八幡次郎好酉の鳥紀行




アクロポリスの丘 アテネ ギリシャ Acropolis of Athens, Greece
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
行程図 ギリシャ編 (拡大版)



 
<< Home Page
ヘラサギ (箆鷺)

写真@
@ ヘラサギ ケルキニ湖  ギリシャ Kerkini, Gteece 2008/05/28 Photo by Kohyuh
ヘラサギ 成鳥 夏羽  ケルキニ湖  ギリシャ
Kerkini, Greece 2008/05/28 Photo by Kohyuh



写真A
A ヘラサギ ケルキニ湖  ギリシャ Kerkini, Gteece 2008/05/28 Photo by Kohyuh
ヘラサギ 成鳥 夏羽  ケルキニ湖  ギリシャ
Kerkini, Greece 2008/05/28 Photo by Kohyuh



写真B
B ヘラサギ 成鳥 夏羽  ドニャーナ国立公園 スペイン Donana National Park, Spain 2005/05/03 Photo by Kohyuh
ヘラサギ 成鳥 夏羽
ドニャーナ国立公園 スペイン
Donana National Park, Spain
2005/05/03 Photo by Kohyuh



写真C
C ヘラサギ ノイジートラー湖 オーストリア Nuesiedler See, Austria 2007/06/06 Photo by Kohyuh
ヘラサギ 成鳥 夏羽
ノイジートラー湖 オーストリア
Nuesiedler See, Austria
2007/06/06 Photo by Kohyuh



ヘラサギ (箆鷺) *203 *205 *207 2012/03/15
ペリカン目 Pelecaniformes
トキ科 Threskiornithidae
 学名 Platalea leucorodia
 英名 Eurasian Spoonbill
 全長 (L) = 70-95 cm
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

2008/07/23
 ヘラサギはヨーロッパの何処にでも居るというものではないが、いるところには居る。 ・・・ というのも変だが、要するに、湿地帯があれば居る。 ノイジートラー湖 (オーストリア)カマルグ (フランス) でも観た。







渡り
 アフリカ北部、欧州南部からウスリーランドまで広く分布する *30 が、局所的である。 何処でもよい、という訳にはいかないのである。

 河川なら何処にでもあるのだが、ヘラサギは流れがあるところは苦手である。 というのも、彼らの採餌の仕方に問題があると考える。






ヘラサギの採餌方法
 ヘラサギは、あのヘラ状の部分を水中に入れて、それを円弧を描くように左右に振りながら、また、歩きながら、採餌する。 左右に振るのは、写真A を見れば分かるが、嘴 くちばし の厚さが極めて薄いからで、水の抵抗を受け難い。


 逆に、前後に振ると、何十倍もの抵抗が増して、首が疲れるだろう。 もし、その理屈が分らなければ、試しに、風呂で 「杓文字 しゃもじ」 を使って実験してみれば直ぐ分かるに違いない。


 また、彼らは眼で獲物を探すのではない。 嘴に触れる感覚だけで、エビやら小魚やら甲殻類を捕らえて食べる。 いわゆるプローブ方法というシギ類でよく見られる採餌の仕方である。

 cf. シギの獲物の見つけ方




流れは苦手
 ヘラサギの、この採餌方法では、流れのあるところでは不利であろう。 "首振り" と "歩き" ながらの採餌行動は、水の流れにより著しく制限を受けることなるからで、その理由は説明するまでもなかろう。

 また、背が立たないような深みがあってもいけない。 それに、嘴の触角だけが頼りであるから、餌となるものも豊富に棲息していなければならないだろう。

 こうした条件を全て満たすには、淡水か塩水かどうかはこだわらないにしても、広大な湿地帯が最適ではなかろうか。 生息域が限られるのは仕方がない。



箆鷺 へらさぎ by 広辞苑第四版から引用
 コウノトリ目トキ科の鳥。
 サギに似て大きく、全身純白色。 嘴 くちばし が長く、箆状なのが特徴。
 アジア・ヨーロッパ中北部の水辺にすみ、日本には冬期少数が渡来。










名前の由来 引用 *31
 江戸時代には日本全国にかなり渡来していたそうである。 江戸時代前期から "へらさぎ" の名で知られていた。 ヘラ(箆)状の嘴 くちばし をした鷺 さぎ ということであろう。


 異名に、"えびすくい" というのがあるが、これもまた、エビを掬い捕るからであろうことは、容易に分かることである。






英名の意味
Eurasian T ユーラシアの、欧亜の
  the Eurasian Continent ユーラシア[欧亜]大陸
U 欧亜混血(種)の
Spoonbill 〔鳥〕 ヘラサギ
 Spoon: さじ形のもの
 bill: (特に、細長い扁平へんぺい な) くちばし
 cf. beak:(鳥の) くちばし
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
トキ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ヘラサギ 1 日本の鳥
ヘラサギ 3 オランダ






履歴
2012/03/15 ロゴ統一更新
2009/01/13 ミス修正 (サギ科→トキ科)
2008/08/23 初版公開










ヘラサギ (箆鷺) Eurasian Spoonbill (Platalea leucorodia) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾