八幡次郎好酉の鳥紀行
台湾 阿里山 祝山駅前展望台からの眺め
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page
カワビタキ (河鶲)

写真①
① 『うん? 誰か僕を見てる?』 カワビタキ ♂ Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
うん? 誰か僕を見てる?

カワビタキ ♂ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真②
② カワビタキ ♂ Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
カワビタキ ♂ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真③
③ カワビタキ ♂ Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
カワビタキ ♂ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



 カワビタキ (河鶲) *214 2012/09/18
スズメ目 Passeriformes
ヒタキ科 Muscicapidae
 学名 Rhyacornis fuliginosus
 英名 Plumbeous Water-Redstart
 全長 (L) = 12-14 cm

 特有亜種 (台湾)
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

戻る 2012年 3月 3日 次へ
 池 (姉潭) の土手というのだろうか、堤
つつみ というのだろうか、その水際にカワビタキがいた。

 その姿を見れば誰しも、ルリビタキのようでいて 『ちょっと違う』 とわかるに違いない。






視線がものをいう
 それは、ときおり、上尾筒から尾にかけての、その焦げ茶色の色が印象的に目につくからだ。 そして、つぶらな瞳とよく目が合うのは、ルリビタキジョウビタキに似ていて、人に例えれば 『恋心をかきたてられる視線』 だからかも知れない。

 あたかも毛嫌いするように逃げ去るのではなく ・・・ 少し、ためらう様に、また、遠慮するように、それも、しぶしぶではなく ・・・ むしろ、後ろ髪ひかれるように立ち止まり、振り返りして、藪の中に消え去るのだった。

 cf. カワビタキがいた!
 cf. 好きにならずにいられない
 cf. ひとみ考









阿里山閣大飯店前から姉潭へ
 このコースは阿里山に数あるトレッキングのルートの中でも、まず最初に辿る人気の散策路であろう。 阿里山閣大飯店の前がそのスタート地点である。






散策路の風景 (1)
散策路の風景 (1) 倒木のゲートが見える 2012/03/03 Photo by Kohyuh
倒木のゲートが見える
2012/03/03 Photo by Kohyuh


 この日の朝、ホテルの玄関を出ると、人だかりがしていた。

 これからトレッキングに出かける人たちが待ち合わせをしているようだった。

 ここがその起点になるところであるからだ。

 全員が揃ったのか、スタートするグループもあれば、まだ、しない者たちもいた。











 遊歩道をしばらく歩くと、どうやらこの散策路は "森林浴健康歩道" と呼ばれているようで、傍に小さな案内板があり、そこには中国語、英語、そして日本語で、下記のように記されていた。



森林浴健康歩道 Forest-bath Health Trail
 歩道に沿って、紅檜、台湾柏、杉などの天然及び人工林、そして姉潭妹潭の水面からは自然のフィトンチッドやマイナスイオンが発せられる。

 芳しい香りに清々しい空気が自律神経を鎮め、緊張や焦りを解いてくれる。 のんびりと足を進め、深呼吸を何回もしながら健康的な森林浴でリフレッシュ。





フィトンチッド (露 fitontsidy)
 樹木が自分の身を守るために、発散する芳香性物質のこと。 消臭・抗菌作用がある。

by 現代用語の基礎知識2010年版より引用










軍隊蟻の行進のようにして
 それでも、この朝の時間帯で行動を開始できるのは、私たちのホテルの宿泊客か、近隣のホテルに前泊している人たちであろう。


 これから続々と観光バスが到着するのだった。 それはもう、辿る道のすべてが、人人人 ・・・ で埋め尽くされていくのである。


 とにかく、一列縦隊で歩くしかできない道幅であるから、小さな旗を持ったガイドさんたちの後を数珠つなぎになって行かざるを得ない。 だから、その行列はどうしても長くなる。

 かくして、朝から晩まで ・・・ 主なるトレッキングの散策路は軍隊蟻の行進のように人が途切れることがなかった。 ただ、うまいことに、一度にバスが到着するのではないということだ。

 近郊からの日帰り組もあれば、遠方からの宿泊組もあろう。 それらがうまく機能して、うまい具合に分散されるから、大渋滞が発生するということがなかったのである。
 





散策路の風景 (2)
策路の風景 (2) 倒木のゲート 2012/03/03 Photo by Kohyuh
倒木のゲート
2012/03/03 Photo by Kohyuh

 この散策路を下っていくと巨大な倒木が、あたかも公園内へと導く玄関か、ゲートのようにして現れる。

 それをくぐることによって、いよいよこれから深い森の中に分け入っていく気分にしてくれたのだった。


 これは、なかなかの演出ではないか。 そのように思って歩いていた。








 ところが、既に、ここら一帯には巨木の姿はなく、周囲には、未だ幹の細い人工林と思しき姿が見られるだけであった。 それ故に、神秘的な雰囲気など、まったくなかったのは残念なことである。

 cf. 聖地とは何か





散策路の風景 (3)
散策路の風景 (3) 分かれ道 2012/03/03 Photo by Kohyuh
分かれ道
2012/03/03 Photo by Kohyuh


 この辺りは、かっては巨木の森だったのだが、伐採が進み、その後、材木用に供される杉などの植林をしてきたようである。


 皮肉なことに、その伐採した巨木の切り株や根っこが風雪の試練を受けて ・・・

 今や、苔むしたり、空洞が出来たり、また、切り株から新しい芽が育ったりして行く様子が ・・・

 人知を超えたオブジェを創り出しているように見えたりするのであった。

 また、それがこの散策路の "売り" でもあるのだ。














オブジェ (仏 objet)
 ものの日常的機能の観念から独立した、異常な幻想的効果を生むために作品にとりいれられる石・卵・毛髪・かさ・車輪・人形の手足など。 またその作品。

by 現代用語の基礎知識2010年版より引用











切り株の造形
切り株の造形 金猪 (Happiness from Golden Pig) 2012/03/03 Photo by Kohyuh
金猪 (Happiness from Golden Pig)
2012/03/03 Photo by Kohyuh

 左の写真は、金猪 (Happiness from Golden Pig) と呼ばれるもので、そういった一連のオブジェの一つだ。

 ただ、それらの中でも人気のものは人だかりがして、撮るのもままならない。

 例えば、象鼻木やハート形をしたものなど、多々あったのだが ・・・

 このような視点ばかりで見るのであれば、かって巨木の森だったことに、どれだけ多くの人が思いを馳せることができるというのだろうか。












 また、これらのオブジェを見て、取り返しのつかないことをしてしまったという思いが伝わるのだろうか。 特に、日本統治の時代に始まり、その撤退後には、更に加速の道を辿ったということだが ・・・

 そういう啓蒙という意味では ・・・ 比較するのは、必ずしもいいことではないのだが、大雪山国家森林遊楽区が一歩先を進んでいるかもしれない。

 大雪山ビジターセンターにはビデオ映写室があり、訪問客には自動的に紹介ビデオを見せる仕組みになっていた。

 cf. 自己紹介はマナーの基本
 cf. 自然保護の思い
 cf. 雪山神木 Syueshan Sacred Tree へ
 cf. 大工さんは目利き







妹潭の佇まい
妹潭の佇まい Younger-Sister Pond 2012/03/03 Photo by Kohyuh
妹潭 Younger-Sister Pond
2012/03/03 Photo by Kohyuh

 これまでの林間を歩くといった雰囲気から、急に視界が広がった。

 この池の手前は、ちょっとした広場になっていて ・・・

 向かって左手のスギやヒノキの森際には陽がよく当るためか灌木が多々あった。

 そこには小鳥の姿もあって、ニイタカキクイタダキヒガラなどに出逢えたのである。









 これまで一列縦隊で歩いてきたので、ここでは各自自由な広がりを見せて、みなさんくつろいでいたりするのだが、ところどころで一塊となっているグループの姿があった。

 よく見るとガイドさんを取り囲むようにして熱心に説明を聞いている様子である。 それを、何も知らぬ私たちは、『えっ。 どうしたの?』 という気持ちだったのだ。







妹潭 Younger-Sister Pond のこと
 『自然に形成した高山で、地下水が高い沼地に雨水を止めてできた小型のです。 動物、植物、微生物の生活水源で、森林の生態系を構成する重要な因子です。』 と記された説明版があった。


 ・・・ 見た感じ、美しいものでも何でもない、小さなため池のような前で、大勢のツアー客が足を止めて、記念撮影をしたり、ガイドさんが長々と説明したりしているのを見て不思議に思っていた。



 一方私たちは、小鳥の姿を見つけては、双眼鏡で追ったり、カメラで撮らえようとしていたのだった。 ・・・ 思えば、私たちと、一般の観光客と、お互いの立場に立って見れば、それは不思議な行動に見えたことだろう。





潭・沼・池・湖の違い・・・水溜りの種類
  水を深くたたえた所 (読み: タン・ふち) 
の小さくて浅いもの。
ふつう、水深 5m以下で、泥土が多く、フサモ・クロモなどの沈水植物が繁茂する。 要するに、光合成のための光が十分に届く深さということだ。
地を掘って人工的に水をためた所。
自然の土地のくぼみに水のたまった所。
(「水海 みずうみ」の意) 周囲を陸地で囲まれ、直接海と連絡のない静止した水塊。 ふつうは中央部が沿岸植物の侵入を許さない程度の深度 (5~10m以上) をもつもの。
by 広辞苑第六版より引用 
 cf. スワンプ
 cf. ラグーン











姉潭のこと
 妹潭を少し先に進むと、これは誰しも神秘的で美しいと思うようなが現れた。 このは、姉潭というそうである。 どうやら、この姉潭を周遊する路があるようだ。 その散策路は、特別に、環潭木桟道と呼ばれているようである。

 また、その姉潭という名称であることも、妹潭と合わせて姉妹潭ということも、そして、それにまつわる悲しい伝説があることも知らなかった。



環潭木桟道 Pond-shore Plank Road
 2000年11月4日に工事が始まり、翌2001年1月8日に完成した全長186mの遊歩道。 木の板を渡した遊歩道は、土壌や根を護るために地面から離して設置されている。 遊歩道では天然檜林の間から姉潭の水面に映る影や、湖、山の景色を眺めながら森林浴が楽しめる。




姉潭の佇まい
姉潭の佇まい Elder-Sister Pond 2012/03/03 Photo by Kohyuh
姉潭 Elder-Sister Pond
2012/03/03 Photo by Kohyuh









カワビタキがいた!
 この姉妹潭の伝説については、どこかに説明板があったのだろうが、目に入らなかった。 水際にいた、このカワビタキを見つけたからだ。

 彼は、水浴びでもしていたのか ・・・ まったく水際にいたのだが ・・・ 私に見つかったことに気づいて逃げ出したところだった。 ただ、それを夢中になって追っていたから、私には、余計なものが目に入らなかったようである。


 彼は、振り返り、振り返りしながら斜面を歩いて登って行ったのである。 カワビタキは "ヒタキ" という冠がつくのだが、ツグミ科に分類されているとおり、極めて脚が強いのだ。

 cf. ルリビタキがツグミ科である訳
 cf. 視線がものをいう
 cf. 水辺が好き




 このカワビタキには、以前、チェンマイで出逢ったことがあったから、今回は、その場で同定できたのだった。 ところが、図鑑によれば、また、『ちょっと違う』 というのだが、例によって、さっぱりわからない。 特有亜種 (台湾)とのことである。

 cf. これは人間の業かも知れない








姉妹潭の伝説
 仲の良かったツォウ族 (鄒族) の姉妹が、一人の美少年を好きになった。 やがて二人は、その事実に気づくことになるのだが ・・・ それは否が応でも成就しない恋と知る。


 ・・・ というのも、思いが叶うことになったとしても ・・・ 二人一緒というわけにはいかないのだ。 叶うのは、どちらか一人だけである。 そうなると、今までどおりの仲良しではいられなくなることを意味しているのだった。


 とにかく小さな村である。 その後において、姉妹が何ごともなく共存することは、確かに難しいかも知れない。 ただ、それは若さゆえの思いなのだが、二人の内、どちらかが命を絶つであろうことを共に予感するのだった。 ・・・ 本当の恋とはそういうものだ。


 これもまた、「走れメロス」 といった物語を例に出すまでもなく、極限までに高められた清純・潔癖な思いは、この若さゆえのものであろう。


 また、そういった思いを経験することなく、または、理解できないままに、齢 よわい を重ねることが、もし、あるとすれば ・・・ それはそれで、また、悲劇と言わざるを得ないのではなかろうか。


 かくして、その姉妹の選んだ道は、共に自らの命を絶つというものであった。 そして、このことは私たちの想像からかけ離れたものでは決してない。

 むしろ、誰しも ・・・ そうかも知れない ・・・ という思いを抱かせるに違いない。 さらにまた、これは人種や民族といった枠を越えて普遍的なものであろう。 だからこそ、伝説として生き残ったのだ。



 そして、この思いに心響くものがあるとすれば、その人たちは幸いである。 複雑に揺れ動く思春期を無事に過ごしてきた証ともいえよう。 また、未だ、そのすべては無くしていないという証でもある。

 cf. 本当の恋ってなんだろう






姉妹潭伝説の真実
 ただ、この話には続きがあって、その後の調査によると ・・・ ある写真家が作品のイメージを高めるための作り話であるということがわかったという。 大体、この辺りには、ツォウ族 (鄒族) は住んでいなかったとのことである。

 また、このもなかったという。 それを当初の語り口のように、ここで入水して命を絶ったということでは話が成り立たなくなった。 その、つじつま合わせに、後からできたとして、話を合わせたのであろう。

 
 阿里山で生まれ育った作家の陳月霞が ・・・ ご都合主義で鬱蒼と茂る原生林が伐採されてゆく姿を悲しい思いで見つめてきた人だが ・・・ この伝説について、その著書の中で語っているという。





阿里山の名前の由来の真実
 また、阿里山の名前の由来話も、1963年に阿里山の作業ステーションの主任がマスコミの取材を受けた時に 「自分で作った物語」 だと暴露しているという。 ここは、昔から "阿里山" なのだ。






 まぁ、何ごとにも、真実が良いとか、悪いとかという問題ではないかも知れない。 神話や歴史などが権力者や勝者側の作り話であるということは ・・・ 語らずもがな、周知のことである。

 それを踏まえて、まぁ、巧い作り話には、それなりの存在の意味があるというものだ ・・・ 特に、利害関係がなければ ・・・








花木の園
花木の園 2012/03/03 Photo by Kohyuh
花木の園 2012/03/03 Photo by Kohyuh




 ここは、見るからに新しく、造園中であろうことは素人の私でもわかる。 規模も、それほど大きくはない。 花木を植林しているのだが、どれもこれも若木で、古木らしいものはなかった。

 モクレンや緋寒桜が花盛りであった。 いずれにしろ、台湾の人たちはお花見が大好きだということである。

 巨木の切り株が散見するが、森林を元の姿に戻すだけが目的ではなく、新しい試みがなされているのであろう。






森林鉄道 神木駅
森林鉄道 神木駅 2012/03/03 Photo by Kohyuh
森林鉄道 神木駅 2012/03/03 Photo by Kohyuh




 姉潭を道成りに進むと、写真上の神木駅が見えて来る。 ここを起点として巨木の森へと散策路は続くのだった。








阿里山の夕日
阿里山の夕日
阿里山の夕日 2012/03/03 Photo by Kohyuh




 ホテルの窓から見る夕日が美しかった。 明日から、また、ドライブの旅で高雄に向かう予定である。








同定理由 *214
 ・雄は、ほぼ全身が鉛灰藍色
 ・上尾筒から尾羽にかけて紅褐色
 ・つぶらな瞳




cf. カワビタキの渡り (このカワビタキは台湾の特有亜種で、留鳥である)
cf. カワビタキの食べもの
cf. カワビタキの英名の意味









関連記事
ツグミ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
カワビタキ 1 タイの鳥






cf. ツィート過去ログ連動
 (1)_twitpic Mar 02, 2012 大雪山から玉山に向かう
 (2)_twitpic Mar 03, 2012 観日平台の日の出を観に行った
 (2)_twitpic Mar 03, 2012 阿里山花見の習慣




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





 

台湾編(1)へ戻る




履歴
2015/04/06 twitpic 社破綻 → twitter 社統合対応
2012/09/18 初版公開











カワビタキ  (河鶲) Plumbeous Water-Redstart (Rhyacornis fuliginosus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾