マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<< Home Page
コシジロキンパラ (腰白金腹)

写真①
① コシジロキンパラ 成鳥 トンニャット公園 ハノイ ベトナム Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam 2010/01/20 Photo by Kohyuh
コシジロキンパラ 成鳥  トンニャット公園 ハノイ ベトナム
Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam
2010/01/20 Photo by Kohyuh



写真②
② コシジロキンパラ 成鳥 トンニャット公園 ハノイ ベトナム Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam 2010/01/20 Photo by Kohyuh
コシジロキンパラ 成鳥  トンニャット公園 ハノイ ベトナム
Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam
2010/01/20 Photo by Kohyuh



写真③
③ コシジロキンパラ 成鳥 トンニャット公園 ハノイ ベトナム Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam 2010/01/20 Photo by Kohyuh
コシジロキンパラ 成鳥  トンニャット公園 ハノイ ベトナム
Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam
2010/01/20 Photo by Kohyuh



写真④
④ コシジロキンパラ 成鳥 トンニャット公園 ハノイ ベトナム Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam 2010/01/20 Photo by Kohyuh
(腰の上部が白いのが特徴)
コシジロキンパラ 成鳥
トンニャット公園 ハノイ ベトナム
Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam
2010/01/20 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤  コシジロキンパラの巣 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/25 Photo by Kohyuh
(窓を開けた!)
コシジロキンパラの巣
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/25 Photo by Kohyuh




写真⑥
⑥  コシジロキンパラの巣 ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/25 Photo by Kohyuh
(窓を閉めた!)
コシジロキンパラの巣
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/25 Photo by Kohyuh




写真⑦
⑦ 『引き戸の材料選びをするコシジロキンパラ』  ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/25 Photo by Kohyuh
『"引き戸"の材料選びをするコシジロキンパラ』
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/25 Photo by Kohyuh



写真⑧
⑧ 『巣材集めをするコシジロキンパラ』  ジャンダ・バイク マレーシア Janda Baik, Malaysia 2010/05/24 Photo by Kohyuh
『巣材集めをするコシジロキンパラ』
ジャンダ・バイク マレーシア
Janda Baik, Malaysia
2010/05/24 Photo by Kohyuh



コシジロキンパラ (腰白金腹)  *201 *205 *207 2012/02/12
スズメ目 Passeriformes
カエデチョウ科 Estrildidae
 学名 Lonchura striata
 英名 White-rumped munia
 全長 (L) = 11 cm
 雌雄同色

戻る 2010年 5月 24日 次へ
 マレーシアでロングステイされている日本人の方々が、ジャンダ・バイクの家庭菜園 で作業をしている間、付近を鳥観 とりみし することになった。









 そのとき、シマキンパラ (・・・と思っていたが、実はコシジロキンパラだった) が巣材をくわえては、どこかに消えて行く姿をよく見かけた。





巣材は穂先
 草むらに小鳥の動く気配がした。 それはイネ科の植物であろうか。 イネのように長い葉が生い茂った、それほど大きくない、せいぜい数株程度の一角である。 ススキの穂とまではいかない、穂先が長く延びて見えているのがわかる。

 最初は、穂先についている実をしごいて食べているのかと思って見ていた。 かって、シマキンパラがよく食べているのを見たことがあったからである。 ただ、これほど背の高いものではなく、エノコログサ程度たったが ・・・ これはスズメもよく食べているが ・・・


 すると、何やら長い葉っぱらしきものを咥えて飛んで行ったと思ったら、しばらくして、また、帰って来ては、またまた、もって帰る。 それを繰り返していた。

 あとでわかったことだが、写真をよく見ると、実を食べていたのではなく、穂先を巣材として運んでいたようである。

 それは、翌日に彼らの巣をみつけたからである。 写真⑧ を見れば、葉ではなく、穂先を取ろうとしていることがわかる。 また、写真⑤⑥ からは、巣材が穂先であることがわかるだろう。

 穂先であれば、幅はないが、丈夫で長持ちする巣材としてはいいかもしれない。 ただ、切り取るのが難しかろう。 切るのではなく、引っ張って抜き取っているのだろうか。







戻る 2010年 5月 25日 次へ
 マレーシアのジャンダ・バイクにある Nさん の知人のお庭で鳥観
とりみ をしていたら、コシジロキンパラの巣 (写真⑤⑥) を見つけた。

 ときおり、40-50 cm ほどの細長い巣材をくわえて飛び去り、木の葉茂る樹の中に姿を消す。 そういった光景を、これまで何度も見てきたのである。


 コシジロキンパラ自体はベトナムでも見て知っていいたが、彼らの巣を見たのは初めてであった。 丁度、季節が良かったのだろうか。 いろんなところで、いろんな鳥たちが巣作りをしていた。

 cf. 見当がつかないほど大きな庭園







見つけやすい巣
 その樹は道筋に 4, 5本ほどあったのだが、近づくにつれて、どこかに巣があるはずだという気がつのり、注意深く探すようになった。 すると直ぐに見つかった。 意外に見つけやすいのだ。


 どの樹にも、同じような場所に巣はあった。 しかし、キムネコウヨウジャク のように一つの樹に何個もあるのではなく、一巣/一木だったような気がする。 ただ、それは、一つ見つけると安心して、他にもあるはずだといって探す気にはならず、見落としたかも知れないが ・・・


 面白いことに、巣穴がラッパのように末広がりであるから、見てくれと言わんばかりに、巣籠もりしている姿を見ることが出来た。 巣を上から眺めているのではない。 斜め下から見上げていた。

 それが不思議なことに、先ほどは確かに顔が見えていた筈なのに、気がつくと枯葉が邪魔をして、どうにも見難いのである。 そのときは、まだ巣作り途中で、部屋の改装でもしているのだろうと考えていたのだった。






盗撮は駄目よ!
 それが、今こうして写真⑤⑥を見直していると気がついた。 彼女の姿が見えなくなったのは、まだ巣作り途中でごたごたしていたからではなかった。 木の葉をまるで引き戸のように仕立て、盗み見されないように玄関の戸を閉めていたのだ。 『盗撮は駄目よ!』 と叱られていたのだった。

 さらに 写真⑥ をよく見ると、右手の方にのも、引き戸付きの玄関が見える。 これは別の巣のものなのかどうかは、今になってはわからない。 しかし、それにしても、まるで窓を開け閉めして、風通しの調整、採光や遮光、雨風の遮断、さらには盗撮防止や防犯などを意図したとしか思えない。


 このコシジロキンパラにしても、キムネコヨウジャク にしても、オナガサイホウチョウ にしても、小鳥とはいえ、その設計力はたいしたものではないか。 それも嘴 くちばし 一本で造り上げるのだから偉いものだ。

 cf. 戸や窓の役割









戻る 2010年 1月 20日 次へ
 ハノイの トンニャット公園 の草むらの中で見え隠れしながら、スズメのような小鳥が採餌している姿が見えた。 コシジロキンパラ (写真①②③④) だった。

 かって、バンコクで見た シマキンパラ に似ていた。 ただ、それにしては斑紋が不明瞭だったから、幼鳥 とか何とかだろうと思って、別の種とは思わなかった。


 草の実を嘴 くちばし でしごいて食べる様子や、群れで採餌しているところなど、その生態は シマキンパラ とまったく変わらない。





トンニャット(統一)公園 Thong Nhat Park
 トンニャット公園は、"Cong Vien Thong Nhat または、Thong Nhat Park" ということで、"統一公園" という意味になる。

 ここで、
  Cong Vien = Park で、公園のこと、また、
  Thong Nhat = united で、"統一" という意味である。





 この公園は、ハノイの中でも有数の緑地で、その面積は 50ha 以上という。 その内 7ha はバイマウ湖 Ho Bay Mau が占める。 この公園は1958年に造られ、1960年にオープンした。

 当時、ベトナムは、北ベトナムと南ベトナムという体制の異なる二つの国に分断されていた。 この公園は、その統一を願って "トンニャットThong Nhat" と名付けられたという。  また、一時、"レーニン公園 Lenin Park" とも呼ばれたことがあるが、現在は、使われていない。











トンニャット(統一)公園
トンニャット(統一)公園正面入口付近 ハノイ ベトナム Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam 2010/01/20 Photo by Kohyuh
トンニャット(統一)公園正面入口付近 ハノイ ベトナム
Thong Nhat Park, Ha Noi, Vietnam
2010/01/20 Photo by Kohyuh



ゲートは何のため?
 正面入口には、大きくて立派なゲートがあり、その横にチケット売り場があった。 ゲートは、大きな鉄格子の門扉で開閉できるようになっている。 半開きにしたその門扉の前に、おじさんが椅子に座っていた。 タダでは入れない。 切符をチェックするのである。



 有料の公園なら、植物園とか、動物園など、何か特別のものがあるのだろうと思っていた。 それが、よく手入れされた遊歩道や緑濃き木立ちはあるが、他に特別なものはなさそうである。

 学校帰りの学生たちが大勢で遊んでいたり、ジョギングに励む人や、散歩や暇つぶしのお年寄りたちがベンチに腰掛けていたりする。

 確かに、中にはサーカス小屋があったが、それはまた別料金だろう。 それも、今日(水)は公演がなかった。 サーカスは土日だけのようである。



 それでも、バイマウ湖 Ho Bay Mau という大きな湖がある筈だから、水鳥でもいるだろうと思って行ってみると、残念ながら水が抜かれて、前面改修工事中であった。

 水の抜かれた湖は、工事用の塀で囲まれ、大型重機を入れての工事の光景は、まったく様にならない。 完成すればいい公園になること間違いないのだが、メインの湖が台無しというのに、入場料を取るとはどういう神経だろう。


 また、歩いていると、いろんな所に出入り口があった。 そこからは、自由に出入り出来そうであるから、いよいよ訳が分からなくなってくる。

 それに、先ほどの学生や老人など、見るからに入場料を払ってまで入るような人たちではない。 ここは、日常のもので、何も特別なところではない筈だ。


 わざわざ、タクシーまで使ってここまで来たのに ・・・ これでは、何も知らない観光客だけから、入場料を取るため造ったゲートだと言われても仕方がなかろう。

 ・・・ などと、嫌みの一つも言いたくなる。 ただ、門構えを見れば、いかにも 『有料でも仕方がないな』 と思わせる風格があったからだ。








渡り *207
 コシジロキンパラは、インド、マレー半島、スマトラ島、ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム、台湾などに 留鳥 として生息する。




食べ物 *207
 コシジロキンパラは、主に地上で草の実を採餌する。






名前の由来 *31
 "きんぱら" は、江戸時代初期から、飼い鳥として輸入されていた。 さらに、"きんぱら" の語源は、腹が光沢のある栗色であることによるようだ。 そして、"こしじろきんぱら" の "こしじろ" は、"腰白" であり、"腰部が白いきんぱら" ということであろう。






ジュウシマツ (十姉妹) の原種 *205
 このように江戸時代初期から、飼い鳥として輸入されていたコシジロキンパラが、長い間に品種改良されて、現在のジュウシマツが誕生したと言われている。 彼らは、もはや野生としては生きていけないそうだ。






鳥類の腰とはどこか
 コシジロキンパラの写真を見れば腰
こし は茶褐色のように見えるが、どうして腰白というのだろうか? 大体、鳥類の腰ってどの部分をいうのだろう?


 図鑑によれば、鳥類の腰とは、「尾羽の付け根から背部までの部分」 を指すようだ。 ならば、背部とはどこからどこまをいうのだろう。

 きっと、「腰から上で、首の根元までの部分」 というに違いないと思うのだが、それでは、腰と背部の境目は曖昧なままであろう。 要するに、はっきりしないということだ。



 ただ、コシジロキンパラの場合、"腰の上部が白い" とある。 ということであれば、写真④ を見れば、鳥類の腰部がどういうところを指すのか、だいたい想像が出来るだろう。

 cf. コシアカツバメ (腰全体が赤い)









英名の意味
White-rumped 白い尻(腰)をした
white : 白い
rumped : ~の尻をした
munia = Munias, Mannikins and Silverbills キンパラ属
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998



関連記事
カエデチョウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
シマキンパラ よく似ている仲間の小鳥



 

ベトナム・シャンハイ編へ戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一更新
2010/10/21 写真⑦⑧追加
2010/07/12 写真⑤⑥、及び、"ジャンダ・バイクにて" 追加
2010/03/17 初版公開










コシジロキンパラ (腰白金腹) White-rumped munia (Lonchura striata) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾