| キアオジ (黄青鵐) | 
           
          
             
             
            写真-20050520 
            キアオジ ♂ 成鳥 (2態) 
              
              
            キアオジ ♂ 成鳥 (2態) 
            モンセギュール フランス 
            Montsegur, France 
            2005/05/20 Photo by Kohyuh 
             
             
             
             
             | 
           
          
            
            
            
             
            戻る 2005年 5月 20日 次へ 
             今日は念願のモンセギュール Montsegur (フランス) を目指す。 そのために、バルセロナ Barcelona → モンセラット Montserrat → ベルガ Berga → アンドラ公国
            Principality of Andorra → アクス=レ=テルム Ax-les-Thermes とドライブの旅を続けてきたのである。 
             
             
             
             
             
             
             
             
            モンセギュール Montsegur 
             この地を訪れたいと思ったのは、小説 「オクシタニア」 佐藤賢一著を読んだからである。 また、前回のフランスの旅で、ゆかりのあるフォア Foix
            のお城までは訪れることが出来たのだが、モンセギュールはピレネー山脈の中にあり、そこからは、そのピレネーの姿すら見ることができないのであった。 
             
             
             フランス王が率いる十字軍は、カタリ派の最後の拠点となった難攻不落と言われたモンセギュール砦を陥落させた。 
             
             ここでは砦としたが、要塞とすべきか、城や館が良いのか、何が良いのか迷うのだが消去法で "砦" にした。 
             
             
            ・ 城や館は一人の主 あるじ がいてはじめて意味がある 
            ・ 要塞は砦より規模が大きかろう 
             
             
             cf. トゥルーズ Toulouse への思い入れ 
             cf. オクシタニアのあらすじ 
             
             
             
             
             
             
             
            
              
                
                  
                    | モンセギュールに向かって (6景) | 
                   
                  
                     
                    Photo1a 
                      
                     
                    
                      
                        
                          |  峠道の頂上付近 (Col de Port alt. 1249m) | 
                         
                        
                           アクス=レ=テルム Ax-les-Thermes の宿を 9時に出発して、 
                    ここまで 1時間半かかった。 (現地時間 10:26) | 
                         
                      
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    Photo2a 
                      
                    お花畑 (Col de Port alt. 1249m) 
                    (現地時間 10:33) 
                     
                     
                     
                    Photo3a 
                      
                    さらに 1時間 (現地時間 11:14) 
                    麓の村の教会 
                     
                     
                     
                     
                    Photo4a 
                      
                    さらに 3時間 (現地時間 14:03) 
                    峠の頂上から雪を戴くピレネー遠望 
                    "Col de Portet d'Aspet alt. 1069m" 
                     
                     
                     
                    Photo5a 
                      
                    さらに 4時間 (現地時間 17:57) 
                    想像通りのモンセギュール砦がやっと見えてきた。 
                    もう、夕方の6時であった。 これからホテル探しである。 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                    【 補注】 
                     この Photo1a から Photo4a に至るコースは目的地を間違えていることに気づかないまま、ピレネー山脈の中に分け入っていたのだった。 
                     
                     そして到着したところは "Montgauch" という街である。 見るからにイメージが異なるところであった。 そのとき、人間ナビがいうには、"Montgauch"
                    のことをモンセギュールと読み間違えていたそうである。 
                     
                     初めからわかっていれば、出発地の "アクス=レ=テルム Ax-les-Thermes" から、ここ "Montsegur"
                    まで数時間もかからないところであった。 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    好みの問題 
                     これは個人的なことだが、どちらかというと、車で走るのは高速道路より地道、舗装道路より未舗装 (ラフロード)、トンネルより峠道を好むタイプである。 
                     
                     だから、今回の "Montsegur" に向かうときも 『どちらにする?』 と聞かれたとき、『もちろん峠道』 と答えたものだった。 そのことが、間違いに気づくのが遅れた要因であるかも知れない。 
                     
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     Photo6a 
                      
                    眼下に見えるのはモンセギュールの村 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                    モンセギュールに向かって (6景) 
                    bound to Montsegur,  Frabce, 2005/05/20 | 
                   
                
               
             
             
             
             
             
             
             
            急かされて 
             今日の宿も決まった。 また、午後6時過ぎとはいえ、まだまだ明るい。 今から念願のモンセギュール砦を訪れることにした。 
             
             宿から車で登山道のある駐車場まで行った。 そこで、このキアオジに出逢ったという次第である。 
             
             
             
             山道を登っていると数人グループの観光客が降りてきていた。 『早く行かなきゃ閉まっちゃうわよ』 と急かされる始末である。 
             
             ・・・ ところが途中にあったゲートは無人でフリーパスであった。 要するに、管理人は帰ってしまったようである。 
             
             大した距離はないのだが、急坂だし、とにかく急かされて登って来たので結構しんどかった。 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            
             
             
             
             
             
             
             
            ★渡り 
             キアオジは、スペイン南西部を除くヨーロッパからロシア西部にかけて広く留鳥として棲息する。 その北部で繁殖するものは黒海周辺、カスピ海周辺に渡って避寒する渡り鳥でもある。 
             
             
             
            ★食べもの 
             キアオジは主に地上で種子などを採餌する。 ただ、育雛時には高タンパク質で栄養価の高い昆虫といった無脊椎動物も捕食するのは一般的に言えることである。 
             
             
             
             
            ★名前の由来 
             キアオジの名前の由来は、「黄色いアオジ」 ということであるから、アオジをご存知の方なら、まぁ、納得するだろう。 
             
             
             ところが英名の "yellow-hammer" の由来がよくわからない。 きっとハンマーで叩くような声で囀るのではないかと想像したのである。 
             
             ところが、ネットで調べて聞いてみると、音色はともかく、かなりの高速ピッチで囀っていたのだ。 そのピッチではハンマーは叩けないだろうと思うと、訳がわからなくなった。 
             
             cf. もし、なれるものなら 
             
             
             
            キアオジの聞きなし 
             英国ではキアオジの囀りを "little bit of bread and no cheese" と聞きなすそうである。 よく知られたものだというから ・・・ そうなんだろうが、ピチ・ピチ・ピチ・ピチッ・ビー というスピードでは発音が出来ないのだ。 
             
             cf. 聞きなし 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            
      
        
          
                  | 英名の意味 | 
                 
          
                  | yellowhammer | 
                  〔鳥〕 キアオジ (ヨーロッパ産ホオジロ属) | 
                 
          
                  | -hammer | 
                  ハンマー、金槌  | 
                 
          
                  |  by 小学館 プログレッシブ英和中辞典 | 
                 
        
       
      
       
       
             
             
      
            
            
       
       
       
              | 
           
        
       
       
       |