八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ|鳥紀マレーシア・香港編| ・・・ コタキナバル、キナバルパーク、イポー、サンダカン、香港



<< Home Page
ラオスモリチメドリ (ラオス森知目鳥)

写真①
① ラオスモリチメドリ 成鳥 フレイザーズ・ヒル マレーシア Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27 Photo by Kohyuh
ラオスモリチメドリ 成鳥
フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia
2010/05/27 Photo by Kohyuh



写真②
② ラオスモリチメドリ 成鳥 フレイザーズ・ヒル マレーシア Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27 Photo by Kohyuh
ラオスモリチメドリ 成鳥  フレイザーズ・ヒル マレーシア
Fraser's Hill, Malaysia 2010/05/27 Photo by Kohyuh



 ラオスモリチメドリ (ラオス森知目鳥)  *201 *205 *212 2012/02/14
スズメ目 Passeriformes
チメドリ科 Timaliidae
 学名 Stachyris herberti
 英名 Sooty Babbler

 全長 (L) = 18 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 5月 27日 次へ
 オナガウタイチメドリ がいたホテルの餌台に、このラオスモリチメドリがいたのだが ・・・ どうしても餌台が写ってしまう。

 これでは写真の見栄えが悪くなるが仕方がない。 彼は、私の期待を裏切って餌台に長居をする。 そして用が済むとどこかに消えていくのである。






野鳥の肖像画
 肖像画というものは誰が画いたにしろ、その人の外見だけでなく、個性やら内面やらが見る人に伝わってくるものであるが ・・・ 考えてみれば、それ以外の余分な情報は出来るだけ削り取って描かれているような気がする。 真に、対象人物に迫ろうとしているのであろう。

 こうして見ると、野鳥図鑑などに載る絵や写真は、言ってみれば "野鳥の肖像画" であろう。 そして、何でもそうであるが、そういった創造物は、良いや悪い、好きや嫌いなど、すべて観るものの判断に委ねられるものである。


 これは不思議な気分だが、このラオスモリチメドリの写真のように "餌台" などの人工的なものが写っていると、 "野鳥の肖像画" としては、我ながら評価が下がる思いがするが、それは仕方がない。 代替の持ち合わせがないからだ。

 また、これはピンボケ写真より、よほど具合が悪いかもしれない。 『カメラが悪い ・・・』 などと、他人のせいに出来ないからである。 まぁ、他人ではなく、ラオスモリチメドリのせいにはしているが ・・・






"野鳥の肖像画" の評価
 ① 目的の被写体がまったく同じ具合に写っている 2枚の写真があるとする。 人は、そのどちらの作品を選ぶのか、という問題である。

 この場合、背景にあるものによって、人が受ける印象は異なってくるだろう。 野鳥の姿態に何ら変わりはないのだが、"野鳥の肖像画" としての評価が分かれてくる筈だ。

 cf. 餌台 feeding table の功罪



 かって、私にとっては珍しいチョウを綺麗に撮ったことがある。 それが ・・・ 残念ながらイヌか何かの糞の上にとまっていた。

 これはもう、いくらチョウの生態写真だからと言っても、とても見るに耐えないものであった。 直ちに削除した。 今はないし、絶滅種ならともかく、『もったいないことをした』 という気持ちもない。 そんなものだ。

 要は、チョウだけが目に入るのではなく、全体を "一幅の絵" として眺めているからであろう。





 ② "野鳥の肖像画" を "一幅の絵" として見ても、それがまったく同じように見える 2枚の写真があるとする。 人は、そのどちらの作品を選ぶのか、という問題である。

 この場合、そこにある "添え書き" などで、人が受ける印象は異なってくるだろう。  "一幅の絵" として何ら変わりはないのだが、"野鳥の肖像画" としての評価が分かれてくる筈だ。

 例えば、動物園で飼われているものを撮ったとか、やらせで撮ったものとか、合成や修正したものとか、撮影状況を知れば、受ける印象も異なってくる。 まぁ、何も不利になる情報を公表する人も少ないだろうが ・・・








同定理由
・白いアイリング
・全体的に煤けたような色合い




渡り *201 *212
 ラオスモリチメドリは、ラオス中央部、タイ、ベトナムなどではごく普通に見られるが、他所では見られない (固有種?) ようだ。 石灰岩大地の広葉常緑樹の森の、およそ標高 230-610 m のところで周年生息している。 




食べもの *201
 ラオスモリチメドリは、小さな昆虫フルーツや、パン屑を食べている食べるところを見れば、穀類も好むようだ。




名前の由来 *31
 ラオスモリチメドリの名前の由来については図鑑に記載がない。 ただ、"ラオス" と冠がつくのは、ここでよく見られるからだろう。 
また、"モリチメドリ" とは、"森に棲むチメドリ科の小鳥" の意味である。





英名の意味
sooty すすの(ような)、すす色の、薄黒い
babbler よくさえずる小鳥 《チメドリ類》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
チメドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/14 ロゴ統一更新
2010/12/25 初版公開










ラオスモリチメドリ (ラオス森知目鳥) Sooty Babbler (Stachyris herberti) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾