ニシマキバドリ (西牧場鳥) |
ニシマキバドリ(3態)
ニシマキバドリ (3態)
ベアレイク国立野生生物保護区 アイダホ州南東部 米国
Bear Lake National Wildlife Refuge, southeast Idaho USA
2013/07/13 Photo by Kohyuh
|
戻る 2013年 7月 13日 次へ
何しろムクドリモドキ科の鳥はアメリカ大陸の鳥であるから日本には馴染みがない。それに、横顔が特徴的な愛嬌のある顔立ちであるにもかかわらず類似の鳥を連想すらことすら出来なかった。それでも南北アメリカ大陸に広く分布していて珍しいくも何ともないらしい。
cf. ベアレイクに向かって
cf. 六大陸
cf. 旧大陸
cf. 七つの海
その珍しくも何ともないニシマキバドリだが・・・個人的には初見である。まぁ、何でもそうだが、何度も見る機会があったとしても・・・そのとき 『見れども見えず』 という状態であったということであろう。何故なら・・・アオサギの存在を知ったのは定年退職後のことであるからだ。
★渡り by Wikipedia
ニシマキバドリは、カナダ南部、アメリカ合衆国北部などで繁殖し、アメリカ合衆国西部・中央部からメキシコにかけて留鳥として生息する。
★食べもの
ニシマキバドリは、穀物や雑草の種子や昆虫なども捕食する。要するに、季節の変化に応じて、その折々に得やすい食べものを変えて行くのは自然なことであろう。
★名前の由来 *31
ニシマキバドリの英名の “western meadowlark” にある “meadow” の意味は “草原や牧草地” で・・・また、“lark”は “ヒバリ” いうことなので・・・ “meadow-lark”
は “牧場に棲むヒバリ” という意味になるから “マキバ・ヒバリ” でいいと思うのだが・・・ヒバリは元来、牧場に棲んでいるものなので “マキバ・ドリ”
としたのかも知れない。
また、英名にある “western” は “西” ということで、そのまま “ニシ・マキバドリ” としたことがわかる。ただ、
ここで命名者が “western” とわざわざ冠 かんむり を付けたのは、アメリカ東部限定で “eastern meadowlark” という近縁種が生息しているからだ。
思えば、東西で名前を変え泣ければならないほどの大きな違いが有るのだろうかと個人的には思う名だが・・・
cf. これは人間の業かも知れない
学名の意味 |
Sturnella |
??? |
neglecta |
??? |
by 野鳥の学名入門 (くまたか) |
英名の意味 |
western |
西部の |
meadowlark |
マキバドリ (米国産) |
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd.
1967,1994,1998
|
cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
2013/07/13 Bonneville Salt Flats (1) 塩の平原
2013/07/13 Bonneville Salt Flats (2) 足型はつかないほどの硬さがある
2013/07/13 Fernley に到着 ラスベガスを三桁ほど小さくしたような街
補注
今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。
ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。
|
|