ベトナム ハロン湾 クルーズ Halong Bay Cruise
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
マミハウチワドリ (眉羽団扇鳥)

写真①
① マミハウチワドリ 成鳥 クック・フーン国立公園近郊 Near by Cuc Phuong National Park 2010/01/22 Photo by Kohyuh
マミハウチワドリ 成鳥
クック・フーン国立公園近郊 ベトナム
Near by Cuc Phuong National Park, Vietnam
2010/01/22 Photo by Kohyuh



マミハウチワドリ (眉羽団扇鳥)  *201 *205 2012/02/12
スズメ目 Passeriformes
ウグイス科 Sylviidae
 学名 Prinia inornata
 英名 Plain Prinia

 全長 (L) = 14 cm

戻る 2010年 1月 22日 次へ
 クック・フーン国立公園 Cuc Phuong National Park からの帰り道、道路脇に車を停めて、あそこに鳥がいると指差した。 私たちがやけに鳥好きであることがわかったようで、特別にサービスしてくれたのであろう。








特別にサービス
 公園内では専門のガイドが案内してくれたので、彼の役目といえば、ハノイ往復と、公園内の移動のために車を運転することだけである。 20代前半とおぼしき青年で、英語が苦手なのか、終始無口ではあったが、車の運転の仕方を見ていても、誠意が表れていた。


 私をしゃがませ、私の後ろに回り、私の両肩を鳥の方向に向けさせた後、腕を伸ばして指差すのである。 無言のままではあったが、的確な指示の仕方ではないか。

 おかげさまで、直ぐ見つけることが出来た。 ・・・ と同時に鳥は飛び立ったのであるが、間一髪のところで、この証拠写真が撮れたのである。



 尾羽がぼろぼろのように見えるので、また、この特徴的な尾羽の鳥を何度も見かけていたので、直ぐに 同定 できるものと考えていた。

 ところが、図鑑を一頁づつ丹念に調べていったのだが、発見できなかった。 というのも、このぼろぼろ尾羽のような鳥の姿は載っていなかったのである。

 それでも、マミハウチワドリに間違いなかろう。 ぼろぼろ尾羽は、連日の小雨の影響に違いない。 私には 羽団扇 はうちわ のように見える尾羽の特徴が目に浮かぶのだ。




扇形より団扇形
 普通、十数枚ある鳥の尾羽はみな同じような長さをしているものだ。 それがハウチワドリの仲間は、中心部の尾羽が最も長く、それから外側に行くに従って次第に短くなっていくようだ。

 だから飛び立ちのときなど、尾羽を広げるが扇形ではなく、よけいに丸味をおびて団扇のような形に見える筈である。 ・・・ 私はまだ、実際に確認できていないのだが ・・・

 cf. ホオジロの尾羽 ・・・ 扇形








同定理由
・ 尾羽の長いウグイスという感じである
・ 白く大きな 眉斑
・ 特徴的な尾羽






マミハウチワドリか、アジアマミハウチワドリか
 実は、このマミハウチワドリは日本では見られない鳥として、外国の図鑑 *201 を参照していた。 すると、"アジアマミハウチワドリ" がヒットしたのである。 その後、このアジアマミハウチワドリの学名を頼りに、日本の図鑑 *205 でも調べて観たら "マミハウチワドリ" のことが載っていた。

 学名が同じでも、こういうことは何度も経験している。 理由はいろいろ考えられるのだが、それはここでは重要なことではなかろう。 決着をつける気はさらさらないので、便利な日本の図鑑に従うことにする。 但し、漢字名は、葉団扇 → 羽団扇 とする。

 cf. 灰胸葉団扇鳥


 というのも、この鳥の仲間はアフリカにも広く分布しているようだ。 そうなると、詳しく調べるうちに、アジアのものとは少し異なっていることに気づくものだ。 それで、わざわざ "アジア" の冠をつけて、"アジアマミハウチワドリ" となったに違いない。

 cf. 二つの学名
 cf. 二つの和名






渡り *201 *205
 アジアマミハウチワドリは、主にインド、中国中部・中国南部、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア北部、台湾などで 留鳥 として繁殖しているという。




食べもの *201
 アジアマミハウチワドリの食性は、主に植物性であるが、昆虫花蜜 nectar も好む。




名前の由来 *31
 マミハウチワドリの名前の由来については図鑑に記載がない。 しかし、マミ・ハウチワ・ドリ と区切って読めば、自ずと名前の由来がわかろうというものである。


① "マミ" は "眉" であり、白い 眉斑 を意味するであろう。 要するに、"マミジロ" では長すぎるから、"マミ" に省略したと考える。 マミチャジナイのときのように ・・・
 cf. マミチャジナイの名前の由来

② "ハウチハ" は "羽団扇" であり、団扇のような尾羽のことであろう。
 cf. 灰胸葉団扇鳥





英名の意味
plain 装飾のない、模様[彩色]のない; 凝っていない
prinia 【鳥】 ハウチワドリ
ウグイス科の中の一種
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
ウグイス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ハイムネハウチワドリ プリニア prinia の仲間



 

ベトナム・シャンハイ編へ戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一更新
2010/05/11 初版公開










マミハウチワドリ (眉羽団扇鳥) Plain Prinia (Prinia inornata) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾