八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
マレーシア ランカウイ島 Pulau Langkawi
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |タイ編 (1)||タイ編 (2)|
ツイート:|タイ編 (2014)|   ツイート (クエリー版): |タイ編 (2014)|



<< Home Page
ナンヨウショウビン (南洋翡翠)

写真①
① ナンヨウショウビン 成鳥 クア ランカウイ島 マレーシア Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
ナンヨウショウビン 成鳥
クア ランカウイ島 マレーシア
Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh



写真②
② ナンヨウショウビン 成鳥 クア ランカウイ島 マレーシア Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
ナンヨウショウビン 成鳥
クア ランカウイ島 マレーシア
Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh



写真③
③ ナンヨウショウビン 成鳥 クア ランカウイ島 マレーシア Kua, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh
ナンヨウショウビン 成鳥  クア ランカウイ島 マレーシア
Kuah, Pulau Langkawi, Malaysia 2010/05/31 Photo by Kohyuh



 ナンヨウショウビン (南洋翡翠)  *201 *205 *212 2012/02/12
ブッポウソウ目 Coraciiformes
カワセミ科 Alcedinidae
 学名 Todiramphus chloris
 英名 Collared Kingfisher

 全長 (L) = 24-26 cm
 雌雄同色

 2010年 5月 31日 次へ
 ホテルから見える海岸は干潟になっていて、そこにはササゴイがいたり、ナンヨウショウビンの姿があった。 昨日、彼らの姿を見かけていたので、今日は早起きして、このクアの干潟から、チョグム公園 Taman Chogmランカウイ伝説公園 Legenda Langkawi on the Park を通り抜けて、イーグル・スクエア Eagke Square までバードウォッチングしようと考えている。







クアの干潟
 クア・タウン Kuah Town にあるホテルから海岸に向かって坂を下れば、干潟は目の前にあるのだが、途中、大きな幹線道路を横断しなければならない。 信号機や横断歩道がないから、それがまた難しい。 とにかく、車が途絶えることなくやって来る。 右がよければ左が駄目と、なかなかタイミングが合わないのである。


 Kuah's tidal mud flats
クアの干潟
クアの干潟 ランカウイ島 マレーシア
Kuah's tidal mud flats, Pulau Langkawi, Malaysia
2010/05/31 Photo by Kohyuh




ナンヨウショウビンがいた!
 はじめは、昨日見たところへ行こうと歩いていたが、ただ歩くだけではないのが、バードウォッチングのよいところだ。 ・・・ 歩きながらも、鳥の気配を感じ取ろうとしている。

 ふと、これは網を干すものだろうか、物干し竿のようなパイプにとまっていたナンヨウショウビンの姿が目に入った。 日向ぼっこか、朝日を浴びるように、じっとしていた。

 逆光気味だったので、反対側に遠回りに歩いて来たが、幸いにも彼は逃げなかった。 こうなると心の余裕が出て来たのか、対岸の石組み付近を動く鳥の気配を感じた。 よく見ると、こちらもナンヨウショウビンであった。

 それが一羽だけではなかった。 縄張り争いか、それとも、求愛ディスプレイだろうか。 写真③を見ればわかるが、知らぬ振りをしているようでいて、二羽の眼が合っている。


 それに、身体を反らして大きく見せようとしている格好はどこかで観た気がする。 そうだ、キジバトムクドリ と遭遇したときの格好とそっくりである。


 そう考えると、縄張り争いのように見ることができるかもしれない。 そのとき、どのような決着の仕方になるのか見届けなかったが、フォーカス した一連の写真から推測することは、ある程度可能だ。

 要するに、彼らが知らぬ振りをするかのように、ちょっと顔を上向けたり、身体の向きを変えたりするが、目をそらすことはなかった。 対峙したまま固まって、一触即発の緊迫感がある。 どちらも動くに動けないのだ。

 これは想像だが、向かって右側の者が攻撃を仕掛けるだろう。 というのも今いる場所が相手より高い位置にある。 即ち、既に優位性を保っているのではなかろうか。 そして、逃げる相手を追って、また、別の場所で相対峙するのだろう。

 そういった、追いかけっこする動きが、見るとはなく別のナンヨウショウビン追っていた私の眼に入ったのだろう。





同定理由
・青緑色の体上面
・白色の体下面
・白い襟
えり




渡り by Wikipedia *201 *212
 ナンヨウショウビンの生息域はかなり広い。 紅海南部沿岸、UAE、オマーン Oman、インド南西部から東部、バングラデシュ Bangladesh、アンダマン諸島 Andaman Islands からニコバル諸島 Nicobar Islands、大スンダ列島 Greater Sunda Islands、フィリピン Philippines、ウォーレシア Wallacea、ミクロネシア Micronesia、ニューギニア周辺 New Guinea、オーストラリア北部からサモア Samoa やトンガ Tonga、インドシナ半島 沿岸部などに、留鳥 として棲息する。

 日本にも稀な迷鳥として石垣島や西表島で記録がある。



スンダ列島 Sunda Islands by Wikipedia
 スンダ列島 Sunda Islands は、大スンダ列島 Greater Sunda Islands と、小スンダ列島 Lesser Sunda の二つの列島から成る。


大スンダ列島 Greater Sunda Islands は、
 スマトラ島 Pulau Sumatera、ジャワ島 Jawa、カリマンタン島スラウェシ島、および、その周辺の島からなる列島で、インドネシア Indonesia、ブルネイ Brunei、マレーシア Malaysia に属する。


カリマンタン島 Kalimantan
 以前はボルネオ島 Borneo という英語表記が使われていたが、インドネシア語の表記ではカリマンタン島 Kalimantan である。

 インドネシア Republic of Indonesia、マレーシア Malaysia、ブルネイ Brunei Darussalam の 3国が領有している。




スラウェシ Sulawesi
 以前はセレベス島 Celebes という英語表記が使われていたが、インドネシア語の表記ではスラウェシ Sulawesi である。 インドネシア共和国の一島。


補注
 ボルネオ島セレベス島にしても、要するに、かっての列強国での呼称が広く使われていたということだ。 それが、これはいいことだと思うのであるが ・・・ ご当地の言語で呼ばれるように変ってきている。

 cf. 私のチュン
 







小スンダ列島 lesser Sunda は、
 東にはバリ島 Pulau Bali、 Flores などからなる。




ウォーレシア Wallacea by Wikipedia
 東西のウォーレス線 Wallace's line に挟まれた地域のこと。
 スラウェシ島 Sulawesi、ヌサ・トゥンガラ Nusa Tenggara (小スンダ列島) からマルク諸島 Maluku
が含まれる。


ウォーレス線 Wallace's line
 生物地理学において東洋(亜)区とオーストラリア区の境界線。 ウォーレスが唱え、トマス=ハックスリ Thomas Huxley が命名。 カリマンタン島 (ボルネオ島) Kalimantan と スラウェシ島 (セレベス島) Sulawesi、バリ島 Pulau Bali と ロンボク島 Pulau Lombok との間に引かれた。
 by 広辞苑第四版




ウォーレス Wallace
 (Alfred Russel Wallace) イギリスの博物学者。 ダーウィンと同時に進化論に関する論文を発表。 「動物の地理的分布」「島嶼の生物」「マレー諸島」など、動物地理学に関する著が多い。(1823-1913)
 by 広辞苑第四版




インドシナ半島 Indochina
 東南アジア、インドと中国との間に在る大きな半島。
 ベトナム・ラオス・カンボジア・タイ・ミャンマー・マレー半島を含む。
 狭義には、もとフランス領だったベトナム・カンボジア・ラオス三国の称。
 印度支那。
 by Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997










食べもの *201
 ナンヨウショウビンは、主に泥地や砂地などで甲殻類を捕食する。 また、昆虫ワーム、カエルやトカゲ、ときに小さなヘビなども捕食する。




名前の由来 *31
 ナンヨウショウビンの名前の由来については図鑑に記載がない。 しかし、"ナンヨウ" は、"南洋" でであり、南洋諸島で多く見られる ショウビン (カワセミ類) という意味である。 また、英名の "collared" というのは、"カラー(襟)" を付けたような白い首筋に由来している。

 cf. クビワムクドリ







英名の意味
collared (衣服の)カラー、襟 えり のある
  cf. クビワムクドリ
kingfisher 〔鳥〕 カワセミ  《羽毛の美しい鳥》
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998




関連記事
カワセミ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示



 

野鳥一覧意戻る




履歴
2012/02/12 ロゴ統一変更
2010/10/13 初版公開










ナンヨウショウビン (南洋翡翠) Collared Kingfisher (Todiramphus chloris) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾