カンムリカイツブリ (冠鳰) |
写真①
縄張り侵入者発見! 攻撃姿勢で直行する
|
写真②
声を上げて警告するも ・・・ 知らぬ顔をする侵入者(右)
|
写真③
『まだやる気やなおまえ ・・・ 』 『おうっ』
|
写真④
『ほんまにやる気やな ・・・ 』 とさらに詰め寄られる侵入者(右)
|
写真⑤
『ちょっと負けそう ・・・ 』 とひるむ侵入者(右)
|
写真⑥
『はいはいわかりましたよ ・・・ 』 と退散する侵入者(右)
|
写真⑦
『やれやれ腹減ったわ ・・・ おかげさんで ・・・ 』 と
遠くで何ごともなかったような顔をする侵入者
写真①-⑦
カンムリカイツブリ 小堤防 チャーリー点検所 オランダ
dijk Enkhuizen-Lelystad, Check Point Charlie, Netherlands
2011/06/06 Photo by Kohyuh
|
写真⑧
カンムリカイツブリ エンクハイゼン オランダ
Enkhuizen, Netherlands
2011/06/06 Photo by Kohyuh
|
戻る 2011年 6月 6日 次へ
干拓堤防を抜けていよいよ小堤防に入る。 このカンムリカイツブリのバトルシーンを見たのは、その丁度中間点にあるチャーリー点検所の小さな港内であった。
カンムリカイツブリのバトル ・・・ 写真①-⑦
最初 ・・・ 遠くにいたカンムリカイツブリを眺めていると ・・・ 近くの葦藪の中から水しぶきの音と、彼らの騒ぎ声が聞こえてきた。 不思議に思って覗き見すると
・・・ 一羽が姿勢を低くして 突進する姿 があったのだ。
これは明らかに攻撃姿勢であろう。 雌雄が恋心を確かめ合うディスプレイではなさそうだった。 騒ぎ声もそうだったが ・・・ 水面には円を描くように彼らの航跡が残っていたから ・・・ 数回にわたってバトルが繰り返されたと思われるし、それもまだ、決着がついていないようである。
ディスプレイ display
生物学的用語では、動物の生得的行動の一つで ・・・ 威嚇や求愛などのために、自分を大きく見せたり、また、目立たせる動作や姿勢をとること。 誇示。
誇示行動。
by 広辞苑第六版より引用
cf. モズのディスプレイ
cf. 求愛給餌
冠羽 かんう を立て ・・・ 鰓 えら のように見えるのは 耳羽 じう だろうか、それを大きく広げて見せて ・・・ また、精一杯首を伸ばして大きく見せようとしている。
それに、知らなかったが ・・・ 正面顔はキツネ目であるから "ヤの字" のようで ・・・ まことに恐そうだ。 ・・・ 私ならすぐにも退散するのだが ・・・ 彼らにとっては、これはお互い様だろう。
一部始終 ・・・ 彼らのバトルを見ていたのだが ・・・ 何が勝敗を決めるのかよくわからない。 要するに ・・・ 血を見るわけではないから ・・・
迫力で押す方が勝ちではなかろうか。
また ・・・ いやいや ・・・ 『これはバトルではなく、彼らなりの求愛ディスプレーだよ』 という見方も否定はできない ・・・ 鳥類といえども、SMプレイを好むものもいるかも知れないから
・・・
小堤防の風景
小堤防の道は ・・・ 干拓堤防の延長といったものだが ・・・ ただ、両側が湖といっても海のように見える風景が広がっているだけであった。 水鳥の姿も見えなかった。 というのも
・・・ 彼らがよりどころとする葦原といったものがない。
小堤防は、その両端の町の名前を用いて、「エンクハイゼン - レリスタット堤防 dijk Enkhuizen-Lelystad」 と呼ばれているが、私たちは
・・・ そのレリスタット側から入った。
小堤防の道 (1) |
|
小堤防 (レリスタット側)
Lelystad, 2011/06/06 Photo by Kohyuh |
小堤防 の道に入るとすぐ、前方に制限速度 100km との交通標識が見える。
日本なら高速道路並みの制限速度だが、対面通行である。 それに、思ったより交通量も多かったが ・・・ スピード感はなかった。 ゆっくりと走り出した。
一方、このあと向かった大堤防の方は、制限速度 130km の立派な高速道路だったから格が違うのだろう。
cf. 大堤防の道
チャーリー点検所 Check Point Charlie
小堤防を走っていると ・・・ 丁度中間地点あたりにオアシスのようにして ・・・ 小さな港 があった。 その傍に 瀟洒なレストラン があり、"Check Point Charlie" との看板があったが、何のことかよくわからない。
今朝から干拓堤防を通って、この小堤防へと入って来たのだが ・・・ ずっとトイレ休憩できるような所がなかった。 堤防の道では、この先、用足はどうしたものかと心配になって来たのである。
思へば、小堤防へ入る前に、一旦、レリスタットの街に入ればよかったのだが ・・・ これから先、大堤防を渡らなければならないし、また、今夜の宿の手配のこともあり ・・・ あまり寄り道はしてられないという気があったのだ。
小堤防の道 (2) |
|
小堤防 (中間点)
Lelystad, 2011/06/06 Photo by Kohyuh |
・・・ すると前方にオアシスのようにして、うっすらと 電波塔と小さな緑の塊り が見えた。
一見、小堤防の道 (1) とまったく変わらない風景のようだが ・・・ それでも、ここまで 20分ほど走ってきたのである。
そこが 「チャーリー点検所 Check Point Charlie」 と呼ばれる所だった。
何となくそぐわない
レストラン の名前にしては、"Check Point" という冠 かんむり がそぐわない気がする。 また、公的な検問所や点検所にしては、「チャーリー Charlie」 という人名らしき冠 かんむり がそうぐわない気がする。
Check Point
(道路・国境などの) 検問所、点検箇所
by パーソナル英和辞典より引用
そこで ・・・ 勝手に想像するのだが ・・・ 単に、チャーリーさんが自分のレストランに 「点検所」 という呼称を借用しただけのことであろう。 この点検所の正式な施設名は他にあるに違いないと思うのだ。
レストラン |
|
チャーリー点検所 Check Point Charlie
2011/06/06 Photo by Kohyuh
|
これだけ大きな堤防であるから、水位や護岸の点検は、その保全には重要な施設だろう。
港があるのは堤防を点検する船のものだろう。
電波塔もあるから、公共電波の中継やら、観測データの送受信に使われているに違いない。
ただ、このレストランは、そういった業務とは無関係で、単に、この施設内でチャーリーさんが経営しているだけものという気がするのである。
利用客が多い
レストランの入り口の足元に見える白い立札には、ご丁寧にも "BIJ GEEN CONSUMPTIE Toilet 0.50 euro"
と書かれてあった。地理的環境もあって、トイレ目的だけの客も、きっと多いに違いない。
このとき、最初の文言の意味が分からなかったのだが ・・・「ここでお金を使わなかった場合には」 という意味が込められているようだ。
・・・ う~ん 何もかもお見通しだ。 やむなし ・・・
|
バトルのあった港の風景 |
|
チャーリー点検所 Check Point Charlie
2011/06/06 Photo by Kohyuh |
このチャーリー点検所の港は小さいものである。 手前に見える葦藪にカンムリカイツブリの巣でもあるのだろう。
ここで彼らのバトルが目撃されたのである。 まぁ、見えつ隠れつであったから、どちらがどうと ・・・ 個体識別は出来ていない。
勝手に、縄張り侵入者だとか ・・・ 決めつけているが ・・・ これについても保証はしたくない ・・・
cf. 写真①-⑦
エンクハイゼン Enkhuizen
小堤防もいよいよ終わるのかなという予感があったのだが ・・・ それは周りの景色の変化でわかる。 漁船やヨットの姿が多々見られるようになったりしたかと思うと
・・・ まもなく、エンクハイゼン Enkhuizen の街らしきものが写真下のように、遠望できるようになったのだ。
特に予備知識があったわけではないが ・・・ せっかくだから、立ち寄って見ることにした。 すると、驚いたことに ・・・ 日本にもゆかりのある港町だったことがわかった。
エンクハイゼン遠望 |
|
エンクハイゼン遠望
Enkhuizen, 2011/06/06 Photo by Kohyuh |
歴史ある町
エンクハイゼン Enkhuizen はかってオランダ東インド会社の支社が置かれたことがあって大いに繁栄した ・・・ オランダ最大級の港湾都市であったようだ。 この港は、今はアイセル湖に面しているが、かっては北海に直接通じていた筈である。
当時の繁栄ぶりは見られないが ・・・ それでも港には大型ヨットが多数係留されており、また実際に出航するそれらの船を見ていると ・・・ ここから日本に向かっていた往時の姿を誰しも想像することが出来るだろう。
cf. エンクハイゼン by twitpic
当時の人がこの地に立てば ・・・ 外に向かって開かれた世界が見えたことだろう。 海の港だからこそ見えるのである。
人間としての感覚のスケールに合致するというのか ・・・ この水平線の彼方には、どのような世界があるのだろう ・・・ という具合に、限りなく想像は広がって行くのである。 それが空の港では
・・・ 少なくとも私には ・・・ まるで見えてこないのだ。
それがそれが、現在では ・・・ インターネットで居ながらにして ・・・ 一足飛びに現地の姿を、それも、あたかもその地に立ったような目線で、周囲を見渡すことが出来るようになった。
現実の閉塞感ある世界と ・・・ 無限に開かれたコンピュータ空間の解放感ある世界との狭間で、私たちは今を生きている。
好むと好まざるとに関わらず ・・・ どちらかの世界に固執するのではなく ・・・ うまく付き合っていく術を見つけなければならないだろう。
大型ヨット |
|
エンクハイゼンの港
Enkhuizen, Netherlands 2011/06/06
Photo by Kohyuh
|
エンクハイゼンの港には数多くの帆船 (大型ヨット) が係留されていた。
この三本マストの帆船といえば ・・・ 私が中学生の頃に憧れた ・・・ 日本丸や海王丸のことを思い出すのだった。
『ただで外国へ行ける』 などと ・・・ 不純な気持ちも無きにしも非ずだったが、今思い返せばよき時代だったかも知れない。
貧しかったことは間違いないが、外に向かって羽ばたこうとする思春期を過ごすことができた。
cf. 旅立ち
それが今はどうだ ・・・ 若者に限らず閉塞感漂う世の中では ・・・ 不純でも何でも ・・・ その気になれないのではなかろうか。
cf. 新しい風
伝えたい思い
このエンクハイゼンの港といえども ・・・ 今では簡単に外洋には出られない ・・・ アイセル湖は大堤防によって閉ざされている。 どこかに 閘門 こうもん があるのかも知れないが ・・・ その閉塞感は大きかろう。
そういう意味もあって ・・・ かってのエンクハイゼンの威光を知らせるべく ・・・ 港の各所に 郷土史の紹介パネル が立てられてあった。
その思いは、過去を振り返ることではきっとない ・・・ 次の世代に託したいことがあるからだ ・・・ そして、かっての栄光は財産と言ってもよかろう
・・・ それも、並外れた人が成し遂げたことでは決してないということに気づいて欲しいのだ。 その志に気づいて欲しいのだ。
cf. いま、この一瞬を生きる
三本も旗をなびかせてパネルの存在を示していたが、これは船の信号旗であろうか ・・・ わかる人は少ないと思うのだが ・・・
このパネルでは、「中国人ディリック Dirck China」 という人のことが紹介されていた。
かって、この港から日本に向かってオランダ貿易船があまた出航していたのである。
そのことを知った上で、あらためて港外の水平線に目をやれば ・・・ この海が日本までつながっていることが想像できるのだった。
パネル panel
展示するために写真などを貼る板
by goo 辞書より引用
中国人ディリック Dirck China (1544 - 1608)
このエンクハイゼン Enkhuizen 生まれの "Dirck Gerritszoon Pomp" という名の人がいた。 彼は船乗りで、オランダ人として日本を訪れた最初の人だった。
もちろん、彼は外国人として日本に最初に訪れた人ではない ・・・ あくまでオランダ人としては初めて ・・・ という話である。
当然のことと思うのだが、彼は中国の方へ先に行っただろうし ・・・ 中国の話をよくしたことだろう。 そして、「中国の話」 といえば ・・・ 「ディリック」 という風に ・・・ 決まり文句のようにささやかれるようになっていった。
その後彼は、本名の方は忘れ去られて 「中国人ディリック Dirck China」 と呼ばれるようになってしまったのは仕方がない。
港町はシーフードに限る
港の駐車場に車を置いて波止場を散策したあと、丁度お昼時ということでレストランでもないものかと街の方に向かった。
すると港の入り口近くでレストランといった体裁ではなかったが ・・・ 大衆食堂か、屋台に毛が生えた程度のお店があった。 ビーチで見かけるようなアルミ製のテーブルが数台置いてあるだけの小さな食堂だった。
お店の看板があったかどうか思い出せないがメニューには "Peter Visser's vispaleis" と書いてあった。
ここで、Visser's = Fisherman's であることはわかったが、"vispaleis" は辞書にはなかったから何のことかわからない。 ここでは、その雰囲気から
「フィッシャーマン・ペーター食堂」 とする。
フィッシャーマン・ペーター食堂の魚の惣菜 |
|
正面の陳列台には魚の惣菜が並べられてあった。 気持ち的にはすべて食してみたいのだが ・・・ 家内の手前 ・・・ 一品だけにしなければならない。
ニシンのフライ、イワシの酢漬、それにニシンの酢漬けが見える。
私は、迷わずニシンの酢漬けを注文したが ・・・ これだけでは腹の足しにはならないから、他にフィッシュ・スープ も考えていた。 |
|
すると家内が ・・・ フィッシュ・スープは、量が多いし、スープにはパンが必ず付いて来るから ・・・ 二人で一つにしようという。
私は不満だったが ・・・ まぁ、いつものことである。 スプーンを二つ付けて貰ったのだった。
魚好きにはフィッシュ・スープは ・・・ 日本でも、外国でも ・・・ まず、はずれはないだろう。
|
ただ、マルセーユのブイヤベースは
期待しすぎて損をしたのだが ・・・
cf. トムヤンクン
|
Enkhuizen, Netherlands 2011/06/06
Photo by Kohyuh |
ニシンの酢漬けは定番中の定番だ。 屋台でよく見かけるのは、スライスしたものをパンにはさんだり、紙皿に載せて出て来るが ・・・ ここでは、一匹そのまま出てきた。
そして、添え物に欠かせないオニオン・スライスだけというシンプルなものだった。
『北欧に来てこれを食べないでどうする』 と言いたのだが ・・・ 好みは人それぞれでいいだろう。
|
食事中に雨が降り出した。 今日は朝から曇り空だったから ・・・ 傘は用意してきたから問題はなかったのだが ・・・ しばらくここで雨宿りすることにした。
cf. カンムリカイツブリの渡り
cf. カンムリカイツブリの食べもの
cf. カンムリカイツブリの名前の由来
cf. カンムリカイツブリの学名の意味
cf. カンムリカイツブリの英名の意味
cf. ツィートピック過去ログ連動
2011/06/04 Oostvaardersland のビジターセンター
2011/06/04 Oostvaardersland の風景
2011/06/04 Lepelaarplassen の案内板
2011/06/04 Lepelaarplassen の風景
2011/06/05 列車でアムステルダムへ
2011/06/05 車で乗り入れはしたくない町
2011/06/05 前売り券は効果あり
2011/06/05 美術館巡りは疲れる
2011/06/05 アムステルダムは水の都
2011/06/06 大堤防に向かう
2011/06/06 小堤防を渡ったところの町は ・・・
2011/06/06 大堤防の展望台からの眺め
2011/06/06 宿探しはインフォーメーションで ・・・
2011/06/06 今夜の宿は藁ぶき屋根のオランダの農家
2011/06/07 シュバシコウがいた
2011/06/07 再び、ドイツに戻る
|