳せば 「夏の無い山脈」 の意味になるが、2,400-2,900万年前の火山活動で形成された山脈ということである。ただ、上の噴火の写真はいつ撮影されたものなのか記載が見つからないのが残念である。







ネバーサマー山脈

1:59 p.m.


 火山の噴火で出来たというネバーサマー山脈を遠望していると、いつの間にか霧や雲が沸き上がったりするのは、この辺りが富士山の頂上に等しい高所にあることに起因するものであろう。






峠道の頂上付近


平坦な道も





上り道も





この先に駐車場が見える
展望所があるのだろう





展望台からの眺め




切通 きりどお しの道も




2:02 - 2:24 p.m.


 それもこれも・・・大きな峠道の頂上付近の特徴と思われるが・・・まだまだ下りの道には入ってはいないことは確かなことである。




Forest Canyon Overlook


マーモットがいるようだが・・・



Forest Canyon

Forest Canyon Overlook の説明板
 ツンドラとはロシア語で 「樹のない土地 land of no trees」 という意味であるという。要するに、この辺り一帯は森林限界 (森林の生育が不可能となる限界) を越えたところにあり、風も強く、100マイル/時 (160㎞/h) を越えることも度々で、また、気温も年 5ヵ月以上もの間氷点下を越えるという。


 このため、ツンドラの植物は成熟するのに100年程かかると言われている。だから一旦破壊されると、回復するのに何十年もかかるということだ。そのため、指定されたコース以外は立ち入り禁止になっている。




見晴台の路


ツンドラの植物



Glacial Landscape

氷河に覆われる "Forest Canyon" ・・・ 18,000年前の想像図
 上の写真の右中から左下に流れる大きな氷河 the Big Thompson River は数千年かけて下方の "Forest Canyon" に向かっている。それに伴い左側の谷筋では、小さな氷河の姿も見られる。




見晴台


2:33- 2:48 p.m.


 "Forest Canyon Overlook" の見晴台からの眺めは何とも穏やかなものだが、かつては氷河に覆われていた時代もあった。ただ、そうでなくても・・・この見晴台自体に至る道も冬場は雪で通行止めになる。思えば・・・贅沢な時間を過ごすことが出来たものである。






Tundra Patterns



2:46 - 3:08 p.m.


 眼下に見えるのは今日の宿泊予定地であるエステスパークの町に違いない。また、右手の見える山裾には 「いろは坂」 のような下り道が遠望できる。この後、辿ることになる道路だ。





ホースシューパーク

3:16 p.m.


ホースシューパーク Horseshoe Park
 このホースシューパークは標高 2,598m にある平原で、ビッグホーンやエルクなどの野生動物が生息しているところである。この地は、かつて氷河の堆積物(moraine)によって出来た扇状地である。ビーバーが川を堰き止めて造った湖も見ることが出来る。





展望台



3:16 - 3:29 p.m


Beyond Park Boundaries
 ここから眺めるロッキーマウンテン国立公園の向こう側の風景に思いを馳せれば、その質を護るのも私たちの活動にかかっている。公園の内外に関わらず、新しい道路やビルディングを造るにしても、公園管理者と地域住民が協力して最低限に抑えるように活動している。





Rocky Mountain's "Parks" の案内板


ロッキーマウンテン国立公園の出口ゲート

3:30 - 3:51 p.m.


 ロッキーマウンテン国立公園の出口ゲートが見えた。通形 みちなり のまま通り抜けるだけで良さそうである。係官や車の通行を止めるゲートのようなものもなかった。

 cf. ロッキーマウンテン国立公園の入り口ゲート






エステスパーク到着






3:59 - 4:23 p.m.


 ロッキーマウンテン国立公園出口ゲートを抜けて、エステスパークの町に入ると当然のことながら・・・街道筋の風景に変わり、行き交う人の姿も旅行客ではなく市井の人々である。今日の宿も直ぐに見つかった。


エステスパーク Estes Park
 エステスパークはコロラド州にある標高 2,300mにあり、人口 6,000人程の小さな町である。因みに、コロラド州の州都である大都市デンバー Denver もまた、標高 1マイル (1,600m) のところにあり、"The Mile High City" という別名があるほどだ。






Across the Rocky Mountains's pass, USA 2013/07/01






cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (1) ロッキーマウンテン国立公園ゲート
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (2) ムース
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (3) 生き物たちを観察
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (4) "Holzwarth Historic Site"
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (5) ロッキー山脈の山々
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (6) 分水嶺の立て看板
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (7) Alpine Visitor Center
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (8) 標高 3713m 付近
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (9) 峠を越えたことがわかる
 ・2013/07/01 Trail Ridge Road (10) エステスパーク Estes Park の街





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。




アメリカ編に戻る




履歴
2020/05/16 初版公開










八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾