ベアレイク遠望 distant view of Bear Lake, USA
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
|鳥紀行 アメリカ編||アメリカの州名とその略称|
ツイート過去ログ |アメリカ編||アメリカ編 (クエリー版)|



<< Home Page
クビナガカイツブリ  (首長鳰)


クビナガカイツブリ
クビナガカイツブリ ヨセミテ国立公園 カリフォルニア州 米国 Yosemite National Park,  California USA 2013/07/15 Photo by Kohyuh
クビナガカイツブリ

ヨセミテ国立公園 カリフォルニア州 米国
Yosemite National Park, California USA
2013/07/15 Photo by Kohyuh




クビナガカイツブリ(3態)





クビナガカイツブリ (3態)


ベアレイク国立野生生物保護区 アイダホ州南東部 米国
Bear Lake National Wildlife Refuge, southeast Idaho USA
2013/07/13 Photo by Kohyuh


クビナガカイツブリ  (首長鳰)  *215_p74 2023/09/24
カイツブリ目 Podicipediformes
カイツブリ科 Podicipedidae
 学名 Aechmophorus occidentalis
 英名 Western Grebe
 全長 (L) = 56-74 cm
 雌雄同色
 夏鳥ベアレイク


戻る 2013年 7月 13日 次へ
 このクビナガカイツブリは、日本やヨーロッパで見かける “カンムリカイツブリ” と見分けがつかないだろう。見た目にしても、立ち居振る舞いにしても同じに見える。

 要するに、ユーラシア大陸産の鳥類と、アメリカ大陸産の鳥類は・・・地理的に見ても互いの交流は難しかろうから・・・基本的にDNAレベルで多少の違いが出てくるのは想像できるが・・・いいのか悪いのか。要するに、人間の個体判別まで出来るDNA鑑定が・・・動植物の種別判定に応用する技術が確立されているのだろうかという問題である。





 知りたいと思うのは、従来の種別判定に用いられてきた “解剖学的見地” から見た場合、このクビナガカイツブリが新種と言える根拠である。いろいろ調べて見たが・・・それが見つからなかった。まぁ、全長 (L) = 56-74 cm ということで、他のカイツブリの仲間より大きいということだけかも知れない。北アメリカ最大のカイツブリという。ただ、フィールドでは解剖台の上と違って、大きさや重さは測れないものである。

 cf. マクロ macro の道
 cf. ミクロの道
 cf. これは人間の業かも知れない
 cf. これは定説です?



 cf. カンムリカイツブリ(日本)
 cf. カンムリカイツブリ(ギリシャ)
 cf. カンムリカイツブリ(オランダ)













 ジャクソンホールからヨセミテに向かうのだが・・・先ずはベアレイクに向かう。その一帯は “ベアレイク国立野生生物保護区” になっているので・・・見方を変えれば “鳥観 とりみ スポット” であるとも言えるだろう。

 cf. 鳥撮り人のど根性
 cf. 鳥撮人と鳥観人







ジャクソン出発

 2013/07/12 02:05
道路右脇遠くに表示板が見える。この道は通行止めだ!




 2013/07/12 02:33
 ジャクソンの街 を出て30分ほど走るとたちまち人家の見えない 荒野 の中だ!





 2013/07/12 02:38
 遠くに湖のような水辺が見えるがベアレイクだろうか、それとも単なる湿地帯が湖のようにみえるのだろうか。




 2013/07/12 02:42
 更に5分程走ると・・・先ほど見えていた水辺の近くに出た。 







 2013/07/12 06:49
 それもつかの間のことで・・・また、広大な耕作地の風景となった。





 2013/07/12 06:49


 2013/07/12 06:53
 耕作地には人家が見え・・・また、小麦畑であろうか・・・畑を跨 また いで動く大きな散水機が見える。このような散水機は水田が主流の日本では目にしないものである。





 2013/07/12 07:12
Bridger National Forest” との案内板を発見!



Bridger National Forest
 この 「ブリッジャー国有林」 は “United States Forest Service (USFS)” により 1911/01/07 に “国有林” に制定された。こうした国家レベルで自然を保護するという考え方は・・・進駐軍(アメリカ軍)から教えられたようだ。国有林は日本にもあるが・・・標識を見たことがない。

 それでも森林大国である日本の森林面積の約3割を占めるというから、周知が足りないのではなかろうか。


進駐軍
 ここでは第二次世界大戦後に連合国の軍隊(特にアメリカ軍)が日本占領にあたり、日本に進駐したことに由来する。

 ここで “進駐” とは、日本に進軍して駐留する軍隊という意味になろうか。占領軍とも呼ばれることもある。



 cf. 自然保護の思い
 cf. 自然破壊先進国
 cf. 日本の国鳥がキジになったわけ
 cf. アラパホ国立森林 Arapaho National Forest
 cf. 大安森林公園 (3景)
 cf. 阿里山国家森林遊楽区





 2013/07/12 07:36

 いつの間にか耕作地は姿を消し、峠道になった。




 2013/07/12 08:27
  “ベアレイク保護区bearlake refuge” へは右へ5マイル(約 8㎞)との標識があった。峠道に入ってから約一時間程走ったことになる。双眼鏡のイラストがあるから野生生物が観察できるということだろう。




 

 2013/07/12 08:29

 “Dingle Swamp” の標識が現れた。不思議なことに・・・猟銃と双眼鏡のイラストが描かれている。野生動物の観察と狩猟が両立出来るのだろうか。危なくないのかなぁ? とにかく行って見ることにした次第である。

 これまでも “スワンプ Swamp” という言葉は耳にして来たから・・・どのようなところかは想像することが出来た。






 
 “ディングル・スワンプに向かう”

 2013/07/12 08:51

 ディングル・スワンプに向かうため、進路を右に取る。ますます人気けのない方向に向かうことになるのは仕方がない。





 2013/07/12 09:33





 2013/07/12 09:42






 2013/07/12 09:45






 ベアレイク国立野生生物保護区の標識

 2013/07/12 09:53
 “ベアレイク国立野生生物保護区” との立て看板 "Bear Lake National Wild-Life Refuge" を発見! この辺りから保護区になっているんだ。





  2013/07/12 09:55
 この “ベアレイク国立野生生物保護区” のインフォメーションがあるとのことである。ただ、行って見たら無人のイラストによる説明板があっただけである。




 
 2013/07/12 09:59

 立て看板に “国立野生生物保護区” の文字と共に クビナガカイツブリ のイラストが描かれている。ここではクビナガカイツブリはシンボル的な存在であろう。また、そのイラストの直ぐ下に許可なく立ち入り禁止という文字も見える。

 cf. レンカクのシンボルマーク


 更に “狩猟禁止ゾーン” と大きく書かれた看板が下に付け加えられてある。これで “気が付かなかった” などという申し開きは通用しない筈だ。








 2013/07/12 10:03

 “野生動物観察 Wildlife Observation” のルート案内板があった。この道を真っすぐ進めば良いらしい。まぁ、それ以外の道はないのだが・・・大手を振って進むことが出来る。このように広大な場所は車に乗ったまま観察が出来るようになっているものだ。

 cf. ブラック・ポイント・ドライブ Black Point Wildlife Drive




Refuge Information

 2013/07/12 10:06




水を動かす装置

 2013/07/12 10:21










 2013/07/12 10:21


Water Movers




 2013/07/12 10:22





 2013/07/12 10:48






 2013/07/12 10:57





 2013/07/12 11:10






 2013/07/12 11:13






 2013/07/12 11:15





 2013/07/12 11:19






 2013/07/12 11:21






 2013/07/12 11:31





 

 2013/07/12 11:36
“Bear Lake West” Private Beach






 2013/07/12 11:37

 「外来種の持ち込み禁止」 の立て札
 “Transportation of Invasive Species Prohibited” との注意書きが見えるが、琵琶湖で言えばブラックバスに該当するだろう。

 また、我がフィールドの大谷川では、先日もトラック一台分の廃材の不法投棄があった。このような現行犯逮捕が難しいモラルの問題はどうしたらいいのだろう。







 2013/07/12 11:45

ベアレイク Bear Lake
 ベアレイクはアイダホ州とユタ州に跨 またが る面積約280㎢の淡水湖である。

 cf. 琵琶湖のこと
 cf. ポンチャートレイン湖
 cf. 世界最長のコーズウェイ橋 (11景)






 2013/07/12 11:46





 2013/07/12 12:08





ハチドリの給餌器



 2013/07/12 12:14

ハチドリの給餌器
 このお嬢さんがカメラを構えているところへハチドリが恐れることもなく給餌器に飛んで来て吸蜜していた。不思議なことに、こんな近くにいても・・・ハチドリ “Hummingbird” の語源である “ハミング” のような羽音は聞こえなかった。

ハミング humming
 ハミングは、ハチがブンブンという羽音に似た










 2013/07/12 12:40




 2013/07/12 12:40




 2013/07/12 13:09





 2013/07/12 13:10





 2013/07/12 13:30





 2013/07/12 14:53







ベアレイクに向かって











渡り by Wikipedia
 クビナガカイツブリは夏場はカナダ中央部から東南部で繁殖し、アメリカ合衆国中央部-東部にかけは旅鳥として生息する。冬場はメキシコ南部、中央アメリカに渡って越冬する。




食べもの
 クビナガカイツブリは潜水してコイ、ニシン、カエル、カタツムリ、カニなどを捕食する。




名前の由来 *31
 クビナガカイツブリの名前の由来は、表意文字である漢字名の “首長鳰” から 『首の長いカイツブリ』 と解される。







学名の意味
Aechmophorus ???
occidentalis ???
by 野鳥の学名入門 (くまたか)





英名の意味
western 西部の
Grebe [鳥] カイツブリ。ニオ(鳰)
by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998











関連記事
カイツブリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











cf. ツィータ過去ログ連動 ・・・ アメリカ編 (2013/05/08 - 2013/07/31)
 2013/07/13 Bonneville Salt Flats (1) 塩の平原
 2013/07/13 Bonneville Salt Flats (2) 足型はつかないほどの硬さがある
 2013/07/13 Fernley に到着 ラスベガスを三桁ほど小さくしたような街



補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





アメリカ編に戻る




履歴
2023/10/-- クビナガカイツブリ 
2023/09/24 初版公開










クビナガカイツブリ  (首長鳰) Western Grebe (Aechmophorus occidentalis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾