| クロズキンアメリカムシクイ  (黒頭巾亜米利加虫喰) | 
           
          
             
            写真① 
              
            クロズキンアメリカムシクイ ♀ 成鳥 
            セントラル・パーク ニューヨーク 米国 
            Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh 
             
             
             | 
           
          
             
            写真② 
              
            クロズキンアメリカムシクイ ♀ 成鳥 
            セントラル・パーク ニューヨーク 米国 
            Newyork, America 2013/05/13 Photo by Kohyuh 
             
             
             
             
             | 
           
          
            
            
              
          
                  | クロズキンアメリカムシクイ  (黒頭巾亜米利加虫喰)  *215_P450 | 
                  2013/09/20 | 
                 
              
             
            
             
            戻る 2013年 5月 13日 次へ 
             『貴方たちはいい時期に来た』 といわれたとおり、もう少し早ければ、このクロズキンアメリカムシクイには出逢えていなかったろう。 彼らは夏鳥で、繁殖のために、このセントラル・パークに渡来したのだ。 
             
             cf. 渡りのルート上に餌場がある 
             cf. ご贔屓の宿 
             
             
             
            
             
             
            大胆な命名 
             英名では単に "頭巾" としているところを、わざわざ "黒頭巾" としたのは、何か理由があるのだろうか。 例えば、"ズキンアメリカムシクイ" というものが既に登録されているのならわかるのだが ・・・ その話はないようである。 
             
             
            鞍馬天狗 
             残念ながら写真の持ち合わせはないが、このクロズキンアメリカムシクイのオスは真っ黒な頭巾をかぶっているように見える。 そこまで踏み込むのなら ・・・ いっそのこと "鞍馬天狗亜米利加虫喰" として欲しかった。 
             
             ただ、鞍馬天狗は全身黒装束だが ・・・ そういう意味では "クロズキンアメリカムシクイ" のオスの体下面はメス同様に黄色くて
            ・・・ 似て非なるもので受け入れられそうにはない。 
             
             それに、鞍馬天狗の黒頭巾は、ちょっと変わった形をしているのだが、その説明が難しい。 子供の頃は ・・・ 今でもそうだが ・・・ 真似をしたくても、どうしたらあのような恰好の覆面ができるのか不思議に思っていたのだ。 
             
             
            
             イカ頭巾 
             通称、"イカのえんぺら" を連想させるから "イカ頭巾" というらしい。 ターバンのように一本巻きではなく、どうも頭巾のおでこ部分に "えんぺら"を 張り付けているような気がする。 
             
             
             
             
            嵐寛寿郎 
             その鞍馬天狗と言えば、"あらかん" と呼んでいた嵐寛寿郎 (1902 - 1980年) の名前と共に思い出すのだが、もはや知る人も少なかろう。 
             
             京都の人であり、銀幕を退いてからも 『ちょこちょこ散歩している姿を見かけるよ』 という同僚の話を聞いて羨ましく思ったものだった。 まぁ、これもずいぶん昔の話だが ・・・ 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            ★渡り *215 
             クロズキンアメリカムシクイは、アメリカ合衆国中部から東部にかけて繁殖し、冬場はフロリダ南部、中米、キューバなどに渡って越冬する渡り鳥である。 
             
             
             
             
            ★食べもの  by Wikipedia 
             クロズキンアメリカムシクイの食性は昆虫食である。 その他、クモなども捕食する。 空飛ぶものはフライングキャッチして捕食する。 
             
             
             
            ★名前の由来 *31 
             クロズキンアメリカムシクイの由来については図鑑に記載がない。  ここで、クロズキン(黒頭巾)とは、黒い頭巾をかぶったような姿に由来する。 また、言わずもがな ・・・ アメリカムシクイの仲間だ。 
             
             cf. 頭巾を想像する 
             
             
             
             
            ベレー帽と頭巾 
             この鳥の仲間に、ちょこんとベレーをかぶったような "ウィルソンアメリカムシクイ" という者がいるのだが、危うく間違えそうになった。 
             
             要するに、彼らが頭にかぶっている帽子が、"ベレー" か "頭巾" かという問題である。 このクロズキンアメリカムシクイは、"頭巾をかぶっている。 それも黒頭巾である。 
             
             単に比較するのであれば、ベレーはおしゃれ用に対し、頭巾は実用的なものと言えるだろう。 実際に、防空頭巾というものがあった。 
             
            ベレー berret 【仏】 
             円くて平らな縁なしの帽子。 バスク地方の住民が愛用。 ベレー帽。 
             
            by 広辞苑第六版より引用  
             
             
             
             cf. 防空頭巾のこと 
             cf. 防空頭巾 
             cf. ケープを想像する 
             cf. ケープ cape 
             cf. ロビンフッド Robin Hood (私の憧れ) 
             cf. 赤頭巾のこと 
             cf. キャップ csp 
             cf. 頭巾 
             
             
             
             
             
             
             
             
            
            
        
          
                  | 英名の意味 | 
                 
                
                  | hooded | 
                  頭巾、大学の式服の背に垂らす布、(車の)ほろ、(カメラのレンズ用の)フード | 
                 
                
                  | warbler | 
                  [鳥] (アメリカ) ムシクイの類 
                  さえずる、鳴く、声を震わせて歌う、せせらぎの音を立てる | 
                 
                
                  | by パーソナル英和辞典より引用 | 
                 
              
       
            
       
             
             
             
             
             
            
            
            
             
       
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31) 
             (1)_twitter May 13, 2013 セントラル・パークで鳥観 
             (2)_twitter May 13, 2013 ロックフェラーセンターの展望台 
             
             
       
       
      補注 
       今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。 
       
       ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。 
       
       
       
             
             
             
             | 
           
        
       
       
       |